goo blog サービス終了のお知らせ 

しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

4月の薬草勉強会。(4/20*土)

2019年04月20日 | 植物


「春の雑草」をテーマに金沢大学で
身近な薬草勉強会があり、今月も参加してきました。
咲き始めた身近かな野草たちの紹介があり、それを確認。
いつも通り、後半は薬草園の見学もありました。



そして今日のお茶は、ウイグルのお茶の
カルダモンドラ茶の試飲もありました。



宝石のように見えるウィグルの特徴的菓子のナワット、
今回のものはサフランが入っている特別なものらしい。


ウィグルの手作りパン付きでした。



二つ目のお茶は、塩漬けしたシュンランと
砂糖漬けしたスミレのお茶。

金沢大学医薬保険学域では
多くの留学生たちも学んでいるので,
いつも異国情緒を楽しめる薬草勉強会となっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花とカモの散歩風景。(4/19*金)

2019年04月19日 | 野鳥


待ち合わせ場所の図書館で、
最近のクマ情報を研究者がまとめた本を見つけました。
表紙がこれまでの研究者が出した本とイメージが違う、新しい!
今日は車の定期整備の日、
図書館で本を借りて友人も乗せて、いざ出発!



整備中の私の愛車は空中に浮かんでいました。



好きなパンやさんでパンを買って
ダイハツのお店でパンランチタイムを楽しみました。
しかし,友人はカードから現金が使い込まれるというトラブルに遭い
ショックを受けていました。こんなことが身近で起こるとは!!
カード会社と銀行に問い合わせて大変みたいでした。





そんなこともちょっと横に置いて、食後のお散歩。
菜の花畑を見つけたり、川辺で休憩するカルガモや
コガモの姿を見つけながら歩きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶら下がっていたコウモリ。(4/18*木)

2019年04月18日 | 野生動物


今朝は歩けなかったので、夕方にフィールドをひと回り。
空にはもう明るい満月が出ていました。



公衆トイレに入ると,見覚えのあるフンが。
コウモリの講義を思い出しました。
頭上を見上げると,いた!!



私の方を見ていました。普通に一番多く見られる
アブラコウモリではないかと思います。



天上の照明に掴まって一休み。
今度からこのトイレも生き物調べのポイントとなりますね。
近くで見たかったのでとてもうれしい出会いでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懸命に巣作り、イワツバメ。(4/17*水)

2019年04月17日 | 野鳥


我家の近くの橋の下、
ここにイワツバメたちのコロニーがあります。
イワツバメたちの舞う姿は美しい。
見ていて飽きないこの飛翔は
飛ぶことに喜びを感じているようにさえ見えます。
見とれていて川に落ちないように用心用心!





昨年の壊れた巣を修復、
今年も子育てが上手くいきますように!



午後は友人宅へ。猫のジジが迎えてくれました。
我家は昨年愛猫が去って、猫生活から鳥生活に変化しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜、散り始めの金沢。(4/16*火)

2019年04月16日 | 樹木


私の好きな桜の咲く場所。
今年も満開の桜を見れてうれしい。



少しづつ花が散って天も地も桜色。
桜ってほんとに華やかです。



見事な桜の花、続けて
これから八重桜も咲き始めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の頃のトガリアミガサタケ。(4/15*月)

2019年04月15日 | 環境問題


今年も桜の咲く時期に出合えたトガリアミガサタケ。
会えるとうれしいこのキノコは、春の珍味。



5本くらい収穫をしておすましに。
ダシは昆布で、豆腐も入れて日本酒も少し。



このキノコの断面は中は空洞でこんな感じ。
春に一度だけ味わうキノコです。



今日はコゴミも見つけておひたしに。



昨年姿が見つけられなかった
ラショウモンカズラに今年は会えた。



桜が散り始め、ミツバツツジが咲き始めました。
春が動き出しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の定例探鳥会へ。(4/14*日)

2019年04月14日 | 日本野鳥の会石川


4月の普正寺の森、定例探鳥会がありました。
参加者は40名、確認野鳥は48種とにぎやかな日でした。



珍しく海に出るとテトラポットの上で
ハマシギとミユビシギの群れが休憩していました。
ゆっくりと鳥見を楽しめた時間となりました。



帰りは鳥仲間さんに誘われて、一緒にランチタイム。
お味噌汁の美味しいお店でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜満開の金沢。(4/13*土)

2019年04月13日 | 樹木


昨夜、旅行先から帰宅して
今日は久しぶりにいつものフィールドを散策。
桜が満開でそれはそれは美しいのでした。







まだ風が冷たいので、もう少し花も持ちそうです。
今日はベニマシコのペアを観察したり、
桜の蜜を吸うメジロやヒヨドリも観察。
桜の花を喜ぶのは人間ばかりでもないようです。
旅先は、いつか行ってみたいと思っていた
ソメイヨシノが咲かない奄美大島でした。
代わりにハイビスカスがあちこちで咲いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイジャム作りとインコ。(4/7*日)

2019年04月07日 | 食べもの


明日から遠出するので、腐らせてはいけない!と
いただき物のキウイでジャム作りをしました。
そのままだと酸っぱすぎますが、きび砂糖を入れてもまだすっぱい。
それを持ち味だと思って酸味を楽しむことにしましょう。



コナツは、一羽でよく鳴いています。
その様子がまたかわいい。歌を歌うのが好きなのかな。
少し大きめの鳥かごに移したら、
止まり木から止まり木に移るのが楽しいようです。



親鳥のレモンとライムは、カゴの中の水入れで
水浴びをしてびっちょり!今日も仲良しの2羽です。

明日からしばしの別れ。ペットは遠くに出かけると
愛しさ倍増で会いたくてたまらなくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花畑。(4/6*土)

2019年04月06日 | 家庭菜園


久しぶりに山の畑に出かけました。
菜の花が食べごろに育っていたので収穫、
ついでに畑に顔を出したツクシも摘みました。
天ぷらにすると美味しいんですって。



友人からもらって撒いた紅苔菜は
細くて育ちきらないまま花が咲いていて
これは眺めて楽しむしかないですね。

畑の周辺を歩くと、イワツバメやキセキレイ、
ヤマセミの姿もありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする