【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重いヘッド&柔らかシャフトを通し、ゴルフを考え スイングを学べるクラブを追求! 誰よりも振らず誰よりも飛ばすをモットーに

重たいヘッドのパターとウエッヂを使わないアプローチ

2019年02月12日 18時52分03秒 | ゴルフ




L型ブリストルパターのヘッド重量は 470g
市販の平均的なパターのヘッド重量は 300g強
 
シャフトの硬さも大きく違うので より一層なのですが、
この重さの違いは転がりだけでなく
距離にも大きく差が出ます。

パターが飛ぶ。。。訳ではないですが
重さのあるものの方が
推進力が強く 目や傾斜に負けにくい、
そして 同じ距離を打つのに
小さなストローク、ゆっくりしたストロークで
打つことが可能になります。

双方を打ち比べると…
特に 生きた芝の上に打ち比べると分かりますが
市販のパターは兎も角飛ばない。転がらない。
がゆえに 弾いてボールを打たなければならなくなります。
「その」距離を打たなければならない という優先事項
であるのに、弾く という方法は
推進力を回転力により変換してしまい
その回転力はブレーキに成りかねません。
そして 弾く というパッティングストロークは
打ちだす方向が二の次になりやすく
その問題も生まれてきます。



慣れ はさておいて
小さな、速くないストロークの方が
ミスも生まれにくく
打ちたい方向に打ち易く
同じ距離を打ち続け易い と思います。

それに似たような状態がアプローチにもあります。
こちらはヘッドの重量だけの話ではありませんが、
使える状態、打てる環境であるのなら
その距離をよりロフトの立ったアイアンで
アプローチをした方が より距離感は掴みやすく
ミスも軽減されます。

例えば 30~40ヤードのアプローチを
サンドウエッヂでするとなれば
スピードは兎も角 ショットのスケールは
かなりフルスケールのショットに近い大きさに
なると思います。

ところが これを7番アイアンで行うとなると
パッティングの延長線上程度の大きさの
スイングになると思うのです。

これはひとえに 打つ距離と打つ道のりの差と
高さという打撃の破壊力をかなり食ってしまう
要素が入ってくるからです。

7番アイアンは ほとんど ゴロ ですから
40ヤードの距離に対し 多少多くの道のりを
ボールは飛んでいきますが
その距離をサンドウエッヂで打った場合
道のりは 倍近くになり
高さという破壊力を食ってしまう要素が入るので
7番での打撃に比べるとかなりの破壊力が必要です。

そして パッティングと同じように
大きくない 速くないスイングで その距離を打てる方が
大きい 速いスイングで打つよりも
より正確性というか、ミスが起こり難い上に
ミスが起こった場合でも
7番でのミスの方が圧倒的に結果オーライに
なりやすいと思います。

その距離のサンドウエッヂでのアプローチは
1/10の距離になる可能性も
倍の距離になってしまう可能性も秘めていますし
その手のミスは頻繁に起こると思います。
7番では 半分の距離になることも少ないでしょうし
倍の距離になることは殆ど起こりません。



このアプローチに ヘッドの重量の違いまで入ってくると
重いヘッドの7番で転がすのと
軽いヘッドのサンドウエッヂで上げるのとでは
必要な破壊力、打ち手が作らなければならない破壊力の差は
かなりのものになると思います。

重いヘッドの方がヘッドの姿勢維持能力が強く
ダフリなどの負荷の増えるミスにも当然強いでしょう。
斜めに傾いているとは言え 概ね平面上をヘッドが動かせるのと
円を描き、より立体的に動かさなければならないのとでは
ミスの頻度も大きく異なると思います。

そんなところにも ショットの概念の差が生まれてくるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフクラブから見るスイング

2019年02月12日 15時21分19秒 | ゴルフ


皆さん こんな経験をしていませんか
最近流行りの軽量スチールシャフト
社内のベスグロの人や自称うまい人、先輩から
「クラブは重いほうがいい」と言われ
変えたけど重いものの良さなんか、
 何が重いのかも よくわからない…

(重いのがいいのに {軽量}スチールなの?)



