EKKEN♂

このブログは http://ekken.blog1.fc2.com/ に移転しました

続・はてなブックマークと無断リンク問題

2005-11-04 | WEBにまつわる話
 前回の記事→はてなブックマークと無断リンク問題

B通信 - 無断リンク

■無断リンク 02:09
無断リンク禁止が階段でスカート隠す現象と似てる気する。
 ちょっと違う気がします。
 大筋では共感できるのですが「隠す行為がなされている場合、ネット上に誰にでも見られるような状態にしている事とは、区別して扱ってもいいかな。
 ワカメちゃんのような、普通の状態でもおぱんちゅが見えるようなスカートをはいている状況のもと、
 「勝手に見ないで! いやらしいわね!」
 と、見せておきながら「見るほうが悪い」「見るやつはマナーがなっていない」などと発言する行為に近いかと思います。
 (隠そうとする行為≒パス制の導入と考えました)

 無断リンク禁止宣言をしているサイトに無断リンクをする事を、「攻撃」と表現される方をたまに見かけますが、必要があってリンクする場合(言及行為など)においては、それは「攻撃」とは言えません。むしろ、自分が考える(決して正しくはない)マナーに外れる行為(この場合、無断リンクなんですけど)をされる事に対して、「常識がない」と発言する事のほうが、よっぽど攻撃的だと思います。
 ただし、明らかに相手を揶揄する事だけが目的となっているリンク(はてブのブクマ)も存在するのは事実で、そういうコメントが多く寄せられているものについては、批判があっても当然とは思います。

 無断リンクを嫌がる人のコミュニティを覗くと、リンクされること自体を嫌がっているというよりも、自分の考えと異なる者の意見を嫌悪しているように思えます。「無断リンク禁止」と書いておきながら、「コメント、トラバはお気軽に!」などと書いてあるケースが珍しくありません。
 実際、何らかの報告があった形跡が見られなくとも、そのブログの記事を好意的に捉えた言及トラックバック(当然リンク有り)について喜んでいる人も多いようです。
 要するに「無断リンク禁止」を主張する人の多くは「批判されたくない」「自分と意見を異にする人と交流を持ちたくない」という物なのでしょう。
 それならばリンクに対して考えの異なる者(リンクに許可は要らないと考える人)に対して「マナーが悪い」と批判的態度を取らなければ良いハナシだと思うんですけどね。

 リンクに関する問題は、まだまだ続きそうです。
 

最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かっぱ)
2005-11-05 06:41:07
無断リンクをして「攻撃された」「常識がない」と嫌がられたとしても、あえて相手にとって嫌な行為をしたのだから、嫌がらせておけばいいのではないでしょうか。それを嫌がるべきではないとまで言うのは、相手の価値観に踏み込みすぎだと思います。



ワカメちゃんの喩えで無断リンクと言うのは、ワカメのパンツを見た誰かが「おい、あの子パンツが見えてるぞ」と他の人を引率してくる行為でしょう。ワカメちゃんでなくても、嫌な思いをする人はいると思いますよ。
無断リンクは (ululun)
2005-11-05 06:46:29
素っ裸で街を歩いていて「何処見てんのよ」と因縁を付ける状態に似ているように思います。
Unknown (えっけん)
2005-11-05 07:49:12
ululunさんのコメントをもって、該当箇所本文の訂正とさせていただきます。



>ワカメのパンツを見た誰かが「おい、あの子パンツが見えてるぞ」と他の人を引率してくる行為でしょう。



珍妙な行動をすれば、注目を浴びるということでしょう。

品位は劣るかもしれませんが、それ以上に対象者がおかしいということでもあります。



>相手の価値観に踏み込みすぎだと思います



無断リンク禁止を主張する人の多くが、リンクするという行為の価値観の否定である事にお気付きですか?
ululunさん、えっけんさん (かっぱ)
2005-11-05 18:14:27
ワカメちゃんは、パンツを見られたこと(素っ裸に置き換えてもいいけど)について文句を言っているのではないと思います。その場にいなかった人をわざわざ見物に連れてくる行為に対して、文句を言っているのではないでしょうか。



