gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今日は十五夜

2009-10-03 23:19:30 | 歳時記

今日は十五夜です。

写真を撮ろうと思ってカメラを取り出したところ、バッテリー切れ寸前。

あわてて充電していたら、お月様は天頂へ・・・

三脚立てて撮影を始めたところ、殆ど真上にあるお月様をカメラで捉える事は難しかったです。

マニュアルモードで撮影したのですが、ピントがなかなか合わず、絞りやシャッター速度の調整も難しくて、結局プログラム・オートと余り変わらないレベルになりました。

 

 

まだまだ修行が足りません。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

W650 [2009年10月3日 23:44]
こんばんわ!
月の撮影って意外と難しいですよね。
なんで、私は機械任せにしてしまいます。(笑)
これは何ミリのレンズで撮影されましたか?
にーなな [2009年10月4日 0:17]
こんばんは。
とても綺麗ですね~。
こちらでは、あいにくの雨天で見ることができませんでした。
月には神秘的な美しさがありますね。
まめ八 [2009年10月4日 11:50]
W650さん、こんにちわ。
月って意外と明るいんですよね。
ですからどうしても露出オーバーになりがちです。
しかも、ピントが凄く合わせにくいですし・・・
この写真も、露出オーバー&ピンボケです。(;^_^A
まめ八 [2009年10月4日 14:56]
にーななさん、こんにちわ。
昨夜はそちらは雨だったのですね。
こちらは快晴で凄く気持ちの良いお月見日和の夜でした。
お月様は月齢はもちろんの事、季節によっても色が違うような気がします。
仰る通り神秘的ですよね。
fornax8 [2009年10月4日 17:49]
そちらでは名月を拝めたんですね。こちらは雲隠れ状態でした。
満月はISO100・F5.6・1/500秒露出が適正条件のようなんですが、
月の高度や空の状態にも左右されるので、臨機応変に対応する必要がありますね。
オート露出でも「スポット測光」が可能なカメラですと好結果が得られるようです。
一眼レフカメラのレンズでしたら、ピントは試行錯誤するよりは、ずらしながら
ひたすら機械的に撮っていって、後でジャスピン画像を探すといいかもしれません。
yut666 [2009年10月4日 20:17]
こんばんわ。
こちらは千葉は、昨晩、残念ながら雲に隠れて十五夜は拝めませんでした。
でも、お団子は家族で食べましたよ。
さんじ18 [2009年10月4日 20:38]
バッテリー切れ寸前よくある話です。
自分は、乾電池駆動タイプを最優先にカメラ選びをしてます(乾電池の充電池も単価が安くなりました)

土曜日に十五夜見えましたが、カメラを忘れたので撮影できず・・・・日曜日に撮影をと思ったら雷で雨になってまして外へ出れません。
まめ八 [2009年10月5日 18:02]
fornax8さん、こんばんわ。
コメントを頂きまして有難うございます。
満月は想像以上に明るいものなんですね。
私は、ISO感度100、F3.2、1/300で撮りましたが、月の端は何とか見られるものの、中心部は明るくなりすぎたようです。
うちのカメラはスポット測光が可能なので、今度はプログラム・オートで撮ってみたいと思います。
ピント合わせも難しいですね。ファインダーで見てジャスピンになっていても拡大してみると微妙にボケてしまいます。
ピントを少氏ずつずらしながらの撮影でしたが、慣れとコツが必要みたいですね。
まめ八 [2009年10月5日 18:09]
yut666さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂きまして有難うございます。
>こちらは千葉は、昨晩、残念ながら雲に隠れて十五夜は拝めませんでした。
それは残念でしたね。(T△T)
こちらは、とても明るい良い月夜でした。
でも、我が家ではパフェの食べすぎで、お月見団子は食べませんでした。o(^▽^)o

