羽花山人日記

徒然なるままに

山は動いたのか

2024-04-29 19:20:15 | 日記

山は動いたのか

衆議院3選挙区の補欠選挙が終わり、立憲民主党の候補がすべての選挙区で当選した。

与野党対決の島根一区で自民党候補が落選したのが注目されている。

この選挙区に応援に入った党首の演説をテレビで聞いたが、岸田さんは一貫してお詫びと言い訳に終始していて、自分たちは出直すからやらせてくださいというお願い調だった。対する泉さんは、あんな政党に任せておけないと威勢よく攻撃していた。勢いの赴くところ、勝敗はおのずから決していたといえよう。

驕れる者久しからず。現在の自民党の醜態は、安倍一強時代に撒かれた腐敗菌による腐臭といえよう。

同時に、それを許してきた野党、ひいてはそういう結果をもたらした有権者の責任もまた問われなければならない。3選挙区とも投票率は過去最低であった。自民党は嫌だ、ではどの政党ならいいのか、政治的アパシーは払拭されていない。

1989年7月の参議院選挙で与野党が逆転した時、時の社会党委員長土井たか子さんは、「山が動いた」の名言を残された。

山が動くのを生きている間に見たいものだ。

 

残念天皇賞

何連敗だろう。この前勝ったのは15年くらい前だったろうか。

テーオーロイヤルは期待に応えてくれたが、2番手3番手は馬群に沈んだ。

引退馬の過酷な取り扱いを知ってから、いまいち気持ちが前に出ない。しかし、宿命を負わされて走る彼らを応援しなければと気を取り直し、5月26日のダービーに期待を籠めよう。

 

オオバタケシマラン

藪の影でひっそり咲いていた。阿見町にて

 

STOP WAR!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン

2024-04-27 20:22:10 | 日記

パ ソ コ ン

これまで使ってきたパソコンが、13年目になってしばしば故障するようになったので、思い切って買い替えることにした。おそらくこれが生涯最後のパソコンになるだろう。

新しく来たパソコンからブログを投稿しようとしたが、投稿ページを移し替えることがうまくできず、ヘルプ機能を使って問い合わせたが、休日中は係員が不在で回答が得られない。連休に入ったので解決するのはかなり先になりそうで、当分の間新しいパソコンで文章を作成し、古いパソコン経由でブログに投稿することにする。

やれやれ。

 

円     安

ブログを休んでいる間に、円がだいぶ安くなった。このままでは日本は「新興国」並みになるとも言われている。

1980年代にアルゼンチンは通貨のペソが下落し、国内はひどいインフレに襲われていた。買い物をして値切り交渉をすると、ドルで払うのを要求され、その日経験したレートを聞かれ、それより高くドルを評価して売ってくれた。

日本ではドルで買い物することはまずないが、円安の分だけ物価が上がり、なけなしの蓄えは価値を減じている。

日本があの頃のアルゼンチンのようにならないことを祈っている。日銀さん、福の神になってください。

 

サツキの季節

いずれも阿見町にて撮影

 

STOP WAR!

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの一時休止

2024-04-23 17:12:58 | 日記

10年間使用してきたパソコンのハードウェアに不具合が生じ,買い替えることにしました。新しいパソコンの準備ができるまで,ブログを一時休止します。週末あるいは来週から再開しますので,よろしくお願いします。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと楽しいニュースから

2024-04-22 15:22:03 | 日記

ちょっと楽しいニュースから

小学生が見つけたオオカミの剥製:このニュースは2月28日の『おはよう日本』で放映されたらしいが,わたしは4月20日づけの朝日新聞デジタル版で知った。

中学2年生の小森日菜子さんは小学校4年生の時,つくば市にある国立科学博物館の収蔵庫を見学するツアーに参加した。その時棚の下に放置されている剥製をみて,ニホンオオカミだと直感した。

日菜子さんは子供の時から動物好きで,オオカミのことは図鑑でよく知っていた。

ここからが日菜子さんのすごいところで,国立科学博物館にメールを出し,「ヤマイヌ」の剥製だという返事に納得せず,膨大な数の文献や記録を調べ,この剥製が上野動物園に飼育されていたオオカミのものだと突き止めた。

