

(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田
こちら↓ぴっとお願いします。


夕食時に、テレビを見ていました。
フジテレビの「人気者から学べ そこホメ!?SP」に出演していた楠田枝里子さんが
チョコレートにものすごいこだわりをもっており、
「私はチョコレートを一日たりとも欠かしたことがありません」
と言っていました。
それを見ていて
「私はビールを一日たりとも欠かしたことがありません」
と心の中で思っていました(笑)
楠田さんが高級チョコレートを毎日食べるように
毎日高級ビールを飲んでいるわけではなく、
とりあえず、ビール系飲料を欠かさず飲んでいるだけなんですが

「欠かさず」というところだけ共通していましたね(笑)
毎日暑いので、ビールが本当に美味しいのですが、
飲みすぎないよう、気を付けたいと思います。
さて、お盆休みが近づいてきました。
私の所属する(相続PRO)相続手続支援センターでも
8/13~8/16までお盆休みを頂戴いたします。
でも、金融機関にはお盆休みがない。
お盆休みには金融機関(特に銀行)は「ヒマ」と聞いていました。
一般の会社は皆お休みになるので、事務員さんも来ないし、
一般の方も、わざわざお盆休みに銀行にきて、
お金を下ろしに来たり、定期を組んだり、税金を支払ったりしないですよね。
お金を引き出すためのATMが、
銀行だけでなく、コンビニ、スーパー、デパートいたるところにあります。
ところが。。。。。
最近、とある都銀さんに手続きに伺ったところ、
かなり忙しそうなご様子でしたので、
ついつい手続の話から脱線をし、、、、

行員さん「お盆の時期は、帰省されたお客様がご相談に見えるんですよ。
ボーナスが出たことも影響しているのでしょうか」


びっくりしました。
更に他のお店に訪問予約の電話をしたところ、

行員さん「申し訳ございません。こちらの都合で大変恐縮ですが。。。。」
とお盆明けの訪問を促すお返事が。
都市銀行さんに限ったことなのかは不明ですが、
都会からお盆休みに帰省をした方が、
資産運用のために銀行に訪れるようなのです。
帰省して資産運用とは、資産運用に無縁な私には、
「驚き」の一言でしかないのですが、
そのような現象が起こることを知り、
おもしろいなと思いました。