まめ八 [2009年10月5日 18:14]
さんじ18さん、こんばんわ。
コメントを頂きまして有難うございます。
九州と北海道では十五夜が拝めたようですね。
こちらでは先週の金曜日に大雨が降ってから急に涼しくなり、土曜日と日曜日は過ごしやすい日和になりました。
カメラのバッテリーは高い上に、互換性が無いところが不便ですよね。その点では電池の方が互換性がある分、優れていますね。
EP82-SW20 [2009年10月6日 22:31]
こんばんは。
私もチャレンジしようとしましたが、いかんせん5倍ズームのコンパクトデジカメでは大きく撮れず、断念しました(苦笑)
まめ八 [2009年10月7日 22:27]
EP82-SW20さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂きまして有難うございます。
デジ一の200㎜を使っても実際に写る月の大きさは大した事がないのです。
この写真は、画像処理ソフトで拡大しているのです。
デジ一を使用しても、きちんとピントや絞りを合わせられなければこの程度の写真になってしまいます。
これから試行錯誤しながらきれいな写真をとれるように頑張るつもりです。

我が家の庭の花・・・夏から秋へ

2009-10-03 12:25:04 | 歳時記

10月に入ったというのに日中の日差しは厳しい日が続いています。

それでも、朝夕は半袖では肌寒く感じるようになるなど秋は確実にやってきているようです。

 

我が家の庭では、まだ夏の花が咲いています。

百日紅(さるすべり)の花。

 

 

夏には元気が良かったノウゼンカズラもそろそろおしまい。

 

 

桔梗の花は時期がとても長く、夏から秋まで楽しむことが出来ます。

でも、純白のドレスのようで真夏に似合っていた白の桔梗より・・・

 

 

今の季節には、落ち着いた青の桔梗が似合っているように思います。

 

 

お彼岸の時期に必ず花を付けてくれる“彼岸花”。

その正確な開花には自然の偉大さを感じられずにはいられません。

 

この花が咲くと、もう夏も終わりですね。

 

 

 

秋の花も咲き始めました。

藪蘭(別名ヤマスゲ)は、秋の花。

小さな紫色の花を鈴なりに付けます。

 

 

今日は秋霖も一休み。秋の高い青空が広がりました。

今日は十五夜。

これからは、南国熊本でも日増しに秋の気配が色濃くなってきます。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

yut666 [2009年10月4日 20:15]
こんばんわ。
花は心を癒してくれますよね。造花とは違い、咲く時期が限られているだけに美しさもひとしおです。

まめ八 [2009年10月5日 17:53]
yut666さん、こんばんわ。
うちの庭は文字通り猫の額ほどの広さに雑多な植物が植えてあるだけで、思わぬところから思わぬ花が出てきたりして家人でさえその実態を把握できていないという恐ろしい庭なんです。
でも自然に近い(野放しとも言いますが・・・)状態なのでそれはそれで楽しいものですよ。

エスティマを洗車しました。

2009-10-02 23:22:06 | エスティマについて

先週の土曜日にエスティマを洗車してやりました。

鹿児島では桜島の火山灰を、宮崎では潮風を思いっきり浴びながらも、11km/Lの好燃費で、690kmの道のりを無事走ってくれました。

今日は、そのほんのお礼として洗車をしてやることにしました。

 

 

近くの公園で撮影・・・。

いつも長距離ドライブ担当のエスティマ君ですが、ソニカのような特徴が無くブログの記事になりにくい、可哀想な存在です。

しかも、新型エスティマが出ていますから、尚の事記事をかきにくいですね。

でも、きれいでスタイリッシュでしょう?

 

 

まめ八のエスティマは、グレードがGなのでエアロパーツは殆ど付いていません。

ミニバンにエアロは必要ないですし、ただ重量を重くするだけですから・・・・。

 

 

2400ccなので、高速の登りではやや非力さを感じることもありますが、通常の使用では十分なレベルです。以前乗っていた、MPVとは比べ物になりません。

静粛性が高く、燃費もこのクラスとしては良い部類だと思います。

装備も贅沢で、家族でのロングドライブには最高の一台だと思います。

 

これからあと10年は乗るつもりでいます。

これからもよろしく頼むぞ!エスティマ君。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

yut666 [2009年10月3日 0:14]
エスティマは昔会社の車でちょっと運転したことがあります。多分、まめ八さんのエスティマの前の型だったと思います。

大きな車体の割に運転しやすいなーと思ったのを想い出しました。
車内広いので、家族で長距離ドライブするならいいですよね。
W650 [2009年10月3日 0:22]
こんばんわ!
愛車が綺麗になってよかったですね。
きっとまめ八さんの気分もよくなった事と思います。
桜島付近にお住みの方は本当に気の毒ですね。
下手に洗車するとキズまるけになりそうです。
 私のアルも2400ですが、CVTとの相性がいいのか、十分な動力性能がありますね。

Luxio [2009年10月3日 4:35]
おはようございます^^
お久しぶりです♪
現行型のエスティマ、私は2.4Lモデルを運転したことがないですね^^;
今は、どうなっているかどうかは分かりませんが、鹿児島仕様という設定が用意されていたモデルも存在していて、これは火山灰に耐えられる塗装が施されているモデルだったような気がします…
エスティマも綺麗になり、長距離ドライブの準備も万全に整いましたね♪
まめ八 [2009年10月3日 11:14]
yut666さん、おはようございます。
いつもコメントを頂きまして有難うございます。
初代の“天才たまご”の型のイメージがどうしても強いエスティマですが、ファミリーユースのミニバンとしては確実に進化していると思います。
お母さんでも安心して運転できる取り回しのよさ、広すぎず狭すぎずの適度な車内空間、快適な装備など、移動空間としては最高の一台ではないかと思います。
まめ八 [2009年10月3日 11:23]
W650さん、おはようございます。
いつもコメントを頂きまして、有難うございます。
まずは、アルの納車、おめでとうございます。o(^▽^)o
我が家のエスもCVTですが、日頃、軽ターボのソニカに乗っているせいか、はたまたCVTの特性なのか、出足とか高速道路での登りではマニュアルモードの方が気持ちよく運転できるみたいです。でも速度計を見ると・・・(;^_^A
あわててアクセルを戻す事が度々ありますね。

マツダ車に比べて、トヨタの車は運転する楽しさという点では多少分が悪いと思うのですが、快適さや質感の高さでは“世界一のトヨタ”を感じさせてくれますね。
まめ八 [2009年10月3日 11:34]
Luxioさん、おはようございます。
御無沙汰しております。

私のエスはマイチェン前の型になりますが、外見上は殆ど変わりませんから見分けがつきにくいです。(前の型の乗っている私としては喜ばしい事ですが・・・o(^▽^)o)

>鹿児島仕様という設定が用意されていたモデルも存在していて・・・
へぇ~。“鹿児島仕様”の存在、知りませんでした。
でも、あっても不思議でない位に桜島の環境は車にとって過酷であると思います。
塗装皮膜の硬度だけでなく、吸気系フィルターや燃料フィルター、エアコンのフィルター等も強化してやらないといけないでしょうし、できればウィンドウ・ウォッシャーやワイパー辺りも強化して欲しいですね。
こうやって羅列していくと、これで冷却系を強化すれば、まるでデザート仕様みたいですね。

アクアリウムを始めたいと考えている方へ・・・その3

2009-10-02 09:52:32 | 熱帯魚について

前回に引き続き、水草水槽を始めるにあたっての必要な機材とその価格について、独断と偏見に満ちたお話は続きます。

 

⑥ヒーター&水温計

 ヒーターはこれからの季節の必需品です。熱帯魚は文字通り熱帯のお魚ですから、低水温にとても弱いです。そこで水槽の水は、ヒーターを使って常に25~30℃に保ってやらなければなりません。とはいえ、今のヒーターは、センサーを内蔵し、サーモスタットが付いていますからコンセントに繋いでおきさえすれば水温は適正温度に保たれます。