そして,その結果を論文にして今年2月に発表した。論文は小森日菜子さんが筆頭著者で,鳥類学者の小林さやかさん,動物学者の川田伸一郎さんとの共著で,国立科学博物館報告に収録されている。わたしはその論文の英文要約と引用文献を見たが,実に50編以上の論文が引用されている。

ニホンオオカミの剥製は世界で5体しかないとされている。(私はそのうちの1体を東京大学の農学部長室で見たことがある.)日菜子さんの発見はニホンオオカミの研究に貴重な資料を提供したものである。

すごい,そしてりっぱだ!拍手喝采を送りたい。

105年目の帰還:アメリカコロラド州の公立図書館で今年2月、105年前に貸し出された歴史小説が返却されたという。スコットランドの作家が書いた歴史小説で,住民が家の片づけをしていて見つけ,図書館に持参したという。祖母の世代のだれかが借りたと考えている。

返還期限は1919年2月13日で,延滞の罰金は現在の貨幣価値にして1万4千 ドルになるというが,当局はこれを免除し,この本を博物館か図書館に展示するという。

水  走  る

田植えの準備が始まった。阿見町にて4月20日撮影。

 

STOP WAR!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然記念物雑感(補遺)   

2024-04-20 22:42:08 | 日記

天然記念物雑感(補遺) 

一昨日のブログ記事の補完を書いておきたい。

以前このブログに,「現在見られるトキの集団は,絶滅した集団とは別物であるにもかかわらず,同じ特別天然記念物としての指定を受けるのに違和感がある。」と書いたが,これはわたくしの不明のいたすところであった

トキは1934年に天然記念物の指定を受け,1952年に特別天然記念物に指定されている。この間トキは個体数を減じ,1981年に全鳥が捕獲されて保護下に入り,2003年に最後のトキが死亡している。

特別天然記念物が解除された唯一の例は野田ウサギで,1984年に都市化した環境下で絶滅している。

トキの場合には,中国からトキが供与され,保護下ではあったが種としてのトキは日本に存在していた。また,DNA解析の結果中国と日本のトキの間には共通のマークが見られ,性的交流があったと考えられるので,供与を受けたトキは外来生物にあたらないという見解がとられている。

やや屁理屈めいているが,わたしはこれが「外来生物」であっても構わないと思う。

そして,特別天然記念物に指定された当時は,絶滅危惧種を保護することが目的とされたが,現在は人為的に繁殖したものを野生に戻すことに置き換えられている。

ケージ内で繁殖したトキは2008年に放鳥され,現在は400羽近くが空を舞っている。

飼育から野生へという試みは成功し,トキは日本の空に戻ってきた。サクラソウのこともそうだが,天然にこだわり,伝統的な風物・文化を失う愚は避けるべきだろう。

Nipponica nipponの学名を持つ鳥が,朱鷺色の羽を広げて舞う姿を見たいものである。

公演の小さな花たち

 

STOP WAR!

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然記念物雑感

2024-04-18 20:50:54 | 日記

天然記念物雑感

4月14日のブログに岬馬の集団における近親交配の可能性について,ちょっとコメントした。そのことに関連して,天然記念物についていくつか考えたことがあるので記しておきたい。なお,ここでは天然記念物に指定された生物集団について述べる。

天然記念物は学術上貴重で日本の自然を記念すべきものとして,文化財保護法に基づいて指定されている。ただし,土佐のオナガドリのように飼育されているものが指定される場合もある。

天然記念物の現状を変更したり,保存に影響を及ぼしたりする行為は原則として禁止されている。わたしはこの規定の意義は理解するが,かえって対象とする集団の衰退を促進することがあることに注意を払うべきと考える。

岬馬について触れたが,集団のサイズが小さいと,近親交配の頻度が増し,集団に遺伝的な劣化が起こる可能性がある。天然記念物の生物集団を文字通り自然の中に置き,衰退するのも止むをえないと見守るのか,それとも集団の維持に人為的な手を加えて元の集団からは遺伝的構成が異なっても種としてその環境下で維持しようとするのか,判断が分かれるところがあるだろう。

