K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

令和3年就労条件総合調査の概況<労働費用2>

2022-02-02 04:00:01 | 労働経済情報

今回は、令和3年就労条件総合調査による「労働費用2」です。

(1)法定福利費
「法定福利費」50,283円の内訳は、
「厚生年金保険料」:27,905円
「健康保険料・介護保険料」:17,496円
「労働保険料」:3,695円
などとなっています。

「法定福利費」に占める割合をみると、
「厚生年金保険料」:55.5%
「健康保険料・介護保険料」:34.8%
「労働保険料」7.3%
などとなっています。

(2)法定外福利費
「法定外福利費」4,882円の内訳は、
「住居に関する費用」:2,509円
「医療保健に関する費用」:729円
「食事に関する費用」:493円
などとなっています。

「法定外福利費」に占める割合をみると、
「住居に関する費用」:51.4%
「医療保健に関する費用」:14.9%
「食事に関する費用」:10.1%
などとなっています。

これらの調査結果については、平成18年調査と平成28年調査の内容が
次のように出題されています。

【 H19-3-D】
調査によれば常用労働者1人1か月平均の法定外福利費は9,555円で、
その中で割合が高いのは、住居に関する費用が4,766円で49.9%を
占めている。次いで私的保険制度への拠出金が999円で10.5%を占め
ている。

【 H22-1-A 】
法定福利費の構成は、厚生年金保険料が約2分の1、健康保険料・介護
保険料が約3分の1を占めている。他方、法定外福利費の中で最も高い
割合になっているのは住居に関する費用である。

【 R1-1-C 】
「法定福利費」に占める割合を企業規模計でみると、「厚生年金保険料」が
最も多く、「健康保険料・介護保険料」、「労働保険料」がそれに続いている。

いずれも出題当時正しい内容でした。

それと、「法定福利費」については、

【 H28-選択 】

法定福利費に注目して、現金給与以外の労働費用に占める法定福利費の割合は
平成10年以降上昇傾向にあり、平成23年調査では約( B )になった。
法定福利費の中で最も大きな割合を占めているのが( C )である。

というように、選択式からも出題されています。

答えは、 B:6割 C:厚生年金保険料 です。

Cの空欄は、【 H22-1-A 】を解いていれば、埋められるところですが、
もしそうでなかったとしても、法定福利費の構成割合、
これは、保険料率を考えると、なんとなく、どの割合が高いのか、推測できる
のではないでしょうか。

法定外福利費のほうは、推測は難しいかもしれません。
ただ、複数回出題されているってことを考えると、
具体的な割合は置いておいて、どの割合が最も高いのか、
これは、知っておきましょう。
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 徴収法<労災>H16-9-B... | トップ | 徴収法<労災>H23-10-B »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

労働経済情報」カテゴリの最新記事