goo blog サービス終了のお知らせ 

THE ARCTIC - オーロラの地を旅する

北欧北極圏、アイスランド、グリーンランドの旅行情報

ナルヴィク(Narvik)

2008-11-04 | ノルウェー
スウェーデンのキールナと鉄道で結ばれ、キールナの鉱山で採掘される鉱石の積み出しとして発展した港町。2万人ぐらいの住民の住む大きな町だ。大きなショッピングセンターもいくつかあり都会ライフを満喫できる。

 街の中心から10分ぐらい歩いたところにスキー場があり、スキーファンには是非行ってほしいところだ。
 2007年3月中旬に行ったときはがちがちのアイスバーンで傾斜はきつく初級者向きではなかった。特にスノボではちょっと無理っぽかった。しかしナルヴィクの街に舞い降りていくような感覚で滑れるのはここならでは。ナイトスキーもあり。オーロラ見ながらスキーってのもできるかも。しかし照明で明るいんでよほど強烈なオーロラでないと無理かも。。
 スキーしない人もゴンドラで上まで登ってカフェでお茶できる。

Orca(シャチ)サファリツアー

冬の間(11月~1月)シャチを見れるらしい。一緒にシュノーケルで泳いだりするって書いてあったが襲われないんだろうか?

ナルヴィクインフォメーション  http://www.destinationnarvik.com/

宿

◇Norumgarden B&B http://norumgaarden.narviknett.no/
 
ナルヴィクに来たらぜひ泊まってほしい。北極圏一番のおすすめ民宿だ。4部屋しかないので予約必須。
 1925~27年に建てられてこの建物は第二次大戦中はドイツ軍将校に利用された。建物は当時のままの状態で維持されていて、その頃の雰囲気が味わえる。
 部屋はとてもアンティークでメルヘンティック。エレガントなダイニングルームで優雅に朝食がいただける。ノルウェーの王様も来たことがあって宿の主人は自慢げに話してくれる。
 こんな素敵な宿にユースホステルより安い値段で泊まれる。
 最近は車で30分のところにサマーハウスを建てたようでここも利用できる。
 ここでの宿泊体験は生涯の思い出になるだろう。350NOK~(朝食付)

◇Narvik Vandrerhjem http://www.narvikvandrerhjem.no/

町の中心にある。270NOK~

鉄道

有名なナルヴィク~ルーレオ(ナルヴィク~ストックホルムもある)間の鉄道はナルヴィクからスウェーデン国境辺りまでが絶景。ナルヴィクからだと進行方向に向かって左側がいい。2008年9月に利用したとき駅の窓口がずっと閉まっていて切符が買えなかった。しかし切符は車内で買える。
 キールナまでだと4時間。

フェリー

ローフォーテン諸島のSvolbærまで一年通してフェリーが就航してるはずだが未確認。



Evenes空港へはノルウェー各地から。ノルウェジアンエアーも就航している。Evenes空港はナルヴィクとHarstadの間にありシャトルバスが出ている。
Narvik空港というのが別にあって、そちらは街の近くだ。BodøやTromsøに便がある。

バス

ノルウェー各地、スウェーデンのキールナ方面へ。

 

Norumgarden B&B
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Coastal Route (Kystriksveien)

2008-10-29 | ノルウェー



Trondheimの北Steinkjer からBodøに至る海岸沿い道路rv17(約650KM)はKystriksveien Coastal Routeと呼ばれ、ノルウェーで最も美しい道路として最近人気がでているということだ。
 頻繁にフェリーに乗らなければならず、かなり高くつくがフィヨルドの変化に富んだ風景を楽しめる。
 宿はキャンプ場、民宿、ホテルなどたくさんある。
 この道をバスで旅行しようとすると、とにかく本数が少ないので大変かもしれない。フェリーも頻繁にはないので、結構待ったりもする。
 2007年3月にKystriksveienの北半分をドライブした。宿は閉まっているところが多かった。
 ノルウェーで2番目に大きな氷河であるSvartisen氷河もrv17から見えるが氷河への船はシーズンオフでなかったようだった。ここは普通夏に旅するところなのかもしれない。しかし交通量が少ない分、快適にドライブできた。
 ここのドライブも楽しかったが、ロフォーテンの方がより景色に変化がありスリリングでいいかもしれない。

