G's HOME日記

群馬の田舎から情報発信!

『大人のケンカ必勝法』(和田秀樹)

2009-04-30 20:20:24 | 読書日記
 ”ケンカ”に勝てないと生き残れない時代がやってきた。
 つまり、我慢して泣き寝入りするタイプの人にとってはとても不利な時代にきているということ。

 ケンカが弱いと思っている人の多くは、何も抵抗しないで言いなりになるパターンが多いのではないだろうか。
 まず、予期不安に負けない勇気の持ち方や平常心の保ち方を身に付ける必要がある。それには、日頃から言い返す訓練や抵抗の姿勢を示す習慣づけが必要だ。

 心理的に圧倒されないためのキメの言葉。「部長のおっしゃるやり方で、大丈夫なんですね」と反応して、上司に責任があることを明確にする。

 ケンカに弱い人の特徴として「自動思考」に陥ってしまう傾向が挙げられる。自動思考から脱却するためによくやる方法は、紙に書いてみることだ。他の可能性を列挙してみることで、思考のバリエーションが広がっていく。

 ケンカというのは、たいていの場合、先に感情的になったほうが負けるものだ。自滅を待っていれば、たいていのケンカは勝てる。

 ケンカの現実的な解決法は、①面従腹背②被害最小の論理③仮想仕事の原理

 勝てないケンカではなく、勝てるケンカに集中した方が人生はうまくいく可能性が高くなる。

 ケンカに強い人というのは、結果的に、自分の長所をよく心得ていて、上手に勝ち、勝ちを目立たせ、負けを目立たなくしているに過ぎない。

 ”ケンカ”というキーワードで語られていますが、生きていく上で様々な場面でで様々な人と接するときのテクニックを説いた作品です。決して敵対する場合だけではなく、チームでビジネスを行う場合などにも通じるものがたくさんあります。
 
 個人主義や能力主義、成果主義などといった風潮が進むにつれて、自己の主張を様々な場面で押し通そうとすることが多くなってきていると思います。結果として、多くの摩擦が生まれ、日々その摩擦と戦わなくてはならなくなっている。
 そんな時、少しでもケンカのテクニックを身につけておけば、無用なトラブルの泥沼にはまることもなくなるのかもしれません。