距離も飛ばなくなったし 
ラウンド後半に決まって失敗が続く…
気温の低いときには 手首や肘が痛むようになってきた。
ボールの位置なんかを工夫し 
やっと打てるようになってきたけど それにつれて 
前よりもドライバーがうまくいかなくなったおかしいなぁ…
 


フェアウェイウッドなんて チョロ トップばっかり
最新モデルの死んだ魚みたいな色のヘッドにしたのに
あんまり変わらない
シャフトだって 派手なスキーウエアのような
なんとかにしたのにウッドは当たらないから 
ユーテイリティを2本買ったけどあんまり当たらない
当たらないから…使わないし






ま でも スコアは悪くはなってないし 上手くなってるんだろう?!


 
 それが根本的にゴルフクラブのせいから始まっているとしたら
    どうしますか
  言葉は悪いけれど 今まで 単に知識が足らなかっただけで
  いま その事実を知ってしまったら あなたはどうしますか


多分 多くの方は 日本人特有の 修業論や技術論
日本の典型的な 上級者=ハードスペック論に 疲れているはず


☆異論 反論 も多いと思うけれど
こと ゴルフに限って言えば ゴルフに関することを論ずる場合
それぞれの人が その専門の側面からしか見ていない
 一歩通行の感触をぬぐえない





スウィングをする上で 体の使い方は重要かも知れないけれど
いちいち そんなことを気にしていたら 歩くのもぎこちなくなってしまう
正しい体の仕組み  だけでは道具が使えない
ましてや 多くのゴルファーは そんなことに飽き飽きしてしまっている




道具を使う

この行為で 道具を持たない よりも 道具を持った方が
 目的の遂行が難しくなる ゴルフ以外のモノを考えてほしい

•クラブを持たない方が正しく振れる
•ボールを打たない方が正しく振れる


 なんだか おかしくないですか
道具は人間が作業の効率をあげたり 楽したりするために ある筈
道具にはその目的 ゴルフで言えば
•ボールを確実に打つ
•ボールを遠くに飛ばす
•ボールを安定して狙う

これを遂行するための 機能や機構が存在するはず…


現在のゴルフクラブは おおむね450年前
 殆んど 同じ形状や種類になったのは140年前です
  その目的を遂行「しにくい」 何があれば必ず淘汰され
   進化や変化をしているはずなのですが…



100年前のゴルフは ネクタイを締め ドレスを着て 行う
非常に 社交的な 優雅な 遊び だった筈
近年のゴルフは 自分の筋肉、靭帯や関節が悲鳴を上げるまで 酷使する


何かがおかしくなっている と感じませんか




道具…辞書から抜粋してきました


(1)物を作り出すため、あるいは仕事をはかどらせるため、
  また生活の便のために用いる器具の総称。
(2)他の目的のための手段・方法として利用される物や人。
(3)仏道修行に用いる用具。僧の必需品や修法に用いる器具



ゴルフの場合 当然 (1)が正しい筈です
 人間の体だけでは あんなに遠くへ あんなに正確には
 ボールを飛ばすことが出来ませんから…



しかし 道具を持った方が難しくなってしまうのは
  (3)の回答です。
本来は 人間が楽をしたい 作業効率を上げたい 為に存在する
筈の「道具」が人間を苦しめる  
 本末転倒……この言葉、まさにこの為にあるような気がします


人間が1000回も10000回も繰り返し 出来ない動作
 答えの出ない動作   ゴルフショット以外に何かあります?
  そろそろ その行為 動作 
   そのモノの目標が間違っている って気付いても良い頃?
     じゃありませんかね



    楽する為    効率を上げる為
こんな便利な世の中になったのに
 道具を持った方が上手く出来ない
  こんなコンピューターが進んだのに
   基本設計 基本構造は変わらず
    原点の形はあまり変化のない ゴルフクラブ


   それに「理由」が隠されているって思いません?
   それを無視し 体の動かし方ばかり考えていても
   こんなにやっても こんな人数でトライしても
   こんな長い歴史を過ごしても答え見つからなかったんです





自分の側から クラブを見るのではなく
クラブの側から 自分を見つめる時が来たのでは
 ないでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする