羽花山人日記

徒然なるままに

貝の火

2023-05-30 16:54:57 | 日記

貝  の  火

昨日ビデオで観た『クラシックTV』で,「ニーベルンゲンの指環」が話題となった。それを聞いていて,なぜか宮沢賢治の『貝の火』を連想していた。

全部演奏するのに15時間を要するという,この壮大なワグナーの楽劇と,文庫本で29ページの賢治の童話を比較するのは変な話だが,恐らく世界を支配する力を与えるという黄金の指環と貝の火の宝石に通じるものを感じたのだと思う。

『貝の火』は賢治初期の作品だが,発表されたのは彼の死後である。

子兎のホモイは,散歩の途中でひばりの雛が川におぼれているのを見て,川に飛び込んで,命がけで助ける。

その後高熱を発して何日か寝込み,全快して外に出ると,助けたひばりの親子が待ち構えていて,王様からの贈り物だと言って,内部で火が燃えている見事な宝珠をホモイに渡す。

家に帰って両親に見せると,それは「貝の火」といって,王に選ばれたものに渡されるという。そして,生涯それを持ち続けることができたのは鳥で二人,魚で一人しかおらず,大事にするようにいわれる。

ホモイが貝の火を手に入れたという話は広まっているらしく,動物たちはホモイに対して恭しい態度を示し,はじめは戸惑ったホモイはだんだんと慢心を覚え,母親に言いつけられた用事を,ほかの動物にやらせるようになる。

いつもホモイをいじめていた狐も,臣下の礼をとるようになるが,ずる賢く立ち回り,ホモイをおだててもぐらの一家をいじめたり,盗品のあぶらげを食べさせたりする。

それを知った父親は,その都度ホモイを叱り,貝の火が曇ってくると警告する。しかし,貝の火は前にも増して美しくゆらめいている。

ある日,狐は動物園作りにホモイを誘い,ガラス箱に閉じ込めた獲物をホモイに見せる。捕らえられた鳥たちは,口々にホモイに助けを求めるが,狐に脅されたホモイは家に逃げ帰る。

貝の火を見ると,小さな曇りが見える。翌朝それは更に大きくなっていて,父親に問い詰められたホモイは,ことのいきさつを白状する。

父親はホモイとともに狐のところに行き,狐を追い払い,鳥たちを解放する。鳥たちはお礼を言い,貝の火がどうなっているかを問う。父親は貝の火を曇らせてしまったことを詫び,皆に見せるが,それはもう灰色の石になっている。

その時,突然石は粉々に砕け,再び合体して貝の火になり,どこかへ飛んで行ってしまう。

気がつくと,石のかけらが目に入って,ホモイは失明している。

以上がこの童話のあらすじである。この童話から何か教訓だけを得ようとするのは,わたしには不満である。賢治は,父親の言葉として,「泣くな。こんなことはどこにもあるのだ。それをよくわかったお前は,一番さひはひなのだ。」と,わが子を慰め,励ましている。

賢治は,この童話を通して,人の業あるいは性を表現しようとしているのではないだろうか。そして,それはどこかで,「雨ニモ負ケズ」の「サウイフモノニワタシハナリタイ」に通じるものがあるような気がする。(ちくま文庫『宮沢賢治全集5』より引用)

 

役所広司さん

カンヌ国際映画祭で役所広司さんが主演男優賞を受賞した。嬉しいニュースだ。

最近はラーメンのCMでテレビによく登場なさるが,国際的にご活躍だったとはめでたい。

彼の演技で印象に残っているのは,何と言っても『Shal we ダンス?』の杉山正平役。草刈民代を相手役として,実直なサラリーマンがふと目覚めて,社交ダンスにのめり込んでいく演技は抜群だった。

ハリウッドでリメイクされた映画も見たが,リチャード・ギアを役所広司に重ねると,どうも見苦しくて,途中で止めてしまった。

千代田区役所に務めていたことから,仲代達矢がこの芸名をつけたとか。そんな話も,彼にはぴったりくる。

役所さん,おめでとうございます。

 

ドクダミ

ドクダミ属ドクダミの一属一種。

地下茎で繁殖し,旺盛な生命力を示す雑草だが,人からはあまり好かれない。

わたしはこの植物の匂いが何故か好きである。

 

STOP WAR!

