今日は、午前午後とも何やら忙しかった。
午後からインフルエンザの予防接種以外は自分たちで忙しさを作っただけだったが・・。
先ず立ち上がりは、庭の芝刈り。
次は、昨日耕したミニ菜園への種蒔き。
(種蒔き)
葉大根とミックスレタスの種は、前回に蒔いた残りを蒔いた。
春菊も蒔いたが、これは去年の残りと4年前の種の残りを忘れていたもの。
多分駄目だろうと思ったが、ダメ元でサラダ大根の間に適当に種を蒔いた。
この適当さ加減が、我が家の菜園作業の真骨頂。
(源助大根の下葉)
大根は下の方から順に、適当に葉を切り取って佃煮にする。
多分チリメンジャコを購入したから、今夜あたり作るつもりらしい。
午前中の芝刈りで、かなり体力を消耗してしまったが、午後は颯爽と予防接種へ。
待たされて、痛い注射をされて、異常の有無確認のため待機させられて、15時過ぎに帰宅した。
今日は飲酒は禁止で、歩きも汗をかかない散歩程度で7000歩。
仕方がないので、庭の花などをパチリと・・。
(ツワブキ)
(ベージュ色のバラ)
名前はややこしいので省略。
(赤いバラ)
(ハイビスカス)
さすがに、もうこの冷え込みに驚いたか、パァッと開かない。
霜が降りるようになれば、場所も考える必要がある。
室内では、去年の今頃は花芽を出していた胡蝶蘭が、今もって何の音沙汰も無い。
(ペットボトルのサツマイモ)
ペットボトルのサツマイモも、設置した針金に添って茎を伸ばしたが2周目以降は諦めて伸びるのをやめた。
下の方からは次の若い芽が伸び始めている。
・・・・・
いよいよ、11月も下旬になってきた。
2週間後は師走だなどと、信じられない時の流れ。
「残したい絵のある古いカレンダー」・・・しろ猫
「残したいこの発想がゴミ屋敷」・・・しろ猫
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます