goo blog サービス終了のお知らせ 

『斬(ざん)』

移転しました。
移転先:http://souryuusei.blog61.fc2.com/

プレビューが見れない!!その後

2004年08月31日 | ブログの話
昨日、大騒ぎをしていた、絵文字の表示&プレビュー未表示の件の途中経過です。

先の記事からとその後をまとめてみます。


動作環境
Win98SE CPUはπ氏さんのところで実験したのよりすこ~しよいです。ペンティアムです。
(はずかしいのでご勘弁を)

IE(インターネットエクスプローラー)5.0(5.00.2614.3500)

です。

不具合状況

絵文字

編集画面の新規投稿画面で記事を記入するところのすぐ下にある絵文字が8ヶ出ているバーの右側にある【もっと見る▼】をクリックしても画面が変わらない。

プレビュー

同じく新規投稿画面でタイトル及び記事が表示されない。

通常IEのブラウザ左下にでる、「ページが表示されました」が「ページでエラーが発生しました。」と最初に黄色の三角にビックリマーク入りになります。



その後、『π氏の雑記(PCのジャンキー)』のπ氏さんのコメント及びTB記事にて、OSでの動作不良ではなく、IEのバージョンが古いのでは?との実験報告がありました。

そこで、IEの5.5SP2とIE6SP1及びFirefoxをダウンロードして試すことに。今日、日本語対応のところがありましたので、Firefox(Firefox 日本語インストーラ配布サイト)もリンクしておきますね。

結果:
Firefox

正常に絵文字の表示(大きく下に拡大)も記事内への取り込みもOK。
プレビューも正常に見ることが出来ました。
ただし、少しIEより重たい感じです。英語表示なので慣れるまで若干辛いかもです。
(日本語版はまだ試してないです)

で、IE5.5SP2とIE6SP1なのですが...

IE6SP1

ダウンロードセンターよりSETUP.EXEダウンロードして変更をしましたが、やはり以前Updateした時同様、起動させると「問題が発生しました」の表示が出て、報告するかしないかの選択と再起動のチェックが出る画面が開き結局出来ません。

IE5.5SP2(ForMe)

こちらもSETUP.EXEをダウンロードして変更を試みました。実際Meではないので出来るかどうかは分からないのですが、これしかなさそうなのでこちらを試しました。
結果、ダウンロード途中で止まってしまい、再開させるも何度やっても同じところで止まってしまい、ダウンロードできず結局こちらも訳が分からないまま挫折。

まぁ~、オレの場合、上手くいかないのは、いつものことですからしゃ~無いですね。
取りあえず、ノートで暫く対応して、ハードディスクのデフラグやらエラーチェックやらダメ元でしてみて、もう一度Upateを試みようかと思います。
何なら、雑誌についてる無料のCD-ROM(最近あるのか?)またはDVD-ROMで試してみるのも考えようと思います。


それでもダメなら、リカバリーしてクリーンインストールでも考えようかな?
って、これはかなり後日になるでしょうけど。

結局IEについては、バージョンUPできなかったので、動作確認は出来ませんでした。
しょぼい報告で申し訳ございません。

gooさんたいへんお騒がせいたしました。IEが古いのは当方が全面的に悪いのですからその件では弁解の余地もございません。

大変失礼いたしました。

しかし、動作環境の表示及び事前連絡なしにいきなりの追加で、正常に動かなくなって慌ててしまったのも事実です。今後は事前アナウンスをしていただけたらと思います。

ちなみに、Donut Pもダメでした。

プレビューが見れない!!

2004年08月30日 | ブログの話
いきなりビックリの 絵文字登場ですが、それについてはまだ使い方がイマイチ分かりません。

【もっと見る▼】をクリックしても何も変わらないのは、オレのPCが古いせいだろうか?

それと、なぜかプレビューが見れなくなっています!!

これじゃ~、折角のgooBLOGの良い機能が台無しです。

何とかしてくれないかナァ~

って、今ノート(Win XP)で繋いで、確認したら見れました。
絵文字も使えるようです(記事UPはしてないけど、プレビューでは絵文字が出るのを確認)。

絵文字表示に伴い、プレビューの表示を弄ったようですね。
古いOSは切り捨てられたかな?
しょぼ~~ん

と、愚痴をスタッフブログにTBするじぇ~

[TB:goo BLOG スタッフブログ:【絵文字機能追加いたしました。】]

リアルとバーチャル

2004年08月28日 | ブログの話
昨今gooBLOG内でも、オフ会等が多数催されて、その事についての話題が取り上げられていますが、それに便乗して書きたいこと書いてみる。

ネットでの交流は最初は当然PCの画面上での文字のやり取りになる場合が大多数です。
今じゃ、webカメラやマイク機能も存在するので音声、画像付きでの交流もありますが、大抵は文章によるやり取りがきっかけでしょう。あと数年内には古くなってしまうのかも知れないのですが、そのへんはマイクロソフトがWindowsに標準装備すれば早く普及するかもです。

で、通信での文字のやり取りは、最初は今や絶滅種に指定された(爆)、ポケベルが発端でしょう。あの、数字だけでのやり取りはまさに人類史上希にみるコミュニケーションツールでは無かったではないでしょうか?モールス信号という古くから存在する文字解読信号は存在しましたが、それを一般的なコミュニケーションツールとして利用したという話は聞きませんね。軍事用の暗号文だったしね。

で、その後インターネットの普及でメールが出来るようになり、webサイトでBBS、チャットと言ったモノが出現しました(その他もありますでしょうが代表的なモノとしてあげてます。)。

で、メールは電子メールつまり電子手紙な訳です。リアルのトコロで言う文通ですね。
チャットは、文字での知らない人との雑談ではないでしょうか?
BBSはテーマ(タイトル)のある議論や話し合いってな感じかな?

で、メールにしろチャットにしろBBSにしろ、そこにいるのは人間様でして、当然交流が深まれば、生身としての交流を望みたくなるのが人の常でしょう。

で、オフ会話が持ち上がり、催される。

この一連の流れは、もっと簡単に自分の場が作れて、交流するツールの整っているblogでも当然のごとく起こりうる事で、blogを始めたときから予想していました。

で、gooBLOG内で、3,4ヶ月という準備交流期間を経た今、現実となっているんでしょうね。

で、やっとのこと、前置きが終わって本題なのですが(なんでこうも脱線するかね?←前置きだけで充分1エントリー分になるじゃないか!)、リアルで会うか会わないか?ってな事ですが、今のオレのスタンスは、『会わない』です(きっぱり)!

一部のブロガーからよく似たお誘いもありましたが、オレ自身がコミュニティを作らないと明言してるからと言うのもあるのですが、これは最初にこのblogを作ったときに、何となく決めていたことなのです。

確かにリアルな関係を持ちたいという気持ちは当然オレ自身も生身なのであります。あの人やこの人が一体どんな人なんだろうか?という興味もありますし、会ってみたい気持ちもあります。オレ自身も、他の人からどんなヤツか想像されてるんでしょうね。

で、何で会わないかと言うと、リアルとバーチャルを分けてるほうがgooBLOG内では居心地が良さそうだからです。最近リアル交流ブームで少し居心地悪いですけどね。

BLOGでリアル交流をすると結局閉鎖感が発生します。所謂内輪な盛り上がりが出来る。

そのこと自体が悪い事とは思いませんが、それは今までのWebサイト上でのそれと何ら変わらない事なんですよ。

結局Blog内でコミュニティが作られてしまい、囲いが出来て敷居が作られる。もっと開かれた存在がblogには可能性としてあると思うのですが、やっぱり誰でもお気軽に出来るこのBlogというツール自体が、その方向に流れるのは当然と言えば当然なんでしょうね。

でもオレはドコにも属さずフリーでいたいですし、ネット特有の匿名性による神秘性の魅力がありますから、そっちの方が良いんですけどね。

リアルを求めなくてもバーチャルと割り切った方が、オレの物を書くスタンスにはあっているのです。

確かにリアルで交流を深めて触発される事もあるでしょうが、blogはblogで交流してりゃいいじゃん!って思うのです。別にこれはリアルで交流してる人達を批判してるわけでは無くって、その人のスタンスもありますからそれはその人の考えですので良いと思いますよ。有志募って何かを成し遂げることは非常に素晴らしい事だと思いますです。

ただ、あなたはリアルで交流のあるブロガーとそうでないブロガーとブロガーではない関係者を対等な立場で見ることが出来ますか??

オレには無理!!

不器用なんで、ココロのドコかで優先順位付けて差別しちゃいますね。

オレは全てを出来るだけ同じ立場で接したいですからね。
今現在ですら流されそうなのに要因を増やす事などできません!

柵(しがらみ)はいらない!

そろそろ考え時かもなぁ~
とりあえず暫く様子見だな。
って、今巡回したら「今日の幸せ」でも、なんか匂わせてら~

[TB:★。:*:゜☆今日の幸せ☆゜:*:。★:【blogに求めるもの】]

テンプレート変えませんでした^^

2004年08月20日 | ブログの話
今回色々と『ヴァンヘルシング』と『家具』が追加されて、結構良さげなのが、あったので試してみましたけど、結局元サヤです。

やはり、『斬(ざん)』に合うような、強モノ系のテンプレは、ナカナカできないだろうナァ~。


シンプルメタル』または『シンプルグレイ

ヨロシクです!!

って、どーでもいいけど、『家具』の線画シリーズの3つはサンプルに

Access Counter 

があって、

昨日のアクセス数



トータルアクセス数

がサイドバーにあるけど、実際変えてみて確認したら付いて無いですネェ~。今度から付けようって事なのか?

付けるなら、全部のテンプレに付けないと不平不満が出そうだな。

取り敢えず、アクセス数の表示が付く付かないは選択式にして欲しいところですね。

て、事で今回は要望(苦情?)を込めて、珍しくスタッフブログにTBしてみます。

やっぱ、ブラックリスト入っちゃう?

オレ?

[TB:goo BLOG スタッフブログ:【「家具」テンプレート 公開しました!!】
追記:04.08.21
[TB:むだづかいにっき:【テンプレ変えました】

BookmarkにBlogPeople付けました。

2004年08月14日 | ブログの話
案内期間が過ぎましたので、まったりと貼り付けましたよ。

期間内に

 ・Peaky Speaky
 ・可もナシズム、不可もナシズム
 ・♪おしゃれ3♪ 
 ・暇人工房
 ・俺はヨレヨレタクシードライバー!
 ・育毛剤モニター日記

〈BlogPeople検索順〉

のみなさんが、登録してくれました。ありがとうございます。

確認された新たなリンク(blog内ブックマーク欄)ブログ

 ・とりあえずブログ

です。こちらも、ありがとうございます。 

で、結果メール等にての削除依頼は今のところありませんでした。
確認中で外してしまうと分かりやすいから今はイヤだけど、あとでコッソリって方も全然OKですので、そんな方はメール下さい。ほとぼりが冷めた頃コッソリ外すことも考えますので、お気軽に~

で、先の記事のコメント欄にてケイコさんに簡単なBlogPeopleの案内を紹介したのですが、どなたに紹介しても良いかなと思ったのでこっちにも貼っ付けときますね。

BlogPeopleについては、えっけんさんの『むだづかいにっき

にいって、サイドバーの検索に「BlogPeople」と打ち込んで「このBLOG内で」を選択して検索すると便利な使い方などが、わかるかと。

で、登録などの仕方は、はじめま略さんの『BLOGはじめますた

にいって、同様に検索すると、ここにも詳しくベンリーな使い方&FAQがあります。
FAQは
BLOGはじめますた:【BlogPeopleのFAQですよー】

ですね。流石ご両人といったトコロです。

自分自身が使いやすいという利点もあるし、被リンク(どこからリンクされてるか)先が分かり、尚かつ相互リンクしてるかも分かります。だからコソッと登録して新着を観たいってのには向きません。その場合はRSSリーダーですね。