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースから

2023-05-28 20:12:06 | 日記

ニュースから

信州中野市で起きた連続殺人事件は,本当に胸が痛む話である。その原因を社会の閉塞感に求めても,何の救いにもならないように感じる。ただひたすら,亡くなった方々のご冥福を祈るのみ。

長生きをすると,嫌なことに遭遇する。因果なことである。

一昨日の夜7時過ぎ,スマホがけたたましくなって地震の襲来を告げた。震度4と言われたが,実感としては3であった。

地震のおかげと言うべきか,九州在住の旧知の方からお見舞いの電話をいただき,ご夫妻と久しぶりに言葉を交わすことができた。このご夫妻,60年近く前,結婚して入居した公団住宅の隣人で,同じ年ごろのせいもあって,心やすくお付き合いいただいた。3年ほどで引っ越して離れ離れになったが,特に奥様から何かあるたびに連絡をいただいた。朝日歌壇に何度も入選されたことにも,情の細やかさをを感じる。

それにしても,日本列島は最近地震が頻発している。なんとなく不気味である。

南海トラフによる巨大地震の30年以内に起きる確率は80%とされているが,この確率の意味するところがよく分からない。年々引き上げられていて,多分100%に限りなく近づいていくだろう。その時はもう遅いということか。

 

残念ダービー!

いつものことながら,大魚を逸した。レースそのものは。今年の3歳馬の充実ぶりを示していて,ゴール前の追い込みは見ごたえがあった。それにしても,2番人気が17着とは,あきらめもつきやすい。

 

STOP WAR!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脚本家AI

2023-05-27 15:51:16 | 日記

 

脚 本 家 AI

今日の朝日新聞に,アメリカの脚本家の組合が,生成AIに仕事を奪われるのを危惧して,ゼネストに入っているという記事が出ていた。組合の要求は,脚本の作成におけるAIの使用や,組合員の作品をAIの学習に持ちることを禁止せよといううものである。

グーグル傘下のAI開発企業は,脚本作成支援のシステム「ドラマトロン」を開発していて,簡単なプロットを入れると,脚本が自動的に出てくるそうである。

日本でも映画の脚本づくりに,AIを援用することがかなり行われているとのこと。組合が要求する脚本作成へのAIの使用禁止の実現は,かなり難しい気がする。

確かに生成AIに恐怖や危機を感じる人はいるだろうが,生成AIと共存して新しい文化を作っていくことも大事ではないだろうか。

 

わたしは遊び心からChatGPTに脚本の作成を依頼してみた。

 

依頼文

「老夫婦がリビングでコーヒーを飲んでいて,テレビから流れてくるロスアンゼルスのニュースに留学中の孫を思い出す。妻は早く帰ってきて欲しいと言い,夫は慌てずにしっかり勉強して欲しいという。そこに,孫の母親からLineで孫が2週間後に帰国するという知らせが入り,夫も前言を忘れ,妻とともに喜ぶ。」

このシーンから寸劇の脚本を作ってください。

 

ChatGPT作成の脚本

タイトル: 待ち望む帰国

【場面: 老夫婦のリビング】

(老夫婦がゆっくりとコーヒーを飲んでいる。テレビからはロスアンゼルスのニュースが流れてくる。)

妻: (ニュースを見ながら)ねぇ、あの子、早く帰ってきて欲しいわ。

夫: (落ち着いて)でも、ちゃんと勉強してきて欲しいな。

(そこに、スマートフォンが鳴り、妻がそれを取り出して画面を見る。)

妻: (喜びながら)あ、孫の母親からメッセージよ! 孫が2週間後に帰国するって!

夫: (前言を忘れて)本当に?! それは素晴らしいニュースだ!

(老夫婦は喜びに満ちた笑顔で互いを見つめる。)

【カット: 2週間後】

(家のドアが開き、孫が玄関に現れる。老夫婦はドアの前で待ち構えている。)

妻: (感極まって)孫よ! やっと帰ってきたわ!

孫: (笑顔で)おばあちゃん、おじいちゃん! 久しぶり!

