「先進国」「途上国」という語を自ら口にすることはめったにないが、画面で目にしたり耳にしたりすることは頻繁だ。その時に私たちにはどんなイメージが湧いているのか。途上国と聞き浮かぶのは、アフリカや南米の奥深い地域だろうか。そんな単純な想像や思考が、いかにあさはかであるかを思い知らされる本だ。
【FACTFULNESS】
(H・ロスリング、O・ロスリング、A・ロスリング著 上杉周作、関美和訳)
FACTFULNESS(ファクトフルネス)は、著者による造語である。「マインドフルネス」は瞑想ブームと相まって、かなり普及した概念となった。こちらは、どうなるだろうか。Factとfullnessを合わせて造語とし、具体化すれば副題「10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しくみる習慣」ができ上がってくる。
世の中にデータは溢れている。新聞やTV、ネットでの情報を日々目にし、様々な場においてデータ、エビデンスなどと口にしたりしている。情報化、グローバル化が進んでいることを背景にして、世界の主要な事実をそこそこわかると思っているとしたら、大抵の読者は冒頭の13問クイズによって、打ちのめされる。
正解と思った多くが外れることよりも、高学歴者、科学者、国際問題に興味のある者まで正解率が低い事実が示されることに驚くだろう。それは「10の思い込み」によって、ドラマチックな見方をしてしまうからだ。人間に備わっているドラマチックな本能は必要なものだが、抑えなければ正しい認識には近づけない。
先進国と途上国に分ける発想は「世界は分断されている」という思い込みによると第1章で示される。もちろん貧しく乳幼児の死亡率が高い国は存在するが、数的な根拠で境界線を引き「4つの所得レベル」によって姿が具体的になる。1日所得2ドル以下10億人、2~8ドルは30億人、8~32ドルは20億人、それ以上が10億人。我が国は…。
(つづく)
【FACTFULNESS】
(H・ロスリング、O・ロスリング、A・ロスリング著 上杉周作、関美和訳)
FACTFULNESS(ファクトフルネス)は、著者による造語である。「マインドフルネス」は瞑想ブームと相まって、かなり普及した概念となった。こちらは、どうなるだろうか。Factとfullnessを合わせて造語とし、具体化すれば副題「10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しくみる習慣」ができ上がってくる。
世の中にデータは溢れている。新聞やTV、ネットでの情報を日々目にし、様々な場においてデータ、エビデンスなどと口にしたりしている。情報化、グローバル化が進んでいることを背景にして、世界の主要な事実をそこそこわかると思っているとしたら、大抵の読者は冒頭の13問クイズによって、打ちのめされる。
正解と思った多くが外れることよりも、高学歴者、科学者、国際問題に興味のある者まで正解率が低い事実が示されることに驚くだろう。それは「10の思い込み」によって、ドラマチックな見方をしてしまうからだ。人間に備わっているドラマチックな本能は必要なものだが、抑えなければ正しい認識には近づけない。
先進国と途上国に分ける発想は「世界は分断されている」という思い込みによると第1章で示される。もちろん貧しく乳幼児の死亡率が高い国は存在するが、数的な根拠で境界線を引き「4つの所得レベル」によって姿が具体的になる。1日所得2ドル以下10億人、2~8ドルは30億人、8~32ドルは20億人、それ以上が10億人。我が国は…。
(つづく)