THE ARCTIC - オーロラの地を旅する

北欧北極圏、アイスランド、グリーンランドの旅行情報

北極海航路をめぐる戦略

2013-03-20 | 北極圏ニュース
試験的に利用する事例がますます増えている北極海航路。最近は北極海航路を輸出入の双方で利用する船が増えているのも特徴だ。
これまで欧州からアジア太平洋諸国への輸送が中心だったが、2012年は中国から肥料などを載せた輸送船が初めて欧州に向かった。
北極海航路を利用した日本へのLNG輸送も始まった。ロシア国営ガス会社ガスプロムによると、子会社がチャーターしたLNG輸送船が2012年12月上旬にノルウェー北部のハンメルフェストから北九州市の受け入れターミナルに到着した。

北極海航路の大半は、ロシアの管理海域にあり、その東方のスタート地点にはオホーツク海、そして北方領土がある。最近、ロシア国境警備庁は、北方領土海域に9隻ほどの警備船を配備し、海洋安全保障体制を強化している。
サハリン州交通省のコトリノフ副大臣は、国後島の古釜布(ユジノクリリスク)が北極海航路の補給拠点になりうるとの考えを、極東発展計画に関する会議で示した。
北極海航路の補給基地として古釜布が適した位置にあるということらしい。北極航路ではベーリング海峡を通り、カムッチャッカ半島の東海岸沿いにアルーシャン列島を抜け、オホーツク海に入り、サハリンやウラジオストクにアプローチするためには、千島列島の間を抜けなければならない。通商上でも軍事上でも、択捉・ウルップ海峡の自由通航権を確保することはロシアにとって核心的重要性を持っている。逆に、ここを日本に抑えられた場合の損失は計り知れない。

日本の国会議員の間でも北極海航路は関心が高く、安倍晋三首相を会長に北極圏安全保障議員連盟が結成されている。事務局長は小池百合子議員。民主党、公明党からも参加者がある。

中国の船会社も2013年夏から商業ベースでの航行を予定している。2020年までには中国の貿易の5~15%を北極海航路が担うというシナリオもある。中国と日本の緊張が高まる中、その中国の北極圏シーレーン構想を日本が切断できる能力を持つことは、中国に対する効果的な抑止力になりうるだろう。

さらに北極の氷が解けるような事態になれば、北極点を超える海洋ハイウエーも姿を現し、アイスランドとアラスカが結ばれることになるかもしれない。この海洋ハイウエーは、北大西洋の主要港と北太平洋の主要港をつなぎ、ここから放射状に海運ネットワークが広がっていくはずだ。現在、ロシアのムルマンスクの港とカナダ・チャーチルのハドソンの港を結ぶ高速シーレーンが整備されつつあり、これが実現すれば、ハドソン湾から北米の鉄道へと運輸ネットワークはつながっていく。

韓国やシンガポールなどのように、氷砕能力を備えたタンカー建造に乗り出している国もある。
北極圏のパワーゲームは主要国の世界戦略と安全保障政策を根底から変える潜在的可能性を持っている。



中国砕氷船「雪龍」

太陽活動の不都合な真実

2013-03-19 | 北極圏ニュース
太陽の活動がここ数年、異常な事態になっていてオーロラの活動にも影響が出ていることは前にも紹介したが、いよいよ世界は寒冷化に向かい始めた、と一部で密かにささやかれている。
太陽活動というものには周期があり、その周期はおおむね規則的で、9年から13年、平均11年で「極大期→極小期→極大期」の変化を繰り返してきたことが知られている。
ところが、すでに前回の「極大期」から14年がたったにもかかわらず、ときどき数個の黒点が出現するだけの「極小期」が続いている。しかも2012年中頃からは、太陽の南極と北極がどちらも「N極」になるという、奇怪な現象が起きている。

ロンドンのテムズ川も凍ったという17世紀ごろの「マウンダー極小期」のような極端な太陽活動の低下が発生する場合、その兆候が1サイクル(11年ぐらい)近く前に極域磁場に現れると考えられている。

地球惑星科学の世界的権威である丸山茂徳教授(東京工業大学大学院)によると、「どうも今の特異な太陽活動は、そのマウンダー極小期とよく似た状態へ向かっている可能性が高いのです。この、太陽活動が非常に低下した時期は、地球上の気温が至る所で急激に低下し、農作物の収穫は極端に落ち込み、世界中あちこちで飢饉(ききん)が発生しました。日本では寛永の大飢饉、元禄の大飢饉が起きています。このように、人類にとって本当に恐ろしいのは、温暖化よりも寒冷化です。20世紀以降、人類は農業収穫を約4倍にまで高めました。しかし同時に世界人口も4倍の70億人に達し、うち10億人以上が栄養不足に苦しんでいます。過去になかった人口爆発の時代に、寒冷化による食糧危機が世界を襲ったら・・・」

あくまで予測だが、と前置きした上で、丸山教授は遅くとも2035年までには「マウンダー極小期」と似た寒冷期に入る可能性があると言う。

ロシア科学アカデミーの天体物理学者ハビブッロ・アブドゥサマトフ博士は「2014年から地球は小氷河期に入る。」という発表をしている。太陽の黒点と活動記録の調査から、すでに太陽活動は著しく低下しているという結論に至ったアブドゥサマトフ博士は、こう語っている。
「現在は保温状態から冷めるのを待っている状態であり、2014年頃から2055年頃にかけ、地球は急激に冷え込むでしょう。」



17世紀のテムズ川

密猟されるシロクマ

2013-03-01 | 北極圏ニュース


あるモスクワの環境団体はシロクマの毛皮の売買に関する広告を、ここ20ヶ月間インターネットで監視している。その結果、販売用の47頭の毛皮(そのうち3頭以上の毛皮を販売するいくつかの広告も含めて)が見つかった・・・
ソ連は1957年にホッキョクグマの狩猟を禁止。だが近年になって、ホッキョクグマの毛皮の闇取引が盛り上がっているようだ。
違法販売のほとんどはモスクワにて行われるが、WWFによると、ムルマンスク、サンクトペテルブルク、チェリャビンスク、キーロフ、イジェフスク、ドネプロペトロフスク、イルクーツクでも違法販売が行われているらしい。
調査では、ホッキョクグマの毛皮の平均価格は10年前の闇市場価格と比較し大幅に増加。今相場は1頭約600,000ルーブル(180万円)であると言われている。
ロシアでは5千から7千頭のホッキョクグマが生息している。バレンツ地域の一部のホッキョクグマは、ノルウェーのスバールバル諸島、ロシアのフランツ・ヨーゼフ諸島とノバヤゼムリヤの間を行き来している。
WWFのシロクマ担当局長は言う。「シロクマの毛皮を密猟し、インターネット上でそれらを販売することは減少せず、価格は上昇している。毛皮の販売は、主にモスクワに集中している。シロクマ保護は法的かつ実際的な措置が必要だ。密猟者との戦いは、北極地方の村々での地域住民が幅広く参画するべきである。」