(老夫婦は孫に抱きしめられながら幸せそうに涙を流す。)

夫: (感慨深げに)しっかり勉強してきたんだな。誇りに思うよ。

孫: はい、おじいちゃん。頑張ったよ。

(家族は笑顔で抱き合い、幸せな再会の瞬間を迎える。カーテンが閉じる。)

【終わり】

 

次にこの脚本の著作権について質問し,次の回答を得た。

脚本の著作権に関しては、法律や地域によって異なる場合がありますので、具体的なアドバイスを提供することはできません。一般的に、脚本は創作物として著作権の対象となります。著作権は、著作者に作品の複製、公衆への配信、改変、販売などの権利を与えます。

ただし、私はあくまでテキストベースのAIモデルであり、提供する情報や生成された脚本は一時的なものであり、著作権を主張することはできません。脚本を作成された場合、著作権法や地域の著作権に関する規則に基づいて、著作権の保護や権利の行使について適切な手続きを行ってください。

 

出来上がった脚本は,一部おかしな表現があるが,それなりにまとまっている。2週間後のシーンはこちらの要求にはないが,AIが付け加えたもので,そこまで予測するのかと感心した。脚本の価値は,人間がAIに提示するプロットによると思う。

わたしは,ほぼ毎日ChatGPTかBingと対話しているが,便利さにおぼれて見失うものがないようにと,自戒している。

 

麦       秋

5月27日阿見町にて撮影

 

STOP WAR!

 

 

 

 

麦秋

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生成AIとの対話

2023-05-25 19:41:26 | 日記

生成AIとの対話

今日の朝日新聞の論壇時評に,標記のテーマで,政治学者で東京大学教授の宇野重徳さんによる,最近の雑誌等に載った論文についての論評が掲載されている。

引用論文の論点は,すでにあちこちで論じられたもので新鮮味はないが,生成AIと人間との関係について,整理する意味で紹介する。なお,問題提起した論者の意見と,著者宇野さんの見解は特に区別せずに並列的に記述する

生成AIは人間のやっている仕事のかなりの部分を代替することになり,人間社会の大きな転換点になることが指摘されている。AIの出現で,医師や弁護士の多くが失業するようになることはあちこちで指摘されているが,宇野さんは「生の人間よりAIによって裁かれたしゃいという人がいるはずだ」として,判例などの大量のデータを活用して法律家の業務を支えることは可能という。

わたしは,医師と患者,あるいは弁護士と依頼人の間の関係は,データに基づく判断だけではなく,心を通わせることが重要で,AIが相手ではできない相談ではないかと考える。

AIが政治的なプロパガンダに利用される危険についての論文も紹介されている。生成AIのポリシーやアルゴリズムで言論空間がゆがめられ,特に独裁政権において,政府の意向に沿った回答が用意される危険性があり,それはすでに現実のものとなりつつあるという。

これに関連して論者はAIの運営を監視する国際的な法制度の整備が急務と述べている,重要な指摘だと思う。

AIは自律的知性体ではなく,あくまでも人間のために利用する手段である。AIがいくらつじつま合わせの文を作ろうが,その意味を理解しているわけではない,人間にとっての意味とは何かを問う機会を,生成AIが与えていると論者は指摘する。

建築家が指摘するところだが,生成AIを利用して仕事をすると,どこまでが自分のオリジナリティーでどこからがAIによるものかの境界があいまいになる時代が到来しつつあるという。

宇野さんは,新たなテクノロジーを恐れるだけでは問題は解決せず,「わたし」はどこにいるのか,「わたしと「わたし」でないものとを区別できるのか,何を信じればいいのか,人間にとっての「意味」を再考する好機としたいと結論付けている。

なお,宇野さんはこの論説は自分で書いている,とわざわざことわっている。真似て言おう。わたしはブログを自分で書いている。

 

初     夏

サツキ

マリーゴールド

ガザニア

カシワバアジサイ

 

STOP WAR!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜博

2023-05-23 19:32:57 | 日記

恐  竜  博

特別展示「恐竜博」を見に,上野の国立科学博物館まで行ってきた。あいにくの雨だ ったが,オンラインチケットに日時が指定されているので,やむを得なかった。

中生代の2億年間に地球を闊歩し,隕石の地球衝突によって6千万年前に絶滅した恐竜には,前から興味があったので,国内外の化石標本や復元模型を集めた展示は,多分生涯最後のチャンスと思い切って出かけることにした。

地質年代というのは実感しにくいが,恐竜が活躍した期間の長さは,人類に比べると千倍になる。進化学者が,隕石の衝突がなく,恐竜が生き延びていたら,おそらく知能を発達させて,恐竜文化を作っていただろう,と述べていたのを思い出し,いささか憮然として化石や模型を眺めてきた。

すごいと感じたのが,イタリアで発見された「奇跡の赤ちゃん恐竜の化石」である。スキピオニクスと命名され,白亜紀前期の1億1300万年前の,孵卵後約3週間のものと推定されている。全身が完全な形で発見されたのは極めて珍しいという。

この展覧会を見て,人間とはなんと好奇心の強い動物だろうと思った。しかし,出口に掲げられていた掲示に,恐竜を絶滅させた第五の大量絶滅から,現代は第6の大量絶滅に入っていることが警告されていた。

第5の大量絶滅を,哺乳類や鳥類は地下でしのいだと想像されている。何年か後に,生き延びた動物が,ヒトの化石を発見することなど想像したくない。

恐竜の卵の化石(実物)

奇跡の赤ちゃん恐竜の化石(実物)

王者ティラノサウルス

 

STOP WAR!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい戦前

2023-05-21 19:34:39 | 日記

新しい戦前

昨年の暮れに,テレビ番組『徹子の部屋』で,テレビタレントのタモリさんは,来年はどんな年にと訊かれて,「新しい戦前になるんじゃないでしょうかね」と答えた。この「新しい戦前」という言葉が話題を呼んでいる。

『AERA』最新号に,二人の識者の見解が載っている。

東京大学名誉教授の御厨貴さんは,続けて起きた元首相と現首相への襲撃事件が,1930年代に起きた5・15,2・26などのクーデターやテロ行為を想起させ,しかもそれが選挙という民主主義の根幹をなす時期に生じたことに危機意識を募らせ,戦後育ててきた民主主義の一線が越えられようとする社会の変化に,「新しい戦前」といういい方が成り立つのではないかと述べている。

学習院大学教授の井上寿一さんは,政党政治の行き詰まりがあり,政治に国民の意思が反映されないという閉塞感が,100年前と現代に共通していると指摘する。1925年に二大政党制が成立するが,党利党略をめぐるいがみ合いに終始し,国民の間に政治不信が広まった。現代も,世論調査で支持政党なしが上位を占め,国民の多くは政権交代を希望していているがそれに野党は応えられていない。

さらに井上さんは,社会に対する不安感も,100年前と現代に共通しているという。1930年の世界恐慌のあおりを受けて,日本も昭和恐慌に陥り,農村は疲弊し,人々は困窮するが,財閥や資本家は富を独占した。現代も格差や貧困が広がり,賃上げは物価高に追いつかず,不安と閉塞感が広がっている。

タモリさんが言った言葉は,上記お二人が述べられたことについての気分をうまく表している。

しかし,「新しい」とは「再び」ということで,「戦前」というからにはその後に戦争が控えているということになる。このことは絶対に避けなければならない。

 

ゼレンスキー大統領

ウクライナのゼレンスキー大統領が来日した。執務(戦闘)服での登場は,心意気のあらわれであろう。ここでの対話や会合が,ウクライナへの一日でも早い平和の到来に資することを心から願う。

 

今日の朝日歌壇から

片足で立って靴下履くことを誇り合うなり古希の面々  豊中市  夏秋淳子 様

「古来希だったが今当たり前の歳の諸君。そんなことで喜ぶのはまだ早い」ほぼ米寿の爺

 

識者評す「知ったかぶりの人物と話す感じ」とチャットGPTを  東京都  岡 純様

「全く同感。映画『野菊の如き君なりき』について訊いたら,市川昆監督,三船敏郎出演と得々と答えてくれた。」

 

今日見かけた花

ヒルガオ

ブラシノキ

スイセンソウ

ムラサキツユクサ

 

STOP WAR!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AI裁判官

2023-05-19 19:12:59 | 日記

AI裁判官

今朝のテレビニュースで,東大の五月祭において生成AI(ChatGPT)を裁判長とする模擬裁判が行われたことが報じられた。

企画したのは法学部の学生で,会場は満員になっていた。

被告,検察官,弁護人は生の人間が勤め,裁判長の席にはChatGTPが座っていた。

事案は,ある女性が元の交際相手にしつこく追い回されることを現在の交際相手に訴えたところ,その彼は元の交際相手に会って殺してしまったが,その女性は共謀共同正犯に問われるかということだった。

証拠調べや,証人尋問,本人尋問,弁護人と検察官の最終陳述が行われ,得られた判決では起訴事実は認められず,女性は無罪ということだった。

企画した学生たちの話では,このAI裁判官を公平な立場に立たせるために,いろいろな工夫をしたという。例えば,弁護人と検察官の間で,最終陳述を後にした方の見解が判決に反映されることが分かり,裁判官を3人にして,うち二人のそれぞれが最後に聞く陳述をと異なるようにして,3人目の裁判官を含めて協議するようにしたという。

まことに時宣を得た企画であり,立案・実行された学生さんたちに拍手を送りたい。

ひるがえって,この模擬裁判で提起された問題についてどう考えるかと問われると,生成AIを判事とする裁判の実施は受け入れがたいと答える。例えば,AIに一定の価値基準を刷り込ませ,判断に当たらせるとすれば,偏った回答が得られることになるだろう。これは恐ろしいことだ。

人間でなければならない位置に,AIを据えることは禁止すべきであると考える。

 

マイナポイント

わたしたち夫婦は,ずいぶん前にマイナンバーカードを取得し,5千円相当のマイナポイントを与えられている。

ところが,現在付与されるマイナポイントが,2万円相当であることを知ってから,正直者は損をするのかと,内心悶々としていた。しかし,この差額の1万5千円が申請によってもらえるということを耳にして,昨日町役場に出かけ,めでたく二人合わせて3万円をゲットした。

しかしこのマイナポイント,キャッシュや銀行振り込みでは頂戴できない。あくまで使わせることを目的にしている。

カミさんはスーパーで決済するカードに,わたしはPayPayにそれぞれに振り込んでもらうことにした。

「天網恢恢疎にして漏らさず」である。

 

コリウス

一つの個体に遺伝子が異なった部位が共存する現象を,怪物を意味するギリシャ語でキメラという。コリウスにはこのキメラがしばしば観察される。コリウスの茎頂にある成長点は3層になっていて,葉はこの三つの層が展開して形成される。右下のコリウスは3層の中央にある部位は黄色,外側2層は緑色の遺伝子が発現している。その上と左下の個体は外側の1層だけが異なる色を呈する遺伝子を持っている。左側の個体は3層がそれぞれ異なる着色遺伝子を持っていると推測できる。

挿し木などによって増殖すれば,このキメラは維持されるが,種子で繁殖すればキメラは解消される。

 

STOP WAR!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生死不明

2023-05-17 19:32:45 | 日記

生死不明

ある会合の通知が来た。大学の研究室の同窓会ということで,研究室に関係した教員のリストが添付されていた。

物故者の名前の中に,わたしが大変な恩義を受けた先生の名前が入っていた。その方はブログを書いておられて,それがここ3ヶ月ほどブランクになっているので,お亡くなりになったのかと,厳粛な気持ちになった。

しかし,その情報源はどこから来ているか念を入れようと,大学の事務部に問い合わせたところ,亡くなられたことは確認していないとのこと。そこで会合の案内状の差出人の方に,先生死亡の情報源を訊ねたところ,かなりあいまいであることが分かった。

その先生が有料老人ホームに入居されていることは知っていたので,そのホームに電話してみた。入居者の名前は教えられないと言われたが,わたしが先生が入居していることは知っていて,ただご存命かどうかを知りたいだけだ申し上げたところ,それならと,お元気に過ごされていますとの返事が得られた。

人の生死の情報をいい加減な形で扱うことに腹が立ったが,ともあれご無事で何よりと,胸をなでおろした。

生死を間違えられた人は,その分長生きすると聞いたことがある。先生,どうかもっと長生きをなさってください。

 

STOP WAR!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいさつ(補遺)

2023-05-15 19:46:58 | 日記

あいさつ(補遺)

5月11日のブログにあいさつのことを書いたが,思い出したことが二つあるので,補足しておくことにする。

その1:

イギリスにツアーで行った時,ロンドンのタワーホテルに3泊した。

出かけるときに,例によってチップをマクラの上において出た。その日帰ってみると,メモ用紙に,「Thank you very much」と書かれていた。ピローチップにお礼を言われたことなどなかったので,やや感激し,その下に「どういたしまして」と記し,またピローチップを置いて部屋を出た。

帰ってみると,メモ用紙の続きに「神のご加護がありますように」と書かれていた。

心温まる思いでホテルを後にした。

タワーブリッジ。201012月12月ロンドンにて撮影。

その2:

海外に旅行する時は,訪ねる国のあいさつの言葉を覚えるようにしていた。

エジプトにツアーで行った時だ。

ホテルのレストランに,朝飯を食べに出かけた時,入り口に立っていたボーイさんに,「サラム・アレイクム」とあいさつしたところ,嬉しそうに「ワ・サラーム」といって,私たち夫婦をテーブルに案内し,コーヒーを持ってきてくれた。みんなそうしてもらっているかと見ていたが,そこまでサービスされたのは,私たちだけだった。

あいさつはチップに優るように思った。

なお,この挨拶はエジプトの留学生から教わったものである。意味は,「あなたに平安が訪れますよう」「あなたにも」ということである。

 

散      骨

旧知の仲間から,S・Y君の子どもたちが両親の散骨をするので,良ければ立ち会って欲しいとの電話があった。

今年で7回忌になるという。彼が亡くなってからもうそんなに経つのかと驚いた。

S君とは,彼が文学部から農学部の大学院に進学した時からの知り合いである。いろいろな場面をを共にした思い出は尽きない。中でも,彼が自分の信念を曲げて,わたしが陥りそうだった苦境から救ってくれたことは,感謝してもしきれないものである。得難い友だった。

散骨にはよろこんで参加させてもらう。そして,彼との思い出をあらためて語ることにしよう。

 

SROP WAR!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zoom座談会

2023-05-13 19:46:29 | 日記

Zoom座談会

半年ぶりに,「心の会」のZoomによる座談会があり,参加した。

この回のメンバーで,労働科学の専門家小木和彦さんが,『職場が変わる 働きやすくする参加型改善』(川上剛と共著 現代書館 2023年)という本を書かれ,それをメンバーに献本されていたので,その内容をめぐって議論があった。

小木さんが提唱されている参加型改善というのは,職場を働きやすくする改善を,上からの押し付けではなく,職場あるいは労働現場の労働者の討議を通じて,下から実現していくという手法である。そして,そこで得られた成果は,他の職場のモデルとなり,地域的あるいは国際的な広がりを作っていくというのだ。

小木さんは,これを提唱するだけでなく,ILOのような国際組織とも連携して,実践されている。東南アジアに始まったこの参加型改善は日本にも逆輸入されて,成果をあげている。

この参加型改善を楽観的過ぎるという批判もあったが,わたしは世の中を変えていく有力な手法であり,実践している人たちが何百万人もいることに感銘を受けた。

そして,わたしより3歳も年上の小木さんが,実践的に活動されていることに,敬意を覚えた。

時節柄,ロシアのウクライナ侵攻をめぐっての話題に移った。この軍事侵略が不当であるという点では,当然のことながら意見が一致し,この事態が思想的な問題も含めて,様々な危機的な問題をはらんでいる点に話が及んだ。

ウクライナの原発をロシアが掌握していることによる核の脅威,ロシアの侵攻を契機とする日本の軍事力増強,この2点についてのみんなの危機意識は共有化されたと思う。

2時間に及ぶ座談は,わたしにとって大変刺激的であり,久しぶりのどっしりした議論に充足感を覚えた。

次回は12月のクリスマス当日。それまで全員が元気でいることを願う。

 

インターネット

昨日朝,パソコンを立ち上げたら,インターネットに接続しないという表示が出た。わたしはWiFiを通してネットとつなげているが,スマホやiPadはネットにつながっているので,WiFiの問題ではなさそうだった。

プロバイダーのサービスに電話して,指示通りにあれこれ試してみたが不調で,パソコン自体の問題ということになり,教えられたメーカーの窓口に電話し,指示を仰いだ。

オペレーターの言うとおりに,マウスを動かしたり,パソコンを再起動させたりして,約1時間半で,無事インターネットとの接続が回復した。

この間頭の中を去来したのが,このままネットにつながらなくて,パソコンをメーカーに送ることになったらどうしようということだった。

人間,新しい道具ができて,それを使うようになると,その道具がなかった時に戻るのはかなり大変だろう。自動車を手放した時,自転車と徒歩に交通を頼るのに馴れ,それを納得するまで時間を要した。

しかし,パソコンを通してのインターネットとの接続切断は,それが短期間であれ,もっと大きいダメージを自分に与えるのではないかと思う。自分がどっぷりとネットの世界にはまっていることをあらためて感じた。

 

STOP WAR!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする