『斬(ざん)』

移転しました。
移転先:http://souryuusei.blog61.fc2.com/

■2007年2月アーカイブ

2007年02月28日 | 目次
■2007年2月アーカイブ

2007年1月← / →2007年3月

★★★☆☆ ブログについて徒然と…… 2007.02.25
★★★☆☆ ちょっと心がけてみようかなと思っていること 2007.02.18
★★★☆☆ 同時期にネタの被った記事を書く衝動スイッチについて考える 2007.02.12
★★★☆☆ 忘れられない程度の存在感を残す 2007.02.04




[参考] オレの記事おすすめ度を5段階にしました。

★☆☆☆☆ …たまにツボにハマルかも。
★★☆☆☆ …マニアックにはウケるよ。
★★★☆☆ …おすすめ!
★★★★☆ …超おすすめ!!
★★★★★ …まずは読んで見て!!

ブログについて徒然と……

2007年02月25日 | ブログの話
歓楽叶わぬ納骨堂庭園 - 終わっていないような終わったような

からの触発。バトンは基本的にはしません。今回は、内容に興味があったので、そのことについて書きます。

 ブログが既に終わっているかどうかについては、よく分からないというのが正直な感想です。何をもって終わったとするかは、いろいろな視点があるので、一概には言えないと思います。なので、自分にとってのブログについて書きたいと思います。

 自分にとってのブログは、既に終わっています。ブログがフローだと自分の中で帰結した時に、終わってしまいました。それは、自分のやりたかった(目指していた)モノとは少し違うな、と感じたからに他ならないです。

 その辺りは、まだ草稿中のいくつかの記事の中に分けて詳しく書いてあるので、完成してアップするまで待ってください。ちと焦らしますがお許しを。

 そして、可能性については、今のところ、それに代わるものが出てきていないので、無いかな。今後、ブログに関連するツールや機能でストックと上手く同期できるようなモノが出来ればすっごくいいんだけどね。そーゆー期待感は捨てたくはないですが。

 ただ、これはブログではなく、情報という意味において、質の高い記事が見つけにくくなったと感じています。はてブにおいて一時期は、質の高い記事を集めやすくなったけれど、はてブのユーザー数が増えるにつれて、質は落ちているように感じます。それは、自分の目が肥えたのか、それとも興味が薄れたことにより質に対する視点が変わったのか。

 どちらにしても、あまり悲観的には思いたくは無いのですが、とりあえずブログバブルははじけたと言えるでしょう。だから、この先は、何かと融合していくか、まったく別の何かがとって代わっていくかしていくのだと思います。
 「ブログは終わった」のではない

 ブログは、日常になったのである

 人々が、ブログに持っていた幻想が消え去った、それだけだ
ブログは、終わったのか?|とりもなおさず
 とあるけれど、その幻想ってのが、何を意味しているかが気にはなりますね。いわゆるプロブロガーと呼ばれるような、ブログで食っていけるようになる土壌が出来ることなのか、ブログがメディアとしてジャーナリズムの権威になることなのか。それぞれのブログに対する幻想は違うものではないかと思います。

 なんにしても、草創期の濃いコミュニティが薄れたことにより、面白みも同様に薄れています。新たな、自分に合った面白いコミュニティが出来る土壌がどこかにできるのを期待してるんですけどね。


[関連]
『斬(ざん)』:ブログピーク期の終焉

[TB:歓楽叶わぬ納骨堂庭園 - 終わっていないような終わったような]
[TB:ブログは、終わったのか?|とりもなおさず]

ちょっと心がけてみようかなと思っていること

2007年02月18日 | 思いつき
 いい記事書いた人には、google Ads などのアフィリエイトリンクをクリック。その人に対してクリック募金(って、オレ自身は払わないけどさ)。ささやかだけど、リンククリック。路上ライブで、ちょっと気に入ったからコイン投げるみたいな感じで。

 そーゆーのは、やさしさではないのだろうか?

 この行動、人に薦めたりはしないけど、実践すると、ちょっといい気分になれそうだよね。無駄に記事を転載して自己満足で善人ぶるよりは、いいんじゃないかと。

 これなら誰にも迷惑かけないしね。もちろん、過剰クリックは逆効果なので、ご法度なのは言うまでもない。

同時期にネタの被った記事を書く衝動スイッチについて考える

2007年02月12日 | ブログの話
 ブログを運営していると、他のブロガーとネタが被る。または、ちょうど同じことを考えていたところなどに出くわすことが、たまにあります。「それ今書こうと思ってたところですよ」ってな感じ。

 それで、そういったことが、果たして偶然なのか、それともある程度の必然性があるのかといったことを考えたのですが。確かに、まったくの偶然もあると思いますが、必然な場合が結構あるのではないかと考えて推論を立てて考えたいと思います。

1.場の空気や流れ
2.ある記事に対しての触発
3.複数の同一記事を読んだことでの触発


の、3つが考えられるのではないかと思います。


1.場の空気や流れ
 自分と同じコミュニティでの話題には、ある程度の場の空気感やその場の流れというものが存在します。端的にいえば旬な話題や流行といったものです。これらを注目している人は同じコミュニティ内では多く、同じ記事を同じ時期に読んでいる可能性が高いですから、影響を受けて触発されて記事を書く場合には、同じことを書いてしまう可能性があると考えます。


2.ある記事に対しての触発
 空気や流れとは別で、ある記事を読んで、そこからインスピレーションを感じて書いた記事というのも、同じように、ある記事を読んだ人がほかにも多数居れば、その人の書いた記事と同内容になる可能性もあると考えます。


3.複数の同一記事を読んだことでの触発
 特に、どの記事にインスピレーションを感じたわけではなく、複数の記事を読んだ結果、あることに気が付いたり辿り着いて、記事を書く衝動が訪れるときがあります。
 それと同じように、複数の似た記事を読んだ結果、同じような記事を書く場合もあると考えます。この場合は、どのような順序で辿り着いたかは問いませんし、その複数の記事の順序も違う場合もあると思います。とにかく、キーワードとなるような文章を複数読んだ結果が、同一の内容に集約されていくケースではないかと考えます。


 特に、2と3については、言及先を特定していない場合でも、「あ、たぶん、あの記事読んで書いているな」というのが、分かる場合もあったりします。複数の場合でも、それがどことどこを読んでいるかが分かるときがあります。直接問い合わせたわけでは無いけれど、かなり高い確率で、合っているのではないかと思います。そう感じたことのあるブロガーも多いんじゃないでしょうか。

 これらには、ある法則というか、「衝動スイッチ」が存在し、脳内で蓄積された記事同士があるキーワードや関連によってリンクされ、1つの結果(ネタ)に辿り着き、その思い付きを記事にしたいという衝動が起きるのだと考えます。その結果、書かれた記事がまったく異なる結論になることもあるでしょうが、逆にほとんど同じことになる場合も多いのではないかと。

 ただ、行動パターンは、人それぞれなので、偶然の一致が、なぜ同じタイミングで起こるのかについては、よく分からない部分ではあります。特に3のケースでは、過去記事だったり、まったく知らない記事であったり(断片の内容については同じ場合で)するケースもあると思われますので、「衝動スイッチ」の同期が、どのように起きるのかというのは、まだ謎が多いです。ただ、とても偶然とは思えない場合が多いので、これからも興味を持って注目していきたいと思います。

[関連]
『斬(ざん)』:脳内で蓄積されていく記事リンクを増やすことが大事

忘れられない程度の存在感を残す

2007年02月04日 | ブログの話
 はたして、オレのネット上での知名度ってのはどれくらいなのかなぁ?とふと感じる。まぁ、それ程有名ではないけど、はてブ界隈では、少しは名前というか、「あぁ、あのブロガーか」くらいなモンなんじゃないだろうかくらいにしか思えないけど。どうなんだろうか?

 まだまだ Web 世間は広いし、伝わる余地は余りあるほどだろうケドも。なんちゅーか、ある程度、存在感があれば、更新頻度を落としても忘れられることも無いだろうし、落とした中で、クリーンヒットな記事を出していけば、毎日あくせく更新しなくても、ぼちぼちでも置いてけぼりを食うことも忘れられることも無いんじゃないだろうか?
私は近頃、自宅でPCの電源を入れない日が数日続いたりしてます。 私自身、ブログに興味がなくなっているのかも?
takoponsの意味:■カクテルパーティガール……もとい、効果。(コメント欄)
 のレスをもらってふと考えてみた。たぶんだけど、丁度たこぽんさんとオレとは、知名度というか、存在感は似てるんじゃないかと思うのです。で、たこぽんさんの状態を自分に当てはめてみた場合に、これからは、あまり無理してガツガツすることも無いのかなぁーと思ったりしている。

 最近、やっと、ブログ(ネット)との距離感をいい感じに出来るんじゃないかと期待している。過度の依存から脱却する。しかし、まったく興味がなくなるのではなく、ある程度の興味を示しつつ、それ程熱くもならずで。時に注目すべきときは、ガッツリ絡んで、それが過ぎたら、また少し離れて、と。そんな環境を整えたいと思うのです。

 正直、PC の電源を入れない日は無いので、入れない日を設けてみるというのは、案外良い案なんじゃないかと実践してみたくなった。LSTY さんのように、土日はお休みってのもあこがれるが、これは記事編集をする関係で難しいので、定休日を設けることで対応したいんだけど、何曜日がいいんだろうか?今のところ、面白い話題が出ないのは、金曜日と日曜日なんだよね。

[関連]
大須は萌えているか? なぜ毎日書きたいのか


[TB:takoponsの意味:■カクテルパーティガール……もとい、効果。]

追記(2007.02.06)
・関連にリンクを一つ追加。