リメイクしたらもはや別人。 pic.twitter.com/VLM0qsSjsF
— 餓鬼Иちょ (@pazu_official) 2017年3月3日 - 21:44
@KIYO299 おはようありがとうございます。(^_^)
— そむにうむ@森山弘樹 VR養成本執筆 (@Somnium) 2017年3月28日 - 06:37
@fujisawasan62 かばんちゃんは今、、、うっ。(涙)おはようありがとうございます。(^_^)
— そむにうむ@森山弘樹 VR養成本執筆 (@Somnium) 2017年3月28日 - 06:49
@qfnko おはようありがとうございます。(^_^)
— そむにうむ@森山弘樹 VR養成本執筆 (@Somnium) 2017年3月28日 - 06:49
「あなたのクレジットカードを使って●●百貨店で××商品を購入しようとした人がいます。様子がおかしいのであなたに電話しました」手が込んでるなー
— Mtk Fujiu.jp (@mtk_f) 2017年3月28日 - 08:37
銀行協会職員を騙る詐欺 - 全国銀行協会 zenginkyo.or.jp/hanzai/7320/
じわじわくる pic.twitter.com/R3mSIhvG4H
— GOROman@SVVR (@GOROman) 2017年3月28日 - 08:36
任天堂 コンピュータオセロが若干のキモズム感 pic.twitter.com/3hvkgY4VhU
— GOROman@SVVR (@GOROman) 2017年3月28日 - 08:35
@GOROman パワー二倍!負荷二倍!寿命瞬時!楽器の世界だとスタジオにはUS用の117vとEU用の220vが引いてあります。間違うと大惨事になりますw
— Tak Fujii 藤井隆之 (@Tak_Fujii) 2017年3月28日 - 08:29
「皆勤賞」とかいうアホな賞をまず辞めるのが良いと思う twitter.com/goroman/status…
— GOROman@SVVR (@GOROman) 2017年3月28日 - 08:29
自分が居なくても代替の手段や仕事が出来る仕組みが作れればいつでも休めると思うし、スケーラビリティに繋がるんだけど。日本の働き方って割と職人気質になってしまってシステマチックじゃ無いので休みが取りづらい人が多いんじゃ無いか?外資の時ってみんなガンガン バケーション取ってたなあ。
— GOROman@SVVR (@GOROman) 2017年3月28日 - 08:06
家族、特に子供ができるとそちらを優先せざるを得ないので考え方も組み立ても変わる。
— kkoseki@投資コンテスト参加中 (@912_) 2017年3月28日 - 08:16
デキル人は子供がいる人が多くて、にわとりたまごだと思っていたけど、デキナイ人は子供作ればデキルようになるかも。 twitter.com/GOROman/status…
入学式の日にこれまでとは違う制服をわざわざ見せに来た近所の同級生 pic.twitter.com/obn08j0eBV
— シン堀江 隆(ホリエリュウ)ギャルソン (@ryuhorie530) 2017年3月28日 - 03:09
これ外資的考えだと長く居残ってる方がマネージャーが無能扱いになったりするので風土なのかな。 twitter.com/shin_t_o_/stat…
— GOROman@SVVR (@GOROman) 2017年3月28日 - 08:26
@GOROman システム自体は考えれば何とかなりそうですが、「なんで俺より早く帰ってるんだ」とか「なんで忙しいときに勝手に休んでるんだ」みたいな引きずり合い風土はこれから先も長く残りそうですね。
— シントLv1.5 (@shin_t_o_) 2017年3月28日 - 08:18
そういう人たちと関わらない、という選択を取るしかなさそう(難しい)。
その昔メインプログラマ時代に納期が伸びてしまいマスターアップ中にリフレッシュ用に予約してた沖縄家族旅行に行ったが、提出方法とか全部マニュアル化してやってもらって特に事なきを得た。
— GOROman@SVVR (@GOROman) 2017年3月28日 - 08:25
「自分が休むと迷惑が掛かる」みたいな「思い込み」を運動部とかの部活教育で教え込まれるから、その精神論みたいなのの呪縛があるのかも。サイレント連帯責任。