Kystriksveienインフォメーション  http://www.rv17.no/

◎Svartisen氷河  http://svartisen.com/

ここへはHolandという町からフェリーで行く。フェリーは5月末~9月上旬。

◎Sandnessjøen

rv17にある割と大きな町。

宿泊

◇Sandnessjøen Vandrerhjem  http://www.hihostels.no/

330NOK~

◇Offersøy Camping  http://www.kystferie.no/

Sandnessjøenよりrv17を32KM南。標識があるので右へ曲がってしばらく行くとレセプションがある。Tjøttaの町は8KM南。
 オフシーズンはだれもいないのでレセプションにあるプッシュホンを押す。オーナーは学校の先生なんで昼は学校で勤務だと思う。オーロラ鑑賞には絶好の場所だ。375NOK~

◎Vega  http://www.visitvega.no/

Sandnessjøenよりさらに南の海岸沖に浮かぶ6500もの群島。世界遺産になっている。Sandnessjøen、Tjøttaなどからフェリーで行ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロフォーテン(Lofoten)諸島

2008-10-22 | ノルウェー


海からダイレクトにそびえるのこぎり状の険しい山々。荒々しいフィヨルドの海岸線に絵のような素敵な村々。ここは北欧北極圏最大の見どころの一つだ。
 ここでは経済活動も活発で、昔から現在まで冬のタラ漁で有名なところだ。
 ハイキング、オーロラ鑑賞(雨、雪、曇の日が多いが)を楽しむ以外にも、釣り、カヌー、ホエールウォッチング、スキー、バードウォッチング、サーフィン、ラフティングなどの楽しみ方がある。

ロフォーテンインフォメーション http://www.lofoten.info/

◎Svolvær

ロフォーテン諸島最大の町。人口は4千人ぐらい。インフォメーションや大きなショッピングセンターもある。
 Hurtigruten沿岸急行船の発着する岸壁そばに広場がありインフォメーションやカフェなどがある。それとは別に幹線道路E10を東へトンネルくぐって歩いて左にカーフェリー発着所がある。そこのカフェで安く車を借りれる。1日400NOK。旧型のルノーだった。他にBudgetなどの大手のレンタカー代理店もある。

レンタル

Lofoten Kajakk  http://www.lofoten-kajakk.no/

自転車、カヤック、スキー、キャンピング用具の貸し出し。ツアーも。シーカヤックを習うコースもある。

宿

◇Svolvær Sjohuscamp www.svolver-sjohuscamp.no

街の中心から歩いて3分ぐらい。図書館の近く。海に面している。キッチンもある。自転車貸し出しあり。ツイン440NOK~



Hurtigruten以外では、BødoやNarvikからフェリーがある。ノルウェー本土のSkutvik(Bødoの北)からもフェリーがある。

バス

Evenes空港からは2.5時間。ナルヴィクからはEvenes空港経由となる。Bødoからもバスはある。



Bødoから便あり

◎Henningsvær

「ロフォーテンのヴェニス」と呼ばれている、風光明媚な場所だ。車で行くと不安になってしまうぐらい海の先端にある。町に入る途中の道路の右脇に、タラを干す台が家の屋根状に大きく三角に組まれていて大量のタラが干されてあった。

◎Leknes

Svolværに次いで大きな町だが内陸部にあり大して風光明媚というわけではない。StamsundやÅ、Svolværなど各地へのバスがある。インフォメーションや図書館、レンタカー代理店、大きなスーパーも何軒かある。空港もあってBødoへの便がある。

◎Stamsund  

Hurtigruten沿岸急行船が寄港する漁村。のんびりできるところだ。

宿

◇Justad Rorbuer og Vandrerhjem  http://www.hihostels.no/

リヴィングルームで薪をくべながら他の旅行者と語り合えるって感じの宿。海に面していて周りの景色も素晴らしい。

◎Reine

ノルウェーで一番美しい村と言われている。Svolvær方面から来てE10をReineへ左へ曲がってすぐのところから見下ろすReineの町はおとぎ話に出てきそうなぐらいの幻想的でかつゴージャスな風景。しかし村自体はごく普通。