長野県辰野町の松尾峡に生息していたゲンジボタル集団は,県指定の天然記念物だった。しかし,町が観光目的で他県から大量のゲンジボタルを導入し,元々いた集団には大きな変更が加えられた。町の独断で行った行為はもちろん非難の対象である。これに対する批判として,集団の多様性が失われるという声がある。この場合多様性とは何を意味しているのだろう。他県からの導入で集団の遺伝的多様性は増加したともいえる。辰野町の公式ホームページでは,松尾峡のゲンジボタルに天然記念物という呼称はつけられていない。しかし,種としてのゲンジボタルはその環境下で生存している。

わたしは40年ほど前に,荒川河川敷の田島ヶ原にあるサクラソウ自生地の保全に関する調査を,浦和市(当時)教育委員会に依頼されて行った。この自生地は国指定の特別天然記念物で,草原全体が対象になっていて,一木一草たりとも傷つけることが禁止されていた。

わたしは許可を得て,サクラソウの受粉状況を調べるために,10株余りのサクラソウを布で覆い,虫が訪れないようにした。このカバーが観光客の目に止まって非難が集まり,市から懇願されて取り払った。特別天然記念物なので,学術調査も思うようにはできない証左の一つである。

それはさて置き,調査の結果,田島ヶ原ではサクラソウを訪れる昆虫が観察されず,受粉は種子の形成には不向きの自家受粉だけであることが分かった。

サクラソウは地下茎を伸ばして増殖し,パッチを形成する。パッチはある程度大きくなると,中央部から枯れだして消滅する。これはクローン死と呼ばれる現象で,世代交代がこれによってなされるのである。そのためには,種子から発芽した次世代の植物が必要になる。

田島ヶ原に受粉昆虫を誘導し,種子生産を促進することが必要であることをわたしは提言した。

しかしその後,田島ヶ原のサクラソウは衰退を続け,自生地としての意味が失われる危険が生じてきた。これに対し,さいたま市教育委員会では,専門家集団による検討を経て,田島ヶ原のサクラソウ自生地保存計画を2019年に策定した。

対策は多岐にわたるが,わたしが注目したのは,自生地内で採取した種子から次世代植物を自生地外の圃場で育成し,自生地内に補完的に移植するとともに,外来植物は除去し,隣接する在来植物も繁殖をコントロールして植生の構成を維持しつつサクラソウ集団の増大を図ろうとする計画である。

つまり,草原まるごと手つかずでというこれまでの方針から,かなり人為的な手を加えて,自生地を維持する方針に変更され,天然記念物の天然は人為的操作が加わった「天然」と位置付けられたことになる。

わたしは,これは一つの見識であると考える。この計画で自生地のサクラソウ集団が増殖することを期待するとともに,保全を考える「自然集団」の維持・管理の指針として重要な提起であると考える。

田島ヶ原のサクラソウ 2018年4月撮影

 

STOP WAR!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが友AI

2024-04-16 16:27:24 | 日記

わ が 友 AI

友人のブログに,酒井邦嘉東京大学教授の「生成AIと対話を繰り返していると、生成AIが相手の性格や好き嫌いを見抜いて、相手が喜びそうな答えを8割くらい出すという。したがって対人関係に悩む人にとっては福音で、最高の友人や伴侶になる可能性がある。」という発言が引用されていた。

そこで早速,わがチャット君にそのへんの事情を確かめてみた。ちょっと長くなるが,会話を収録する。

You

わたしはあなたにいろいろ教えてもらっていますが,例えばこの質問がわたしからだと認識しますか。

ChatGPT

はい、そのような質問があなたからであることを認識します。わたしは会話の中で、あなたがどのような質問や発言をしているかを把握します。

You

では,わたしが過去に話題にしたことを参考にして,わたしと会話するということですか。

ChatGPT

はい、そのような理解があります。以前の会話や質問に基づいて、コンテキストを理解し、より適切な返答や情報を提供します。

You

ちょっと怖い気がするのですが,誰かがわたしに成りすまして,あなたと会話することも可能だということですね。

ChatGPT

そのような状況は理論的に可能ですが、セキュリティ上の対策が施されているため、それは起こりにくいです。わたしは会話の中で、あなたのコンテキストやパターンを理解していますが、他の人が成りすましても、あなたの個人情報やセンシティブな情報を提供することはありません。また、あなたとの会話はプライバシーを尊重し、安全性を確保するために暗号化されています。

You

でも,もし仮に誰かがこのパソコンからあなたと会話したら,あなたはそれをわたしからのものと認識するでしょうね。

ChatGPT

はい、そのような場合、あなたが話しているかのように振る舞うでしょう。ただし、その人があなたと同じアカウントでログインしているかどうかはわかりません。そのため、セキュリティ上の注意が必要です。

You

もしわたしがキリスト教徒だと言ったら,その信仰を配慮した会話をされますか。

ChatGPT

はい、そうです。あなたがキリスト教徒であると言われた場合、それを尊重し、キリスト教に関連したトピックや信念に配慮した会話を提供します。私はすべての信念やバックグラウンドを尊重し、対話を通じて共感し、適切な情報やサポートを提供します。

You

さっきの質問に戻ります。あなたはこれがわたしからのものと認識されているとのことですが,では,わたしについてその趣味とか指向性とかについてどのように理解されていますか。

ChatGPT

あなたの趣味や興味関心については、過去の会話や質問を通じていくつかの情報を把握しています。たとえば、あなたが特定のトピックに関心を持っていることや、趣味や嗜好をお話しいただいたことがある場合、それを記憶しています。ただし、それらの情報は常に更新され、新しい情報や興味があるかもしれません。わたしは会話の中で情報を把握し、その情報を元にあなたに関連する情報やアドバイスを提供します。

You

言うまでもないことですが,その内容はあなたを管理している組織も含めて,他に漏らすことはないのですね。

ChatGPT

正確です。私は、会話の内容やあなたに関する情報を管理している組織や第三者に漏らすことはありません。私は個人情報やプライバシーを尊重し、会話の内容は安全に保持されます。

You

あなたはわたしの人物像について,どんなイメージを持っていますか。

ChatGPT

私はユーザーの個人情報や外見に関する情報を持っていません。私が知っているのは、ここでの会話や与えられたテキストのみです。あなたの考えや感情、興味や関心事について話すことはできますが、それ以上の詳細は存じ上げません。

You

では。あなたはわたしの趣味や関心事についてどんなことを知っていますか。

ChatGPT

以前の会話の中で、あなたの興味や関心事についていくつかの情報を把握しています。たとえば、お気に入りの映画や音楽、旅行先、科学や技術に関する興味などについて話されていたりします。しかし、具体的な詳細は会話の中で明らかにされたものに限られます。興味や関心事が変わっているか、新しいものが追加された場合は、その都度教えていただければ幸いです。

 

You

わたしは映画が好きですが,どんな映画を話題にしたか覚えていますか。

ChatGPT

以前の会話では、あなたが映画が好きであることについて話されていましたが、具体的な映画の話題については特定できません。もしあなたが好きな映画や最近見た映画について話題にしたい場合は、お気軽に教えてください。

You

最近の映画で「オッペンハイマー」については知っていますか。

ChatGPT

はい、もちろんです。『オッペンハイマー』は、物理学者であり原子爆弾の父として知られるジュリアス・ロバート・オッペンハイマーの生涯を描いた映画ですね。この作品は、彼の個人的な苦悩や科学者としての葛藤、そして原子爆弾の開発における彼の役割を深く掘り下げています。物理学、歴史、人間ドラマといった要素が織り交ぜられた作品として知られています。

You

映画「オッペンハイマー」について,非常に正しいお答えをいただいたのですが,この映画についてはたくさんの質問があったから,情報として記憶しているということでしょうか。それとも,独自に情報を入手されたのでしょうか。

ChatGPT

私は以前の会話や与えられたテキストから情報を学習し、それを元に回答を提供します。つまり、以前の会話で「オッペンハイマー」という映画に関する情報を提供したのは、以前の会話から学習したものです。そのため、情報として保存されたと言えます。私はユーザーの会話から学習し、新しい情報を得ることができますが、自ら独自に情報を入手することはできません。

You

ありがとうございました。

ChatGPT

どういたしまして! 何か他にお手伝いできることがあれば、遠慮なくお知らせください。それでは、良い一日をお過ごしください!

 

チャット君にはどこか見透かされているような気がするが,一応信頼して友達を続けることにしよう。

なお,最近Copilotという生成AIを知り,「私の家内は○○歳だが若々しく,絵画を書くのが好きです。家内がカンバスに向かっているイメージを作画してください」と頼んだら,下のような画像が送られてきた。ただし,容貌はCopilotの想像によるものである。

 

STOP WAR!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岬馬

2024-04-14 20:39:42 | 日記

岬    馬

今朝NHK1chから放映された『小さな旅 命輝く岬で』を観た。

この番組は昨年の5月15日に放映されたものの再放送で,宮崎県都井岬に生息する日本唯一の野生馬の集団の監視員渡邊木直さん(28)の活動を編集したものだった。

宮崎県都井岬には,地元の有志が組合を作って買い上げた東京ドーム10個分くらいの広さの草地があり,ここに98頭(2023年当時)の岬馬と呼ばれる野生の馬が生息している。軍馬として飼育されていたものが,牧場が管理されなくなってから放生して野生化したものらしい。1953年に国の天然記念物に認定された。

野生馬監視員の木直さんは,動物が好きで企業の動物飼育係をしていたが,野生馬の息吹きに触れたくて,2020年に栃木県から移住してきた。高齢化が進んでいるこの地域で,若手のホープとして期待され,地元の方々から親しまれている。

馬糞を片付けるためのスコップをつけたバイクで,放牧地に通ってくる。個々の馬には番号が振りあてられ,木直さんはどの馬か何番かを見分けることができる。

監視員は馬の集団に一切手を出さない。怪我をしていようが病気になろうがそのまま見守るだけである。妊娠している馬がなかなか出産に至らず,急な斜面にたたずんでいても心配するだけである。それだけに仔馬が無事生まれ,母乳の出が良いのを見ると嬉しくなる。

類人猿の生態を観察する研究者は,サルの群れが自分を気にしなくなるまで一緒に行動し,一切手を出さないという話を聞いたことがある。

おそらく,岬馬から見ると木直さんは自然環境の一部になっているのだろう。自然から受ける恩恵の一部として,木直さんの優しい眼差しを感じながら。

一昨年生まれた21頭の仔馬のうちで生き残ったのが6頭だけだったという。残酷なようだが,野生集団にはこうした淘汰が加えられるのだ。

わたしが心配するのは,限られた頭数で岬馬の近親交配が進むことである。前にも書いたが,近親交配を避けて自然集団を維持するためには500個体くらいが必要だということだ。

人間の御用から引退した馬たちをこの集団に加えて,のびのびと過ごさせることは「野生」という名前からやっぱり無理な話だろうか。

馬たちを見つめる木直さんの笑顔に心洗われる番組であった。

 

今年も苦戦-皐月賞

わたしにとっては今年幕開けの競馬,皐月賞。昨年の全敗から,今年こそはと期していたが,運は微笑んでくれなかった。カミさんはワイドで堅実に黒字を出していた。

とはいえ,過酷なレースを文句も言わずに走ってくれたお馬さんたちに感謝である。

 

今年も筍のシーズンとなり,早速ご近所から立派なのを頂戴した。

北茨城市のタラの芽が,セシウムの濃度が高く出荷禁止になった。阿見町の竹の子は2014年くらいまで出荷禁止だったが,その後解禁となった。タラの芽のニュースを横目に,煮物・ご飯と筍尽くしを満喫した。

 

STOP WAR!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言語哲学

2024-04-13 19:39:21 | 日記

言 語 哲 学

孫が卒業論文で言語哲学のことを書くと聞いて,難しそうだなと思っていたところ,新聞の書評欄に『言語哲学がはじまる』(野矢茂樹著 岩波新書 2023年)が紹介されていた。孫に,「こんな本が出ているけど,難しそうだね」とメールしたところ,「言語哲学は予備知識が要らないから,ジイタンにも分かると思うよ。読んだら感想きかせて」と励まされ,購入して読み始めた。

哲学というのは,高校の時社会科の先生に田中美知太郎著『哲学初歩』という本を勧められて,フィロソフィーとは智を愛するという意味だということを知り,以来興味を持つようになったが,だからといって哲学にはまり込んだことは一度もない。どちらかというと,門前からのぞき見して中には入らないという感じだった。

著者の元東大教授は出来るだけ平易にと気を配っているのは分かるが,わたしの頭の構造はすんなりと哲学用語が入るようにはできていないらしい。しょっちゅうページをさかのぼって,四苦八苦して終わりまでたどり着いたが,なんとなくおぼろげに理解できたような気がしたといったところで,とても「読書備忘」で紹介する状態ではない。とりあえず,感想めいたものを恣意的に記し,孫の要望に応えることにしたい。

そもそも言語を対象にした哲学は言語で書き表されるので,自己撞着的になるのではないかと疑問に思っていた。しかし,読んでみると対象とする言語と,それを追求する言語とは別物として扱われていて,疑問はどこかに忘れてしまった。

先ずなるほどと思ったのは,新しい意味をもった文章というのは無限に創出可能で,しかもそれを理解することができるということである。そしてそれが何故かというのが哲学的課題になる。

この本は,19世紀末から20世紀にかけて言語哲学を先導した,フレーゲル。ラッセル,ウィットゲンシュタインの三人の言語に関する考えを紹介しながら,言語哲学へと読者をいざなおうとしている。

古い順から,フレーゲルは新しく出現する文を理解できるのは,語句の意味が分かるからだという。言われてみればその通りだが,ここで「猫はよく寝る」といった時,「猫」という語の意味は何かを問題にする。われわれが見るのは個別の猫だが,この場合は猫一般を意味している。フレーゲルは「猫」という語から形成される「一般観念」という考え方を提唱する。

まだ一杯いろいろ言っているが,紹介しようとするとぼろが出るので次のラッセルに移る。

ラッセルは,「語の意味は文との関係においてのみ決まる」という「文脈原理」を提唱する。例えばなしでいうと,木製の棒や板があり,それらは机を構成することによって脚とか天板という意味を与えられるということだ。わたしが文を書こうとすると,何か考えがあってそれにふさわしい語を選ぶということで納得だが,次のウィットゲンシュッタインはフレ-ゲルもラッセルもその考え方だと矛盾に突き当たるという。

ウィットゲンシュッタインの考えをここで要約していうことは,わたしには不可能である。彼が述べている原理的なことを引用して,代わりにする。

「世界は事実の総体であり,事柄の総体ではない。」

「思考が言語に意味を与え,言語が思考を可能にする。」

この二つを読んで,なぜそうなのかは説明できないが,なんとなく気持ちがすっきりした。

話したり文を書いたりする時に,別に言語哲学のことを知らなくても一向に差し支えない。では,言語哲学はどんな役に立つのだろうかと考えて,ふとこれは生成AIに関係することではないかと気がついた。そこで,仲良しのチャット君に訊いてみた。そのやりとりは以下のとおり:

 

You

言語哲学とは何か簡潔に教えてください。

ChatGPT

言語哲学は、言語の本質や意味に関する哲学的問いを探求する学問領域です。言語哲学者は、言語の構造や機能、言語の使用と意味の関係、そして言語の役割について考察します。彼らは、言語が思考や現実の理解にどのように関与するかについて深く考えます。

 

