シルクな暮らし

ほどほどナチュラル&シンプル生活
代替療法・暮らしの知恵・子供の事など

童話を今一度

2010-12-16 | 本(読み聞かせを含む)
数日前からアンデルセンの童話を読んでいる。

アンデルセンの描く情景は、こんなにも美しかったのか、
これ程までに悲しく、奥深いものだったのか、
と、あらためて思い知った。

童話はメタファーだ。

数年前、まだ小さかった子ども達に、グリムなどの童話を毎晩毎晩、読み聞かせていた時にも感じていたことだが、今回また鮮烈な衝撃を受けている。
童話は子供達だけのものではない。時として大人の心にも、しみこむ。

己の愚かさを知り、
知ってそこから立ち上がれ。
眠りから目覚めよ。
あなたが見ているその情景は、与えられた夢ではないのか?
何が真実なのかを、
大人こそが
知るべきではないのか?

『人魚の姫』アンデルセン童話集1
矢崎源九郎訳 新潮文庫

16編の作品を収録。

『人形つかい』
……それにしても、あのとき、学生の言った言葉は、今もなお、わたしの頭にこびりついています。というのは、その話の中には、学生自身でも、説明できないようなことが、たくさんありましたからね。たとえば、一片の鉄がコイルの中を通ると磁石になるといったことがらも、その一つです。ほんとに、これはどういうわけでしょうか? 霊気が、それに働きかけるのです。しかし、その霊気は、どこから来るのでしょう? わたしの考えでは、この世の中の人間についても、同じではないか、という気がしますね。神さまは、人間を時のコイルの中を通過させます。そうすると、霊気が働きかけて、ナポレオンのような人や、ルーテルのような人や、あるいはまた、それと似たような人が、できあがるのです。

『人魚の姫』の悲しみに共感して、泣いた。
自分はこれほどまでに憧れ、かぎりない苦しみをがまんしたことがあるだろうか。
自分の嘆き悲しみは、自分だけのものではない。
地球上の何万という女性が、同じように苦しんでいる。

すべての人が、それぞれに、孤独なのだ。









課題に気づけ

2010-12-05 | sense~日常の中で
同様の出来事が何度も繰り返すことがある。

ある日長男と出かけようとしたら、長男の自転車のチェーンが外れた。
先日は、長男が家に帰ってくるなりこう報告してくれた。
「今日はさー、チェーンが3回も外れたんだー」
「へぇ。同じことが繰り返す時って、自分へのメッセージなんだって。
 ………君、間違った道を通っているのかもしれないよ。
 何か、やり方(物事の進め方)が間違っているとか」
「……そんなことはないと思うけど」

目が泳いでますが。(笑)


私も、自分に起こった現象を正確に読み取れているだろうか。

気がついているのに
「とりあえず、こっちに置いておこう……」
と、置いたまま忘れている課題があるんだよね。

中秋の名月2010

2010-09-22 | 生きもの・植物・自然
今年は素晴しい月夜になりました。

吹き渡る強い風に、雲が吹き払われて、
あかるく輝く月を見ることができました。
両手を合わせて、お月様に感謝。

月の光は気持ちがいい。
貴石もベランダに出して、月光浴。

お月様にお供え。

あ、里芋忘れちゃった!

ウサギさんもお月見。

後悔か反省か

2010-09-16 | sense~日常の中で
「俺たちは『失敗』と書いて『経験』と読む。
 失敗を恐れずに、どんどんチャレンジしていこう」

 早稲田商店会相談役 前衆議院議員 安井潤一郎

前向きで積極的な、こんな言葉が好きだ。
いつまでも後悔してしまう私は、失敗をすぐに反省して、
『次』につなげていく事のできる人が好きだ。

強くありたい。

転んでもすぐにまた立ち上がり、
お母さんに笑顔を見せながら歩き出す、
子供のように。


分け前

2010-07-14 | sense~日常の中で
青虫が黄色い花を もしゃもしゃ と食べていた。

私が青虫に気がついて見つめたら、視線を感じたらしく、
おもむろに姿勢を正して
「私は何もしていませんよ。ええ、なぁ~~んにも悪いことなんてしてません」
と言わんばかりに動きを止めました。

幼虫は人間が見ていると食べるのを止めるのです。(笑) 
彼らの感応能力はすごいです。 

そして彼らは“自分の食べられる量”というのもわきまえていて、小さな幼木に住んでいた場合は(本当はもっと食べたいだろうに)木を食べ尽くしてしまう前に、蛹になるのです。

こんな小さなところに、私は自然界のバランスを見る気がします。

自然界の生き物は、自然界に自分を合わせて生きています。
人間は自分の都合(欲望)に合わせて、世界を変えてしまおうとする。

己の分(ブ)を知る。

私たちはどれだけ自分の分け前に満足し、感謝することが出来るでしょうか。