後者の行為に関しては、私もそのような行為を見るのはちょっと嫌かなという気がします。
記事の内容とは関係ない質問なのですが (かつを)
2005-11-06 02:10:13
この記事って、改行しないでBRダグ使いいましたか?
unknown (ピーちゃ♪)
2005-11-06 03:53:37
どうでもいいけど、

トラバOKってことは、記事へのリンクはOKってことですよね。



でリンク駄目ってことはトップへのリンクや、トラバなしのリンクが駄目ってことですよね。



でしたらトラバ+記事リンクでいいやん。

何が問題なのでしょう??



それともリンクなしトラバの強制??

そういう人には、リンクフリーを説くより、トラバの説明の方が先では。

unknown (ピーちゃ♪)
2005-11-06 04:07:43
キャミソールに太もも丸出しで「オヤジは見るなっ!」って女子中高生は多い。キャミソールはもう殆ど滅亡してるか。(笑) でも胸元の開いた服は多い。。



でも、見るだけなら単なる閲覧であってリンクじゃないですよねー。

リンクはどういう風に例えるんだろう?

電車に乗ってる時間帯でもバラすとか???

言及についてなら、いきなり女性同士の話に割って議論を仕掛けるとか。。。

うーん「キモい」と言われない例えが思いつかない。(笑)

Unknown (えっけん)
2005-11-06 11:19:41
●かっぱさん

そもそも「無断リンク」の問題を、無関係なネット外のハナシと結びつけること自体無理があるんですよ。

それでも無理やり関連付けて話すと、「その場にいなかった人をわざわざ見物に連れてこられるのが嫌」なら、始めからそんな格好するなで、終了。







●かつをさん

>この記事って、改行しないでBRダグ使いいましたか?



最近は、ある程度の長さの記事は、HTMLエディターで書くことが多いです。

----------参照----------

むだづかいにっき♂:ブログの編集に、フリーのHTMLエディタをオススメします

http://blog.goo.ne.jp/simauma_dx/e/bb67c88aa9d2b0399befa3c00a19de72

------------------------

HTMLエディタで改行タグつきで書いてアップ(書いているときは、感覚的にタグのあと改行していますが、再編集をかけるとgooブログの仕様で改行が消えてBRタグが残る)していると、こういうふうになるのですよ。複雑なタグを書くときは、HTMLエディタが便利です。





●ピーちゃ♪さん

無断リンクを禁止する人は、「リンクして欲しくない」のではなく、「批判して欲しくない」のが実態なのですが、それをうまく表現できていないだけというケースが多いのです。

ちなみに「批判的な記事からのリンクは禁止」というローカルルールも、僕は守る気は一切ありませんが。





えっけんさん (かっぱ)
2005-11-06 18:04:50
自分にとって利用できることなら、相手の事情に配慮することなくいくらでも他人を利用してOK。利用されたことによっていくら不利益を被っても、利用された相手が文句を言うのはお門違い。迷惑。えっけんさんがこのような発想をされる方であることはよく理解つもりです。



しかし、「お門違い」「迷惑」という発想は私にはちょっと無いです。悪いことをしたのでないなら、文句を言われても困ることはないでしょう。文句を言われて困るとしたら、それは後ろめたさの現れなのではないでしょうか。



あとさ、自分でネット外の無関係な話を喩えとして出してきて、自分の解釈と別の解釈が出てきたときに、途端に、この話は最初から喩えとして無理があるんだよみたいな感じで引っ込めるというのは、どうなのかな。都合が悪いなら、最初から喩えなんて出してこなければいいような気がするけど。
 (えっけん)
2005-11-06 18:32:41
喩えのハナシは「B通信 - 無断リンク」に倣っているんですよ。



つうか、以前から思っていたけど、君、そこまでしつこくコメントするのなら、自分でブログ立ててトラックバックしてきたらどう?