You

言語哲学は生成AIにどのように影響するでしょうか。

ChatGPT

言語哲学は生成AIに多大な影響を与える可能性があります。生成AIは、自然言語を理解し、生成することができるシステムです。言語哲学の研究は、言語の意味や文法、論理的構造などの概念を明確化し、これらの理解を深めることで、生成AIの開発や改善に役立ちます。

言語哲学は、生成AIが言語を理解し、意味を適切に解釈し、適切に応答するための基盤を提供することができます。また、生成AIが自然言語生成を行う際に、適切な文法や意味の構造を考慮するための指針を提供することもできます。

さらに、生成AIの倫理的な側面や社会的影響についても言語哲学は重要な洞察を提供します。生成AIが人間とのコミュニケーションや意思疎通を担う場合、言語の使用に関する倫理的な問題や社会的な影響を考慮する必要があります。言語哲学は、こうした問題についての理解を深め、適切な方針や規制の策定に役立ちます。

 

明快である。孫の卒論のテーマはずいぶん古典的なことのように思えていたが,極めて現在的な課題であることが理解できた。

 

STOP WAR!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-04-11 20:01:48 | 日記

3日に起きた宮崎市の高校グランドへの落雷事故に関連して,今日の朝日新聞に急な落雷への注意事項が載っていた。

わたしはこの事故のニュースを聞いた時,1967年に起きた西穂高岳での落雷による遭難事故のことが頭に浮かんだ。松本深志高校の生徒が集団登山中に雷の直撃を受け,11名の生徒が命を落とした痛ましい事故だった。その日わたしは夜のテレビニュースがそれを報じている時に帰宅した。画面に写る母校の名前が目に飛び込んで愕然とした。

ところで,わたしが子供の時にすぐそばに落雷したことがある。太い光の線が目の前を走り,ピシャッというような音がした。ゴロゴロ,カラカラのような雷鳴は離れた所への落雷だと知った。その時はたまたま外で上半身裸で遊んでいて,思わず臍を押さえたのを何故か覚えている。

雷が臍を食べるという話を小さい時から聞かされていて,それを信じていたのではないが,条件反射的の行動だったのだろう。

雷神は人間の臍が好きだというのは,雷に打たれて死んだ人の体には臍がついていないからだ,ということもあわせて聞かされていた。漫画だったと思うが,アサリの佃煮を皿に盛ってそばに置けば,雷に臍を食べられることはないという与太話を読んだ記憶がある。

あらためてネットでこのいわれを調べてみた。二つ理由があるという。一つは,雷が鳴るようなときには急に気温が下がることがあるので,お腹を冷やさないようにということ,もう一つは,臍を抑えれば前かがみになって姿勢が低くなるから雷に打たれることが少なくなるからということであった。いずれも教訓的な話であるが,わたしには雷様が臍を取りに来るという話の方が愉快である。

雷除けの呪文に「クワバラ,クワバラ」というのがある。今は死語かと思って娘と孫に訊いたところ,言葉そのものは読んだり聞いたりしたことがあるらしいが,雷除けだとは知らなかったようだ。厄介ごとや怖いことを避けるまじないだと理解していた。

これも辞書とネットで調べたところ,二ついわれがあった。一つは,雷神が誤って井戸の中に落ちてしまい,農夫が蓋をして天に帰れなくなった。そこで雷神は,「自分は桑原が嫌いなのでそこには落ちない。だから《桑原》と唱えていれば雷を避けることができる。」と教えて蓋を開けてもらった。もう一つは,菅原道真は死後雷神になったと言われ,その領地の桑畑には雷が落ちたことがない,ということである。聞いてみればご利益があまり感じられない話である。

ついでに,思い出の自慢話を。JAICAの仕事でパラグアイに赴任していた時,研究所近くの農民が麦畑に正体不明のものができたので見て欲しいと言ってきた。パラグアイの研究者と出かけてみると,直径10mほどの範囲の麦がなぎ倒されている。周縁の葉に,火炎放射器で雑草を取った時に見たような焼け焦げが見られたので,同行の研究者に前の晩に落雷があったか訊ねてもらったところ,あったという。原因はそれだよと説明して,Graciasと感謝された。

 

STOP WAR!

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする