自然のシャワーを浴びながら:パート2

定年後の主人と晴歩雨読の日々。同じタイトルのニフティのブログ の続きです。

南高尾山陵7サミット

2023-04-29 | 登山ハイキング
2009年以来ずっと足が遠のいていた南高尾に連なる山々7峰。
たまにはしっかりとロングコースを歩いてみようと。
山の会のSさんは行った事がないというので、誘ってピンコロ2姉妹での山行。
山歴を調べてみたら1998年に初めて昭島の山の会で行っていた。
その後草戸山のみ2000年1月に同じ山の会で。
その年3月と2004年と2009年に相棒を連れて。
高尾山口駅から1座目草戸山→最後7座目が大洞山というコースですべて歩いていた。(キランソウ)
そして高尾山経由で高尾山口へや城山経由で相模湖へ下山していた。(ヤブレガサ)

およそ14年もの間、私にとって忘れ去られていた南高尾山稜。
その間に体力が落ちた事を考慮し、バスで大垂水まで行って今までの逆コースとした。
それでもコースタイム5時間の長丁場なのに、バスが1日3本のみ。
大垂水峠を歩きだしたのが10:45で、歩道橋を渡って先日の飲み会ハイクとは逆方向へ。
いきなり左手下に道路が走っている細い山道歩き。
急な坂道を登ったかと思えば、同じ位急坂を下って、あ~あモッタイナイ。
数年前に飯能アルプスを歩いた時も、こんなだったね~とSさんを話しながら。
おしゃべりし過ぎで最初の大洞山636mをいつの間にか通り過ぎていた。
2座目のコンピラ山514,7mでは、若者たち8人位がベンチに座ってランチ中。
中沢峠に着いた頃12時のチャイムが鳴っていた。
トレランコースの巻道がたくさんあって、中沢山への道標とかが全くなし。
急登を見つけたら山頂へ行けるかも…と登って行って、な~んにもなし。
ようやく中沢山494mめっけ。
聖観音菩薩像が祀ってあった山頂の中沢山。
ちょうどいいベンチがあってランチタイム。
食べてる間もトレランのカップルやお兄ちゃん達が、目の前を走り抜けて行った。
そばの木に貼り紙がしてあったが、植物の盗掘は3年以下の懲役か30万円以下の罰金だって。
二人共牢屋で麦飯を食べたが健康的でいいよね~と意見一致。
生暖かい風が吹いて来たと思ったら、展望台と書いてある場所へ出た。
リュック掛けがしつらえてあったりの展望台に、イイね~このアイディア。
たしかに津久井湖が見下ろせて、ベンチで食事中の人もいた。
4座目の入沢山490mが私の昭文社の地図には載ってなくて。
そこらじゅうの登り道を登ったりしたが、見つからず。
でも山の名前こそないピークにはベンチがあって、そこそこ景色がよかった。
今度来たら蒲鉾板と油性ペン、針金を持参して山に名前を付けような~んて。
二人でそんな話をしながら探し歩いていたら、地図にない東山460mという山発見。
何だか大発見したみたいで気分良く、登ったり下りたりして西山広場まで来た。
広場には龍の彫り物があったが、明らかに朽ちて倒れた木を利用してた。
眼が生きていて、なかなかの腕前の人が彫ったみたいとべた褒めのSさん。
近くにスマホ台が設置してあって今風。
龍の彫り物のすぐ近くが西山峠だった。
必ずと言っていい位巻道が用意されてたが、全部巻かずに急登を上り詰めて山頂へ。
そして5座目の泰光寺山475m。
どの山頂も眺めがよくなくて、苦労の割にはな~んだという感じだった。
泰光寺山からの下りは階段112段あり、だんだん足が……。
途中フクロウの彫り物があって周りを1周して感心する事然り。
うまい廃物利用というか、森の中にいるフクロウだからイイのかも。
ヤブレガサしかなかった花のないコースと思ったら、ヒメウツギ。
そして先日高尾山で見た葉っぱが放射状で面白い花、ナツトウダイ(夏灯台)も。
もちろんヒトリシズカ(一人静)やチゴユリもあった。
ランチ後1時間半で三沢峠到着。
ようやく城山湖や草戸山の表示がある道標が出て来たー。
ここから先満開のキンランを何本も(10本ちょっと)見た。
木で囲いがしてあったりなかったり、目立たないように二人で葉っぱをのせて隠したり。
神奈川県から東京都に入ったとたんに道標が立派なものに変わった。
6座目榎窪山も然り。地図に標高が乗ってなかったが道標にもなし。
嬉しい事にキンランを何度も見る事ができたが、ギンランはひとつもなかった。
東京都になると木の階段ではなく、しかもステップが高く歩き難くて……。
何回もこんな階段に出くわしてアップダウン攻めにあった。
10年前いや20年前くらいには歩きながら城山湖が見えていた。
でも今では木が大きく成長していて全く見えず、残念。
7座目の草戸山は以前登った時には365mだった。
なので1年山とも呼ばれていたが、今の道標では364mになっていたが、なんで~?
それに東屋に登って眼下の城山湖を見た記憶があるが、今は老朽化の為登れず。
神社もあったっけな~。高尾の町が眼下に広がっていた。
草戸山から草戸峠までやって来た。
私的には草戸山からは下る感じだと思っていたら、トンデモナイ、登ったり下ったり。
これを登ったらもう登りはないと6回位言って、やっと高尾の文字ありの道標あり。
でもさらにロープの張られた急な登りもあって、もう来ないぞ!と言ってた私。
コースタイムでは草戸山から高尾山口までは1時間ちょっとなのに、なかなか着かなかった。
高尾山口駅まであと0,3kmの道標を見て、やっと今日のハイクが終る~と。
ついに民家が見えて下山し終えてコンクリ道に見つけた最後の道標。

駅着16:45で休み入れて6時間のハイク、7サミットクリア。
おつかれ生でした。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニセ○○ ヤセ○○ | トップ | 餌に食いついた »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

登山ハイキング」カテゴリの最新記事