◎Moskenes

村というより単に港湾という感じ。Bodø行フェリーが出ている。3~3.5時間。Bodø行にはVærøyやRøst経由のものもある。Å、Reineからバスもあるが本数が少ない。Åから歩くと50分ぐらいかかった。Reineからでもそれぐらいだろう。

◎Å




Reineのようなゴージャスな風景というわけではないが、ごつごつした険しい山がそこら辺に壁のようにそそり立ち、圧倒される。ロフォーテンらしい美しい村といえるだろう。そこらじゅうタラが干してある。キャンプ場の先をさらに小道に沿って行くとVærøyなどの島々が見渡せる素晴らしい風景に出会える。

宿

◇Å Rorbuer & Vandrerhjem  http://www.hihostels.no/

2007年3月に来たときは宿泊客はほとんどいなかった。博物館もレストランも営業してなかった。夏はたくさんあるホステルの建物のほぼすべての部屋が埋まってしまうとのこと。
 コンビニがワタシの泊まった建物の下にあったがたぶんそれが村で唯一の開いていた店だった。夏になるとレストランや、敷地内の博物館のパン屋などがオープンする。

◎Værøy

Lofotenの魅力をすべて集めたような小さな島。人口約500。ハイキング、バードウォッチングなどを楽しめる。
 Moskenesからフェリーで1.5時間、Bodøから3.5~5時間。Bodøからヘリ便がある。

◎Røst

Bodøから100KM西。人口約600。365の島々からなる。Værøyと違い平らな島で標高は最高12Mだ。ここはVærøyと並び、ノルウェーで最もマイルドな気候の場所といわれていて、冬でも平均気温は0度以上だ。
 Værøyからフェリーで1.5時間、Bodøから4.5~5時間。Bodøから飛行機も飛んでいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロムソ(Tromso)

2008-10-18 | ノルウェー
北緯70度。かなり北に位置するがその割りに暖かい。極寒の地ってわけではない。人口は約6万でかなり都会である。大学やオーロラ観測所などを有し沿岸急行船も停泊する。
 街はTromsoya島とTromsdalenに分かれている。
 曇、雨が多いのでオーロラを観測するには不向きな場所かもしれない。 

インフォメーション http://www.destinasjontromso.no/

宿

◇トロムソキャンピング  http://www.tromsocamping.no/

街の中心から3KM。オーロラ観測には一番いいと思って泊まった。バスが近くまで行くが分かりにくいのでインフォメーションで要確認。安いキャビンに泊まるとキャビンにはキッチンが付いていず共同のキッチンを使う。しかし鍋や皿、カップなどまったくなく持参しなければならない。冷蔵庫は共同のキッチンにある。トイレも共同でドアの横で暗証番号を入力して入る。受け付けは夜9時まで。
 24番のバスが街の中心から近くまで行く。空港からだと40か42のバスで一つめで降りて24のバスに乗る。
 2人用キャビン450NOK~

◇Tromsø Vandrerhjem  http://www.hihostels.no/

6月中旬~8月中旬の営業。街から5KM。210NOK~

市内バス

25NOKと高いが1時間以内なら乗換えが出来るので、例えば空港からトロムソキャンピングまで1枚のチケットで行くことが出来る。

バス

ナルヴィクまで4時間ぐらいかかった。フィヨルドの景色が楽しめる。

フェリー

インフォメーション近くの港から高速フェリーがHarstad、Finnsnes に出ている。Finnsnesまでフェリーで行ってそこからバスでBuktamoen又はBardufoss経由でナルヴィクに行くことも可能。
 Hurtigruten沿岸急行船も近くの港から出航していてHarstad、Svolvaer、Hammerfestなどに行ける。キャビンでなければ予約なしで乗れる。



空港は街の中心から市内バスですぐ。市内バスは空港の裏に着き、駐車場を通ってエレヴェーターで出発ゲートまで上る。(空港までの市内バスはトンネルをくぐるので速い。空港近くへ行く丘の上を通るバスもある)
 ノルウェジアンエアーのオスロとロンドンとの便があるのでうまくやれば格安でこの北の果てまで来れる。
 SASがロングイェールビンへ飛んでいる。アエロフロートのムルマンスク行きもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする