カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

身近な秋

2022-11-04 15:10:30 | 日常あれこれ

 運転免許証の更新可能期間に入ったので、早めに免許センターへ更新に行ってきた。

 高齢者は、更新の前に所定の教習所等で講習を受け、その修了証を持参する。

 

 (免許センターの待合室)

 免許センターの待合室は、北側の試験コースを見下ろす2階の広いガラス張りの部屋である。

 試験コースの向こうの施設には、沢山の材木が積まれている。

 この免許センターと隣の運動公園の間には、広大な材木団地が広がっている。

 20社くらいの会社が入っているが、国産材が不調の頃は閑古鳥がないていた。

 現在は、快調のようで土日も休まず稼働している工場もある。

 この敷地の広い道路は、サッカーの応援の時の駐車場としても開放されているので助かっている。

 免許更新は極めて至短時間に終わってしまった。

 近所や庭で、秋を探すことにする・・。

 

 (コスモス畑)

 少しの時間を活用して、近所をあるいたらコスモス畑に出くわした。

 近所の病院が創立70周年を記念してのコスモス畑らしい。

 遠くまでコスモスを見に行ったりしたのに、こんなに近くにあったとは・・。

 庭でも見直すことにしよう。

 

 (枝の先端に僅かに残ったハゼの紅葉)

 

 (咲き始めたツワブキの花)

 

 (蕾が膨らみ始めたバラ)

 我が家での、ややこしい名前の代表格のバラの蕾が膨らみ始めた。

 ちなみに「ジュードジオブスキュア」というそうで、いただき物のクリーム色のバラ。

 

 (胡蝶蘭)

 ニョッキリと出た芽が、花芽なら言うことなしだが、根っこならガックリ。

 去年は、出た芽は全部根っこで花芽はつかなかった。

 今年は、可愛い子には旅させろというわけで、室内から屋外に出し夏場は遮光ネットなどで凌いだ。

 随分逞しくなって、根っこなど張り放題となり鉢の底の穴から顔をだすものまで。

 4鉢を屋外に出したのだが、4鉢とも新芽が出始めた。

 現在、屋内に再度移動中である。

 冬から春にならなければ結果が見えない。

 植物にとって秋は、春への多様な準備期間なのである。

 「お静かに微かに花の開く音」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 文化の日あれこれ | トップ | 朝食あれこれ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日常あれこれ」カテゴリの最新記事