ヒーターもいろいろな種類やサイズがあります。

サイズは60㎝水槽ならば150Wの物を選べば十分でしょう。

種類的には、センサーを内蔵したオートヒータータイプと、センサー部とヒーター部が分離したタイプがあります。

取り扱いが楽で低価格のオートヒータータイプが良さそうに見えますが、ヒーターが壊れた場合には使い捨てとなります。

それに対してオートヒーターに比べると分離タイプは若干高価ですが、使い捨てのオートヒータータイプとは違い、ヒーター部が壊れても別売のヒーター部だけ購入すればよいので長い目で見ればお得になります。

価格は、オートヒータータイプで1880円。分離タイプで2280円位で購入できます。

分離タイプ → http://bluefantasia.shop3.makeshop.jp/shopbrand/006/002/X/

オートヒータータイプ → http://bluefantasia.shop3.makeshop.jp/shopbrand/006/003/X/

 

なお、ヒーターを購入する際に注意して頂きたいのは、必ず“空焚き防止機能つき”の物を購入して欲しいという事です。

リセット時とか、水漏れなどによって水槽の中の水が無くなってしまうとヒーターが空焚き状態となり非常に危険です。これを防止してくれるのが“空焚き防止機能”です。

また、動作時にはヒーターはかなり熱くなりますので触らないように、特に動作時には水中から取り出さないようにして下さい。

水温計は、水温の管理を行うために必要です。

ヒーターが故障しても水温計が無いと気が付かない事があります。

また、夏場の高水温への対策のためにも水温計は必需品です。

熱帯魚ショップに数百円で売ってあります。

 

⑦タイマー

タイマーは絶対に必要というわけではありませんが、これがあると照明のON,OFFを自動でやってくれるのでとても便利です。

照明は一日6時間程度行う必要があります。これより長いと苔が発生しやすくなりますし、短いと水草が上手く育ちません。

仕事から帰り、明るく照らされた水槽を眺めると本当に癒されますよ。

価格は、2850円(送料別)位であります。http://www.discountaqua.jp/shopbrand/012/013/X/

 

⑧その他

その他、必要な機材としては水槽の背面に貼るバックスクリーンがありますが、水槽越しに後ろの景色が見えても構わないのであればこれは必要ありません。熱帯魚ショップで数百円で売ってあります。

それから、外部フィルターの掃除をした後、フィルターを再起動させる時に便利なスターターは是非揃えておいた方が良いでしょう。フィルターの取扱説明書には再起動時、ホースの口を吸うように書いてありますが、これでは下手をすると水槽の水が口の中に入ってくることがありますのでスターターをお使いになることをお勧めします。

値段は198円です。http://bluefantasia.shop3.makeshop.jp/shopbrand/005/X/page2/product/

掃除をする際の底面クリーナー(1980円)、ガラス面を掃除する金属粒子の入ったスポンジなども必要ですね。

あっ、それからカルキ抜き材は必需品ですね。水道水にはカルキ(塩素)が入っています。これは魚にとっては猛毒なので、カルキ抜き剤で中和してやる必要があります。これも大した金額ではありません。

さて、Co2を添加しないのであれば以上の機材を揃えればかなり充実した水草水槽が出来上がります。①~⑧を全て揃えても30000円弱というところでしょうか?

これに、熱帯魚と水草を予算に合わせて入れていけばいいわけです。

熱帯魚は最初はどうしても落ちが出ますから、安価で小型の物をごく少数(5匹位)入れて下さい。プリステラ(1匹150円程度)などがお勧めです。

この状態で1~2週間我慢すれば水槽内のバクテリアが活動してくれるようになるので後は好きなお魚を入れてあげましょう。ただし、お魚を購入する際は、必ずショップの人に魚同士の相性と成長したらどれ位の大きさになるのかを確認して下さい。

ショップでは小さなお魚でも、成長するとかなり大きくなる物もありますからね。(エンゼルフィッシュなど)

水草は、育てる難易度がありますので、自分の技量と水槽の環境をショップの人に伝えて、生育が可能であるかを尋ねたり、本屋で水草の育て方という本を立ち読みしたり、ネットで調べたりした方が失敗する確率が少ないです。

初心者であるならば、アマゾンソードやアヌアビス・ナナ、ウォーター・スプライト、マツモ、ミクロソリウム、ヘアーグラス、ウォーター・カーナミン、赤い葉ではロタラ・マクランダなども育て易いですよ。価格も手頃で、ここに挙げた水草はいずれも500円を超えません。

 

いずれにせよ、熱帯魚ショップに足を運ぶ事が一番です。

そこで店員さんに相談するのが一番です。

熱帯魚ショップの一番のお得意様は初心者です。

既に始めている人は、器具は揃っているし、魚も水草も水槽に入れられる量には限度がありますから上客ではないわけです。

ですから、“これから水草水槽を始めようと思うのですが・・・”なんて言った途端、凄く親切な態度で色々と相談に乗ってくれるようになります。

ですから、幾つかのお店を見て廻って一番感じが良さそうで水槽がきれい(これはとても大切なポイントです。なぜなら、販売している生体を大切にしている証拠だからです。また水槽をきれいな状態で維持する事が出来る高い技量の店員が居る事を意味しているからです)なお店を行きつけにしましょう。

今の熱帯魚ショップは小奇麗で女性客も多く、見て廻るだけでも結構楽しいですよ。

ただ、器具を買い揃える時にはネット販売も上手く利用しましょう。

高いものはネットで安く購入。安価なものや生体、あるいは相談して購入した方が良いものは行きつけのショップで購入するなどすればよいと思います。

 

水槽の維持・管理に慣れてきたらCo2添加に挑戦してみて下さい。機材は全て揃えると3万円位かかりますが、凄くきれいな水草を育てる事が可能になります。

パールグラスやリシアなどは、光合成で出来た酸素の気泡がキラキラと輝いて本当にきれいですよ。

まめ八は、少しずつ機材を揃えてCo2添加の環境を整えました。

 

アクアリウムは、一度機材を揃えてしまうと、ランニングコスト自体は余りかかりません。

長く楽しむつもりなら、お金のかからない趣味であるとも言えます。

 

水草の間をキラキラ輝きながら泳ぐ熱帯魚の姿を眺めながら飲むビールはまた格別です。

餌を与えようと水槽に近付くと魚達が集まってくる姿も可愛いのもです。

家の中に、箱庭のような自然の景観があるというのはとても楽しく癒されるものです。

これまで長々と書き連ねましたが、アクアリウムは、飼う魚、育てる水草を選びさえすれば決して難しいことではありせん。アクアリウム。楽しいですよ。

 

参考URL

http://allabout.co.jp/pet/aquarium/

 

http://homepage2.nifty.com/solecism/

 

http://www.yoshiwo.jp/

 

http://seabass3.com/

 

http://www.fujigoko.tv/aqua/index.html

 

http://www.aqua-living.net/


アクアリウムを始めたいと考えている方へ・・・その2

2009-10-02 09:50:40 | 熱帯魚について

☆水槽イメージ・・・60㎝水槽で、小型の熱帯魚20匹程度。水草はCo2添加を必要としない生育が簡単なものを植える。

 

☆必要な機材とその価格

 

①水槽

 水槽には、フレームがある物と無い物があります。また、水槽前面の角が局面の曲げガラス水槽、ガラスを張り合わせた四角形の水槽など形状も様々です。

材質も、ガラスとアクリルがありますが、アクリルは安価で軽いのですが、掃除の際に傷が入りやすいのでガラス水槽が一般的です。

価格的にもピンキリがあり、上はブランド物の数万円の物から下は数千円の物まであります。

水槽はアクアリウムの基本ですから、余り安い物はお勧めできません。ガラスの透明度が低いと観賞価値が下がりますし、第一、割れたりガラスのつなぎ目から漏水なんてことになると最悪です。

そこでまめ八のお勧めするのがこれです。→http://www.eheim.jp/pdf/46_2007.4.4.pdf.pdf

エーハイム社の“2213お買い得水槽セット”。

定評ある外部式フィルターのエーハイム2213とガラス水槽がセットになっているものです。

価格も、通販価格で8700円(送料別)からありますよ。http://www.discountaqua.jp/shopdetail/016004000003/brandname/

 

②外部フィルター

 アクアリウムの水槽には色々なタイプがありますが、水草をきれいに育てたいのであれば迷わず外部フィルターを選択するべきです。

外部フィルターは、価格がやや高くセッティングなども少々手間がかかりますが、密閉容器であるために水中のCo2を逃しにくく、さらにろ過能力が高いことから多くのアクアリストから支持されています。

その中でも、60㎝水槽程度ならば、ドイツのエーハイム社が製造を行っている“クラシックフィルター2213”がそのろ過能力の高さとコストパフォーマンスの高さからお勧めだと思います。

http://www.eheim.jp/2213.html

耐久性が高く、取り扱いも容易である事から初心者からベテランまで多くの人たちから高い評価を得ています。

価格的にも、水槽とのセット価格が8700円(送料別)ですから、非常にお買い得だと思います。

 

③ろ材

 ろ材とは外部フィルターの中に入れるセラミック製の小石?です。このろ材に、ろ過バクテリアが住み着いて水槽の水を浄化してくれるわけです。

詳しくはこちらをご覧下さい。→http://www.eheim.jp/campaign.html

ろ材も、他のアクアリウム商品と同様、ピンキリありますが、フィルターのろ過能力を大きく作用するものですから出来るだけ良いものを購入すべきだと思います。

まめ八は、エーハイムの“サブストラット プロ”を使用しています。

外部フィルターがエーハイムの2213の場合、その容積が3Lありますから、ろ材も3L購入する必要があります。

先の“エーハイム・サブストラット”だと3Lの量り売りで2780円(送料別)で売ってあります。

http://www.discountaqua.jp/shopbrand/018/X/

 

④照明器具

 水草は植物ですから光合成を行い成長します。水槽の中には太陽光線が届きませんので(届いたら逆に苔まみれの水槽になって大変なことになりますが・・・)人工的に光を当ててやら無くてはいけません。そこで照明器具が必要になるわけです。

照明器具も、最近流行の小型で強い美しい光を発するメタハラや蛍光灯を使用するものなど色々あります。

まめ八は、コストパフォーマンスとメンテナンスの面から蛍光灯を使用しています。

水草を美しく育てたいのであれば、蛍光灯だと2灯式を2機は欲しいところですね。(蛍光管は合計4本になります)

最低でも3灯式1機(蛍光管が3本付いているタイプ)は揃えて下さい。

蛍光灯は、水槽の上に載せるタイプが主流です。

値段も2灯式蛍光灯ならば、2980円(送料別)であります。

http://bluefantasia.shop3.makeshop.jp/shopbrand/004/002/X/

 

ここで注意しておきたいのは、蛍光灯タイプは水槽のガラス蓋の上に載せてやるだけなのですが、2灯式を2機載せる場合には、奥に設置した1機はリフトアップしてやらなければなりません。

何故かというと、外部式フィルターの給水・排水ホースを水槽外に出してやるための隙間が必要だからです。

この照明のリフトアップ器具は1000円程度で売ってあります。

 

⑤ソイル

 これは水槽の底に敷く人工的な土です。過去記事をご覧下さい。

http://gazoo.com/G-blog/mamehachi/155331/Article.aspx

 

価格は、まめ八が使っているマーフィード社の“コントロソイル パウダー10L”で1680円でした。

http://bluefantasia.shop3.makeshop.jp/shopbrand/011/X/