中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

仁王像-36 定福院②

2020-12-06 06:48:49 | 仁王像・観音像等

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp 参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

 

20200929   栗橋  像・彼岸花
埼玉県久喜市佐間
              定福院②
  栗橋の福神めぐりは、通常の七福神に吉祥天を加えた八福神です。栗橋駅を起点に巡る場合は、下記の順路がおすすめです(行程約10キロメートル・徒歩約3時間)。また、コース中には、五百羅漢像(定福院)や鐘楼門(寶聚寺)等その寺院ならではの見所もあります。少々足を延ばし、八坂神社や関所跡碑、静御前墓所等、栗橋の名所・旧跡を併せて訪れるのもおすすめ。 布袋尊にあえる寺。さらに500体をこえる羅漢が迎えてくれました。様々な表情に彫られた石像を見て回るとほのぼのとした気持ちになり、四季折々の花も楽しめます。
 春は、紫陽花・睡蓮などが咲いています。  栗橋郊外の静かなお寺。いつも誰かが羅漢像を作っています。五百羅漢の寺と言うことで最近は有名になりつつあります。それぞれに思いが込められた像がこの時期紫陽花に囲まれます。非常に魅力的な光景となります。山門近辺にも植えられ和ませてくれます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仁王像-35 定福院①

仁王像-34 定福院


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仁王像-35 定福院① | トップ | 像-202 太宗寺 銅造地... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

仁王像・観音像等」カテゴリの最新記事