太平洋のまんなかで

南の島ハワイの、のほほんな日々

通じるカタカナ語

2015-09-17 22:19:46 | 英語とか日本語の話
英語をカタカナで覚えても、あまり通じない。

カタカナにはない発音が英語にはあり、

英語にはない発音がカタカナにあるからだ。

夫が日本でカタカナを覚えていた頃、バスの広告を読み上げていた。

「ホ、ノ、ル、、、ル。ホノルルって何のこと?」

あんたが生まれた所でしょーが、と日本人の私は思うのだけど、

カタカナのラリルレロと、英語のLのラリルレロはぜーんぜん違うらしい。

こんなこともあった。

電車の中で、またカタカナを読んでいた夫。

「マ、ナー、、、マナーって何のこと?」

アメリカ人なのにマナーを知らないなんて、と思いつつ説明すると、

「ああ、マヌァーのことか」

そんな具合だから、発音をカタカナで書いてある参考書はあまりアテにしない方がいいかもしれない。

ホノルルの「ルル」はカタカナでは書ききれるものじゃない。



しかし、中にはしっかり通じるものもある。

夫や両親が会話の中で、誰かれがホリテックで…と言うことがある。

ホリテックとは心臓発作のことらしい。

英語で心臓発作をホリテックというのか、と覚えた私。

それが、つい最近、新聞に heart atack という単語があり、

夫に、これとホリテックはどう違うのかと聞いたところ、

宇宙人でも見るような顔をされた。


実は、ハートアタック(heart attack)がホリテックだった。


いつか記事にしたけれど、職場で

「ハラキリコーナーはどこ?」

と聞かれて驚いたが、ハローキティのことだった。

ハートアタックも、ハローキティも、英語っぽく発音しようとするよりも

ホリテック、ハラキリ、と言った方が通じる(あくまでも私の意見。念のため)



「掘った芋いじるな(what time is it now?)」

は、いいアイデアではあったけど、これが通じた外国人には

まだ会っていない。

「揚げ出し豆腐(I get off here)」なんてのもあったな。

でもバスでこれを言っても、まず止まらんだろなあ。




にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村









最新の画像もっと見る

コメントを投稿