今後も引き続き勝手にどかどか登録していきますので、よろしくお願いします。

Bookmark(BlogPeopleへの登録リンク)先予定のご案内

2004年08月13日 | ブログの話
先の記事で書いたように、現在BlogPeopleへ登録中のブログリンク先です。


Powered by BlogPeople

自分のブログがあるか、ご確認願います。
リンクは困る。または外して欲しいって人はご連絡ください。

連絡方法は、TB、コメント、メール等何でもよいですが、出来ればわかり易いこの記事へTB、コメントか下記連絡先メールアドレスにてメール願います。

連絡先メールアドレス

souryuusei0401@mail.goo.ne.jp

約5日間サイトTOP記事にて案内致します。
その後、正式にブックマークに貼り付けます。
その後の対応も当然受け付けています。
上記メールアドレスに連絡ください。


現在までに確認されてる相互リンク(BlogPeople)頂いてるブログ

 ・むだづかいにっき
 ・にゅきログ
 ・BLOGはじめますた
 ・元社長日記
 ・★ うむむ。 ★
 ・有限時間。

 ※今まで有難うございました。今後も引き続きよろしくお願いします。
 
 登録後即リンク頂いたブログ
 
 ・暇つぶしひつまぶし
 ・π氏の雑記(PCのジャッキ)
 ・おいしいたまごやき
 ・でじたるな部屋

 ※早速のリンク登録有難うございます。

確認されてるリンク(blog内ブックマーク欄)先ブログ

 ・今日の幸せ

 ※いつもお世話になっております。師匠(神?)!

です。

事前連絡を各ブログにお伺いして行うのが好ましいと思いますが、それをやってしまうと今後リンクが増える度に連絡という煩わしさが発生してしまい、リンクを躊躇する心理が働くことを避けたいと考えましたので、申し訳ございませんが、こちらのエントリーにて失礼ですが挨拶に代えさせていただきます。
(記事重複)


追記:コメントにて、『今日の幸せ』のpersempreさんより、リンクから外されたと報告があり確認いたしましたので、取消線を引きました。
(2004.08.11)

そろそろBlogPeopleにでも登録しようか!

2004年08月08日 | ブログの話
以前からその存在は知っていて、かなり便利だなぁ~と思っていました。実際ブックマークで最新記事が上位に来て分かると云うのはと~ってもイイ。

しかし、以前より【ブックマークについて・・・】の記事内で、述べてる様に

纏まっていない理由の1つは、パソコンの「お気に入り」とBLOGの「ブックマーク」の明確な差別化が自分でつくか?と云う事の結論が出ていない為です。

という疑問がありました。
しかしある程度の結論というか纏めが出来てきました。それは、blogに関しては“ブックマーク=お気に入り”というより、blogはblogでリンク先を作れば良いのでは?と思うようになったのです。

つまり、BlogPeopleに登録するのはblogサイトのみにする。そうすればそんなに問題ではないと思うようになった。何故かというと、良く行く巡回先のブックマークにあるBlogPeopleを見ても、ほとんどオレのリンク先との差が見られないからです。

そう考えると、全然恥ずかしくありません。全部が全部同じではないですが、違っても5個くらいでしょうか?これなら、わざわざ巡回先を隠す必要は無いのです。で、隠したいと思うところは登録しなければよいのですから、在りきたりプラスαかもしれませんが、ブックマークの一部限定解禁しても問題ないと思いました。
また、同記事内にて、

自分のBLOGで紹介してるリンク先は、ネタとして考えているモノで、実際の自分の読みたいモノ、いつも行くサイトとは限りません。まぁ~、断片的には自分の一部であることには成るのでしょうけどネ。

これも、「ブックマーク(BlogPeopleに登録)してるからいつも行くサイト」とは限らないのでこの件もクリアしました。←辛口やなぁ~

ブックマークの順序とか削除とかに神経使うのがめんどいんだよね。整理するのも億劫な事も手伝ってね。

についても、順序は新着順になるので、問題なし。削除するしないも今の段階ではある一定の時期に見直しを行えば良いのでは?と思うのでこちらもまぁ~良いかと思います。

問題と云えば、リンク先にアラシ等が飛び火する問題ですが、オレがたぶん登録するとなると、登録数は40をかるく超えます。ほとんど、ブックマークと云うよりも、ちょっとした足跡リンクみたいな感じになりますので、1回しか行ってないけど、その1回が面白かったのでリンク~、みたいな感じなのもあるのです。
↑また辛口や~、石投げられそう(汗)

たくさんあり過ぎて、ホントのお気に入りがドコか分かりづらいので、この問題もクリアです。
↑言い過ぎてるぅ~(滝汗)
今現在、アラシにあってるblogはあまり見掛けないので、とりあえず問題なさそうですし。

ブックマーク先の了承云々とかは、その時考えようっちゅ~事で・・・

については、blog(Webサイト)は基本的にリンクは自由という考えのもと、勝手にブックマークしようと思っています。で、削除依頼やリンクは困るという方はメールなり総合案内なりに書き込んでいただければ、早急に対応し外します。オレのトコロを既にブックマーク及びBlogPeopleに登録していただいてるところは、問答無用(笑)でリンクOKと判断しちゃいます(爆)

最近、gooの新着も他のblogと区別したけど、gooだけでもあっちゅ~まに流れちゃいます。想像以上にblog数が増えてきてますので、新着での集客(?)能力はかなり低くなっちゃいました。

個人的には、ブックマーク経由で訪れて貰うのはあまり好きではないのですが、新着から訪れてくれる人が少ないため、せめて訪れた人が他に行く時に簡単なようにBlogPeopleも悪くないと考えました。ネットサーファーにしてみれは、その次の行き先の選択肢が多いほうが嬉しいと思いますからね。

結局のトコロ、もっと早くBlogPeopleを始めようとは思っていたのですが、生憎我がデスクトップPCでは、文字化けしてしまいBlogPeopleは、未だに見ることが出来ないのです(理由は分かってるんだけど)。

先日ようやくノートPCがネットに繋がったため、見ることが出来るようになったというのが、真相なんですよ。にしても、デスクトップPCでは、BlogPeopleのサイトでgooBLOGでの[>>詳細]を開くとPC自体が固まってしまい、再起動もできません。電源オフでしか切れないので、デスクトップからの登録なども出来ない状態なのです。

で、このブックマーク解禁にあたり、暫定期間のエントリー記事を設けます。その中のリンク先にオレのBlogPeopleリンクを貼りますので、そちらの記事のコメント等でご意見、苦情、感想、etcを受け付けたい思います。

事前連絡を各サイトにお伺いして行うのが好ましいと思いますが、それをやってしまうと今後リンクが増える度に連絡という煩わしさが発生してしまい、リンクを躊躇する心理が働くことを避けたいと考えましたので、申し訳ございませんが、こちらのエントリーにて挨拶に代えさせていただきます。

新しいテンプレートで…

2004年08月06日 | ブログの話
新たに『キッズ』が加わったのですが、今回は残念ながらお気に入りのモノは1つもありませんでした。ので、全然試してもいないオレです。まぁ~、好みなので仕方ない事ですね。

で、じゃぁ~、おまえの望むテンプレはどんなだ?って事になるのですが、基本的にこのメタルの幅を目一杯広げて貰って、 Recent Entry などを『モザイクブルー』のようにクリック表示切り替え式にする、まぁ~要するに

『モザイクメタル』かな?

または

『プレーンメタル』ってのもありかな。

でもこの場合もRecent Entryなどはクリック表示切り替え式希望。

で、もっとデザインシンプルでイイです。
あと、『ペパーミント2 』タイプの

『メタル2』←モザイク無いだけですネ。

これも良いですね。両側にあって、真ん中が記事タイプならさらに良い!
あと Entry Archive は欲しいです。

シンプルで表示速度早いの良いです。両サイドのメタルも薄いグレイ(#EDEDEDや#DCDCDC)で問題なし。
あ、どっかで読んだけど、文字が大きいってのにも一票です。

