意味もわからず「禁止」に馬鹿正直に従うマンになると思考停止して、人として終わる気がする。
— GOROman@今日も大阪 (@GOROman) 2017年3月26日 - 14:14
「禁止」って書かれるとムカつくので「お控えください」とか「ご遠慮ください」とかにしたほうがいいぞ。カーネギーの本とか読んだらいいんじゃないw
— GOROman@今日も大阪 (@GOROman) 2017年3月26日 - 14:10
それだと人による解釈の温度が変わってきて後で揉めるので明確に禁止とするか、もう最初から何をどうがんばっても出来ない仕組みにしちゃうべきだと思う。
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2017年3月26日 - 14:13
#ルールとシステム twitter.com/GOROman/status…
そもそもなんで禁止なのかわからんとキレそうになる。 twitter.com/Qman/status/84…
— GOROman@今日も大阪 (@GOROman) 2017年3月26日 - 14:14
「パン屋」を「和菓子屋」に修正することで、教科書検定を円滑に進めようとするところに、私は、主義主張よりも組織の保身を如実に感じました。そこには理念のかけらも見えず、その方がチェックを通りやすそうだというくらいの発想しか感じられません。
— KAMEI Nobutaka (@jinrui_nikki) 2017年3月24日 - 23:31
表現の自由にとっての最大の敵は、この空気です
オカリナすごい
— ねとらぼ (@itm_nlab) 2017年3月26日 - 14:01
「ゼルダ」愛を極めすぎたファン オカリナで家中の家電を制御することに成功 - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/17… @itm_nlabから pic.twitter.com/poNHo5fa4n
3Dプリンタ、フィラメントは2つついてくるんだね…上手く行かなかった理由は片肺飛行だったからかな?
— Arc@NT京都2017出展 (@ArcRightChaos) 2017年3月26日 - 13:56
【シエル】
— ステラとシエル (@sutera_hedgehog) 2017年3月25日 - 12:11
ミルワームをあげたら
すってんころりん pic.twitter.com/HHoEliLCsP
@ArcRightChaos スライサーアプリが対応していれば、2ヘッド目にアルカリか水で溶解するフィラメントを付けてサポート剥離を簡単にする出力ができると思います。(^_^)
— そむにうむ@森山弘樹 NT京都不参加 (@Somnium) 2017年3月26日 - 15:21
あっ、あっ、たこ焼き食べたい… twitter.com/kozyex/status/…
— わっふるめーかー (@waffle_maker) 2017年3月26日 - 15:37
AnimeJapanのFGO VRで配布されるニンジャマスクはオリジナルデザイン pic.twitter.com/txI6si4ruE
— すんくぼ (@tyranusII) 2017年3月26日 - 11:26
こういう画面が細かい操作や表現までクリアに配信できるように4K配信なんだ!髪や服が風で揺れてるアニメーションを実演で作ってらっしゃる。 #industory2017 pic.twitter.com/WLDGgD2AoX
— Somelu (@Somelu01) 2017年3月26日 - 15:01
多分デスクトップ側はスケーラー入ってるから、デスクトップ画面は4Kまで出てないですねw カメラは4Kですが。 twitter.com/Somelu01/statu…
— GOROman@今日も大阪 (@GOROman) 2017年3月26日 - 15:34
11月全国公開の映画『GODZILLA』怒涛の情報解禁でした。全三部作という大展開の中で、<人間×エクシフ×ビルサルド>の三種族と"ゴジラ"がどう向き合っていくのか、ご期待下さい!TOHO animationブースでは映画の「プロ… twitter.com/i/web/status/8…
— アニメーション映画『GODZILLA』 (@GODZILLA_ANIME) 2017年3月26日 - 13:39
GOROman さんへ基板をお渡しする準備をする。
— F.Issiki (@FIssiki) 2017年3月26日 - 10:58
いずれにせよ、ファミコンのフタがしまらなくなることは確実。
ほえ~ボーンにサクッと移るんだな~。
— itachin (@itachin) 2017年3月26日 - 14:56
#industory2017 pic.twitter.com/QMTecKnuF4
みっくみく twitter.com/GOROman/status…
— Eji@鼓童ミクお疲れ様でした (@ejiwarp) 2017年3月26日 - 14:28
欧米コンプレックスはWW2で仕込まれた最近の概念なんだろうな。そこに元からある「上の顔色を窺ってそれに倣う」ってのが合わさって「欧米がやってることは正しい、弊国でもやるべきだ!」になるんだろうな。 twitter.com/GOROman/status…
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2017年3月26日 - 14:28
「日本人気質」ってまぁ言われるとだいたいイメージできるんだけどあれって根っこはなんなんだろうな?2000年くらいかけて躾けられた外的要因なのか、DNAとして組み込まれてる内的要因なのか。前者なら2000年かけて躾け直せば欧米みたい… twitter.com/i/web/status/8…
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2017年3月26日 - 14:27
イノベーター脳とラガード脳はどこまでいっても相容れないからなー。どっちが正しいってわけではないんだけどもね。イノベーター特区、ラガードの郷とか分けりゃいいんだけどそれもラガードが許さないw twitter.com/GOROman/status…
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2017年3月26日 - 14:23
そういうのだから、ドローンとか遊具とかも全部禁止になるんじゃないのかねw 可能性や価値とのトレードオフが判断できない。 twitter.com/Qman/status/84…
— GOROman@今日も大阪 (@GOROman) 2017年3月26日 - 14:20
SNSの中の人はみんな、最初から男だと思っていればダメージは少ない
— yunayuna64 VR (@yunayuna64) 2017年3月26日 - 14:18
— みち (@shitb) 2017年3月26日 - 10:31
いちいち根拠や経緯を説明するのがいいんだろうけど理解力も人それぞれなんでやっぱそこを意識させないレベルで「知らせない」「見せない」ってのがスマートなのかなぁ。いざバレた時にクソ面倒なんだけどw twitter.com/GOROman/status…
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2017年3月26日 - 14:15