カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

地産地消とプルタブの音

2022-04-26 10:48:12 | 日常あれこれ

 人類は麺類だと宣う向きもあるが、米の粘り強さも捨てがたい。

 地産地消だの、食糧安保だのと言っているわりに自給率の低さは先進国でも群を抜く。

 米の生産調整がなされるようになって、もう何年になるのだろう。

 そう言うわけで、地元産の美味しい米をつきたてで頂く為に玄米を10Kg持ってコイン精米機へ。

 

 (コイン精米機)

 家の近くに有ったコイン精米機は、賑わい拠点造りの工事とかで、撤去されてしまった。

 JAの採れたて野菜市場の駐車場まで出掛けることに・・。

 以前は、つき具合を「上白」にしていたが、出来あがりが8Kgほどになるので「標準」に替えてみた。

 「八分つき」など設定で、除去される糠の量が変わりお持ち帰りの量も変わる。

 食べてみたら「上白」より「標準」の方が俄然美味いと判明した。

 そう言えば、「粕」という字は「白米」と書き、「糠」という字は健康に良さそうな字ではないか。

 昔の人は、やはり賢かったのだ。

 で、本日も迷わず「標準」。

 

 (集まってきたスズメ)

 作業を始めると同時に、スズメが数羽飛んで来た。

 こぼれた米粒を当てにしての飛来だろう。

 私は米粒をこぼす予定はないので気の毒だと思ったが、よくよく見ると前の客が溢したとみえて、足元には米粒が沢山落ちている。

 BOXの中を掃除するため、手箒とちり取りも設置してある。

 セルフで掃除をせよと言うことかと理解して、取り敢えず米粒をBOXの外に掃き出した。

 

 「待ってました」とばかりスズメが降りてきて、啄みはじめアッと言う間に外の掃除を完了。

 成る程、上手く出来たシステムではある。

 家に帰ると向かいの駐車場の雑草の部分に、鳩が2羽で盛んに餌を啄んでいた。 

 餌は無いはずだから、きっと雑草の種でも漁っているのだろう。

 ブルーベリーやサクランボ等を落としに来る厄介な鳥だが、けっこう役に立つことも陰で黙ってやっている。

 

 鳩には悪いが、鳩から豆を連想して大量にエンドウ豆を収穫した。

 前回は豆ご飯だったので、今回は豆を剥いて中味を薄く塩ゆでした。

 折からの夏日と相まって、豆でビールのを頂くことにしたが、その美味しいこと。

 ついつい相方と鳩が豆食ったような顔をして3缶目を空けてしまった。

 「夏が来たプルタブの音高らかに」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 可憐で逞しい花たち | トップ | 初夏の嵐の後に »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~ (松本宗和)
2022-04-27 07:19:19
僕もこの時期位までは標準です。
そろそろ米が劣化しますから、初夏位から上白にします。
糠はビタミン豊富と言われますから、捨てるより
米と一緒に食べたほうが効率的ですね。
こんにちは♪ (しろ猫)
2022-04-27 11:13:09
こんにちは~。
なるほど、これからが上白なのですね。
上白と標準食べ比べて美味い方に調整しながら精米をしてみたいと思います。
有り難う御座いました。

コメントを投稿

日常あれこれ」カテゴリの最新記事