— GOROman@SVVR (@GOROman) 2017年3月28日 - 08:09
ほンと、取り返しがつかないぐらい体や心を壊したときに、休みを取ることを悪く言った人たちは責任なンか取ってくれないよ。その人にとっては甘えに見えても、自分にとってはギリギリってよくあること。自分の心の強さ弱さは自分でさえも間違う。「自分は自分で守れ」。(小池一夫)
— 小池一夫 (@koikekazuo) 2017年3月27日 - 16:59
ノイズのような動きが逆に生きてる感になって不気味の谷越え出来たりするので「ブレ」とかノイズは大事だなあ twitter.com/muro_cg/status…
— GOROman@SVVR (@GOROman) 2017年3月28日 - 08:03
手ブレとか本当に手で持って撮ってるからリアリティがある。手付けのアニメーションは意外と面倒なのよね
— MuRo (@MuRo_CG) 2017年3月24日 - 20:13
うわわ、映画ツクール凄い。
— ZAKEDJ (@ZAKEDJ) 2017年3月27日 - 21:14
空間をオンラインで繋げば将来的にスタジオへ移動せずに参加したい演者やカメラマンが自由に作品創れる世界になるんじゃ。 twitter.com/muro_cg/status…
【動画】“新技術を使ったロボットの開発で新ビジネスを狙う若者が相次いでいるのが電子部品メーカーが集積する深セン” / “生まれ変われ!メイドインチャイナ ~中国若手起業家の挑戦~|国際報道2017[WORLD LOUNGE] |…” htn.to/HHuR6d
— 中国・新興国 KINBRICKS NOW (@kinbricksnow) 2017年3月27日 - 14:41
先生「え~ジョブズですが、高校時代に電話のハッキング装置を製造販売」
— cdb (@C4Dbeginner) 2017年3月27日 - 10:02
生徒「いきなりだな」
先生「両親が苦労して入れた大学を半年で中退、インドに行く旅費がほしいという理由で就職」
生徒「わろた」
先生「面接の決め台詞は『雇ってくれ… twitter.com/i/web/status/8…
旅行とか英会話学校とかエステとか高額で役務の提供完了まで時間差があるものはどうしても買いたいなら、手数料払っても信販会社かましてローンにしたりカードで払って支払いを引っ張れと昔金貸し父さんに言われた事があります。事業者が破綻した場合残金の支払いに交渉や免除の余地が出来るからです。
— ユウタロス Ver.1.3.4 (@bishop_ring) 2017年3月27日 - 17:35
火星の人っぽい twitter.com/yasoutei/statu…
— GOROman@SVVR (@GOROman) 2017年3月28日 - 07:56
メルカリでめっちゃ学位記売ってるぞ pic.twitter.com/s3NkGq3Dis
— mameppa (@mamemameppa) 2017年3月25日 - 13:14
自爆させるのかw twitter.com/lucky_jp/statu…
— GOROman@SVVR (@GOROman) 2017年3月28日 - 07:52
そもそもATMという電子データから紙切れに戻す仕組みが要らない気がする
— GOROman@SVVR (@GOROman) 2017年3月28日 - 07:50
キャッシュカードなしで、スマホアプリでセブンのATMから現金の引き出しが可能に。なるほど、いいなこれ / スマホATM | じぶん銀行 buff.ly/2nm0QIU
— Ken Nishimura / 西村賢 (@knsmr) 2017年3月27日 - 16:12
海外のゲームフォーラムで「任天堂は20年かけて『時のオカリナ』を超えてみせた。『BotW』を超えるのにまた20年かかるだろうから、俺はそれを遊ぶためにドラッグをやめた」という書き込みに「任天堂関係なくドラッグはやめろ」と至極真っ当なツッコミが入ってて草
— くまねこ (@kuma_neko_) 2017年3月27日 - 14:05
ベスト フレンド~完成~
— 浮 (@ririfaust) 2017年3月27日 - 14:32
#カードキャプターさくら pic.twitter.com/Rafxq3Fevl