THE ARCTIC - オーロラの地を旅する

北欧北極圏、アイスランド、グリーンランドの旅行情報

キャンプ・センチュリー

2019-07-25 | 北極圏ニュース
数週間前、NHKBSのニュースでキャンプ・センチュリーが取り上げられていた。キャンプ・センチュリーについて2年ほど前下書きしていたが、このタイミングでアップロードすることにした。
キャンプ・センチュリーとは1959年に米国陸軍工兵隊によってグリーンランド氷床の地下に作られた極秘の軍事基地。
氷床の動きが予想よりも早いため、1967年に完全に放棄された。基地はグリーンランドのチューレ米軍空軍基地から150マイル(241Km)東にあった。
最初、グリーンランドの保護国であるデンマークにも秘密にされていたが、隠し通せるわけでもなく後に「研究施設」として建設された。
世界初の移動式原子炉によって、基地のすべての電力は供給されていた。
基地は閉鎖後、氷床の地下に永久に埋もれるものと考え、基地の内部には、基地運用で使用した小型原発で使用した化学廃棄物や放射性廃棄物はそのまま放置されていた。
しかしこの楽観的な仮定はIPCC(気候変動に関する政府間パネル)の気候シナリオの下で有効ではなくなった。地球温暖化のためこの施設はおそらく、21世紀の終わりまでに露出されるという。
NHKでは、『温暖化を食い止めなければ、氷の中に閉じ込められてきた大量の残留物が流れる出るおそれがある。』とのこと。しかし、『どんな物質がどれくらいあり、どんな状態にあるのか、詳細は明らかになっていない・・・』

2017年、デンマークの政府とグリーンランド政府との合意で、デンマークとグリーンランドの地質調査研究所(GEUS)の主導で、キャンプ・センチュリー気候監視プログラムを設立することを決定した。



「Camp Century」約200人が居住していたとのこと



基地は単に氷を掘っただけのトンネル構造



GEUSの調査チーム 2019年