
21日。日曜日は、3男が北海道での新入社員研修を終え、アパートで暮らして1週間。新生活を経験し、いかがなものかと仙台まで。午前中は寝ているだろうと午後に到着できるように、自宅を出ましたが季節外れの大雪で、市内一斉清掃は中止のようですが、私たちの班は実行しました。
ちょうど前沢は、「前沢まつり」です。私は見学したことがありませんが、昨日は前沢中学校校舎前で、よさこいソーランの服装をした方が躍ってましたね。昼食で利用するラーメンショップにも、団体で来てましたね。
前沢の子供達と接しているうちに、地域性だったり間接的に伝わってくるのですが、前沢はサッカーより「祭り」「劇場」が優先されていて興味深く感じています。来年はは見てみたいと思いつつ、仙台まで来て何をするわけではありませんが、夕食は中野栄駅隣の「焼肉きんぐ」で食事。正直高くついた感じです。
ただ新たな発見で、3男がこれほどおしゃべりとは思いもしませんでしたね。研修では、6時に起床しランニング、そして講義の中で「腕を組むな!」と言われたようで、「拒否反応を示している」らしく、考えてみると私も多いこと気付きます。
「仙台港北」ICから、「仙台宮城」ICまで高速を利用し、長男のところに寄りましたが、有難いことに嫁が「孫」を起こして連れて来て、見せてくれましたが「有難い」こと感じました。
本当に、長男の嫁と3男の嫁には感謝でした!。
「前沢春祭りスライドショー」
ちょっと長いですが、地域の活気が出ている気がします。羨ましいですね。
頑張って行きましょう。