【纏め】

・基本はメタルで画面いっぱいに幅広くする。
・真ん中記事タイプ
・両サイド部分はクリック表示切り替え式(軽くなるなら色はグレイの方がイイ)
・文字を大きくする
・表示速度が軽くなるようシンプルに作る
・記事のバックは白
・Entry Archive有り

です。かなり、いろんなトコで話題にのぼってますけど、いろんなトコ参照して頷けるトコとこっちのがイイトコなどを考えて

『シンプルメタル』 ←メタルはグレイでも可

こんなトコロのテンプレってどうでしょう?
贅沢言い過ぎですか?まぁ~、こんなの望んでるヤツも居るっちゅ~事でヨロです。

追記:04.08.21
[TB:むだづかいにっき:【テンプレ変えました】

自分の付けたコメントの管理方法

2004年08月03日 | ブログの話
persempreさんの今日の幸せ :【読むデー、反省】を読んで思ったことです。

多数の巡回先があって、コメントを残す時などもあるのだが、1日経つとドコにコメントしたか解らなくなる。コメント数が1つや2つならまだ覚えていられるが、コメント強調日にしていろんな処に付けていくと、どっか忘れがち。

しかも、人気blogにコメント付けるとあっちゅ~まにコメントが埋まるからRecent Commentからも消えてしまう。人気blogは記事も更新頻度が高く、ドコの記事にコメントしたかも埋もれてしまい解らなくなる。折角返事を貰ってその先のやり取りが出来そうな状態でも結局埋もれて放置してしまう失礼な状況を作ってしまう。

チャット状態でその時に盛り上がって終わるようなら良いのだが、出来れば時間を掛けて数日間という長いスパンでのやり取りがあっても良いんじゃないかと思う。なんとか、このコメントしたトコ忘れを防止というか、備忘管理できるツールはないモノか。

今、思いつくのは、メモ帳などとブックマークレット(ブックマークレットについてはむだづかいにっき :【Bookmarkletはやっぱり使える!】で詳しく書かれてますのでそちらを参照)を併用して、コメントした記事を片っ端からリンクした記事を作って、編集の公開しない設定の草稿中に入れる(まぁ~、公開しても良いとは思うが…今日のコメント先ってのも記事としてアリなのかな?)。タイトルは「2004/08/03 コメント先」などにする。そうすれば、編集にしてプレビューのリンク先をクリックすればコメントしたところが見られます。

リンク先は面倒でも記事にした方がよいでしょうね。コメントに直リンも出来るでしょうが、そうするとコメントの返事の返事などの時に元記事が解らないとコメント書くときとか関連性含めて不便っぽいからね。

そんなところかな。もっと良い案ある人いたら教えてくんなましぃ~
取り敢えず、これで管理してみようっと!
ん~、誰か早くblog管理ツールを作ってくれないかなぁ~(もちろんフリーウェアで(爆))
チャットの管理ソフトなんかで代用できるんだけどイマイチ不便なんだよね。
なんせ、かなり忘れっぽい性格なので、簡単管理の出来るモノ急募です。

[TB:今日の幸せ :【読むデー、反省】]

6/30に変更されましたね。

2004年07月01日 | ブログの話
TOPページの新着記事、変更されましたね。
gooさんありがとうございま!!

それと、その他の新着BLOGも各提供元ごとで分かれている所までやるとは!なかなかやりますねぇ~。これはgooだけじゃないでしょうか?

これで、楽しみが増えました。
上手くいってよかったですね。

ついに新着がgooと他のBLOGで分かれそうですよ!!

2004年06月28日 | ブログの話
わ~い!!

ついに来そうですよ!!
今、gooBLOGのTOPページの新着が変わりそうになってます。
未だ上手くできてないようですが、最近投稿された記事の下に

goo BLOG  その他のBLOGの新着記事

の枠、発見!!!!

変わるかな?ワクワク!

変わるかな?ワクワク!!

ガンバレ!!gooスタッフ!!

上手く行ったら、トピックスに上げて下さいねぇ~

よろしくぅ~


はじめま略さん!!やりそうですよ!!

元々ROMラー

2004年06月23日 | ブログの話
さっき巡回先を調べたら、gooBLOGだけで40オーバー!
その他の定期巡回先と時々を含めたら100をゆうに超えるだろう。
今日もこの記事書いてるのが、23時。まだ、巡回先で見ていないところ多数。

これだけの数を見て、記事に対する思いや感想、コメントなどを考え、更に自分のネタを考えて記事書いてUPする。
絶対的な時間不足をどうするかと云うことに、以前からそーとー悩んでいる。
色々と策を練ってはいるが、元々BLOGサイトを知る前でも、巡回先はオーバーフロー状態だった訳で(ブログの犠牲になった巡回先も多数ある)、その頃はROM専門だったのだから、それを考えるとまったくもって今の状態は異常事態のナニモノでもない!!

まず、オレはブロガーの前にROMラーでありたい訳。そのスタンスは変えようとは思わない。ブログを始めたきっかえさえもたまに書きたい事書ける場があればイイという安易なものだったのだが、結局ハマッてしまったせいか、できれば毎日更新したいというブロガーとしてのオレが居る。

もう一度、自分というモノを整理しよう!何がしたいのか?優先順位をドコにおくのか?己を見失い欠けている今、冷静な判断をしてみよう。

その結果が、やっぱりROMラー(ネットサーファー ←死語?)優先なのです。

今後は、記事のUPも減るかも知れません。ココを楽しみにして下さっている、非常に有り難い人達には、申し訳ないですが、ご理解頂きたいと思います。まぁ~、RSSリーダーとかで、最新記事が判る人に取っちゃ、記事上げなきゃ見に来ない何て人も多いでしょうから(←オレのこと?)、気楽に考えることにしますヨ。そう考えないと潰れるから(汗)

もしや、ネタ切れの言い訳か??
と思った方、ネタはあるんですよ!!
ストックが今、14記事くらい(ホントですよ!何ですか!その疑いの眼差しは(笑)?)。
ですが、UPしたいと思うモノがない。ボツにするのも出来ない。
最近UPする事に何か躊躇いがある。別にたいした記事を書いてるって訳じゃないんだから考え過ぎる事も無いんだけど、なんか上げる気がしないなぁ~ってのが今の心境です(理由になってませんが(汗))。

暫く、充電しようかと思ってます。楽しめるための充電。ROMラーに戻ってUPしたくなる記事が出来るまで、暫く『斬』は、開店準休業にしようかとも思います。

と云って裏切って毎日更新してるかも知れません。結局自分が一番解りません。
相変わらずの迷走状態! ←何とかしてくれぇええ!!

好きなことをしよう!!って事でコレからは気楽にやってきますヨン♪ ←と自分に言い聞かせてるのである!

追記:この記事は2004-06-23に書いている。それから早10日あまり経ってるのだが、一向に解決無くダラダラとやってるな。

追記:さらに2004-07-15に06-23の日付でUP。記事は06-23に書いたモノを推敲し少し手直ししたのみを載せてます。

テンプレートが増えましたね。

2004年06月16日 | ブログの話
やっとこさと云うか、何と云うか、いきなり12ヶも増えましたね。今回のは、かなり優秀ですねぇ~。gooさんヒットですよ!って、言いつつも未だ変えてないんだけど。。。(汗)

とある事情がありまして、変えるのを躊躇っているんですが、折角よさげなデザインなんで、すこ~し期間限定で、変えようかと思います。

とある事情は、解る人と解らない人がいるでしょうが、特に申しませんので、探してみて下さい。解ってもコメントでネタバレはナシですよ!!とか言うと、じゃーTBならOKだねってのもダメですからネ!!

結構、オレ的には勇気のいる決断ですので、直ぐに元に戻すと思いますから、お見逃し無く!ゲリラ的に変えよっかな(ボソッ)

だって、記事探して直すの手間ですからねぇ~。←ヒントォ~

それと、最近の記事とコメントとTBも追加になりましたが、結構こいつも便利ですね。記事は別になくても、見りゃ解るようなというか、その位置じゃなくても・・・とも思いますが、コメント、TBは最新が直ぐに解って、古い記事へのTBとかも出るので、非常に良いです。

最近gooさん頑張ってますねぇ~。
この勢いで、例のTOPページの最新記事の表示の件も(って、「の」ばっかり!!)、よろしくです!!

でも、1つだけ言わせて!
なぜカテゴリーとかと文字フォント合わせられなかったのですかねぇ?使ってないけど、ブックマークが下過ぎでちと不便では?(あっ、2つになっちゃった)

ちょいと、別用で使おうかと思ってたトコなんで、どうしようか悩んでるトコです。

最近投稿された新しい記事の流れ方

2004年06月10日 | ブログの話
gooBLOGのTOPページの中央下にある
「最近投稿された新しい記事」
なのだけれど、最近ものすご~く流れが速い。3分位で15記事分がいっぱいに成っちゃいます。正直コレでは、瞬間見た時にしか、新規で訪れる人はいないでしょう。その数は一体どれ位なのだろうか?

goo以外でもpingが飛んで来るので、あっちゅ~まにTOPページをさようなら(=^∇^)ノ”ば~い♪・:*:・・:*:・・:*:・
になってしまいます。

まぁ~pingを色んなトコに飛ばしてるので、紹介はいろいろできますが、出来ればgooBLOGのみの新着で表示切り替えとか出来たらいいような気がしますがねぇ~。これはにゅきみさんのにゅきログ 「あなたにみられたい」へのコメントでBLOGはじめますたのはじめま略さんも仰られていますが、早めに対応してもらいたいですねぇ~。

偶然の出会いも期待してUPしてる身としては、オレの新着記事をgooBLOGのTOPページで見る人が一人もいなかったと言うのはちと寂しい訳ですから~

とは言うモノのTOPページをオレ自身が見る回数はそれ程多くないのも事実なので、控えめに主張したいと思いますです。

文字化けだぁ~

2004年06月05日 | ブログの話
さっき、さゆみさんのさゆみのぶろっく!?【目がちかちかします】にコメントを入れたら

コメント

代/笂vs"・B (souryuusei)

2004-06-05 17:40:02

w"朽・梳・・Aj"窶・・・B新着記魔・・・梳・・B

t�・楳・葡窒∴嚀・$Tk"・Ap"刀nマq"逐梳・・i女j
オモロt�烙枕・轢 ゆ�・刀Tンs"・B

縁3xe#gライk"駐・・・・・・・・A出r�・・cmw#宴塔_ムt�縲・・A條嚴・逗・激xルアップl"・・操蜉・・・楳・縲・・・B

s"・・・Aレベル1s"・A株娠t≠ノe"・÷・楳苟・・=cm・�・ ゆ�梳・B

縁3xe#gライl"蛟・Aレベルw/・・艢梳・・iq"逐÷・・A嶋"朽摩・・・摩・oc�・・÷梳・fス)。



になってしまった。

原文は


大丈夫です。 (souryuusei) 2004-06-05 17:40:02

はじめまして、さゆみさん。新着記事から来ました。

なかなか面白い間違い探しで、ちとハマってました(笑)
オモロなもの紹介ありがとサンです。

何度かトライして分かったんですが、出てくるモノはランダムなようで、時間制限がレベルアップするにつれ厳しくなるようです。

ですから、レベル1でも、簡単なモノからいきなり難しいモノまであります。

何度かトライすれば、レベルは上がりますよ(っていうか、同じのがでるので覚えちゃいますデス)。


なのですが、これは、コメントのエンコードと本記事のエンコードが、シフト JIS と ECU の変換でどちらもごっちゃになってしまったようですが、みなさんは普通に見れるのでしょうか?

オレのPCが悪いのか?どうなのか良くわかりませんが、もしさゆみさんトコで文字化けしてたらお手数ですが削除してください。2コ目のコメントは削除依頼です。こちらも化けてるようなら削除下さい。

この記事のTBにて変えさせてもらいますので、よろしくです。
お騒がせしましたぁ~。