座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

夏の庭に<サンパチェンスとインパチェンス>

2020-06-21 12:40:00 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

数日前の玄関前です。
マツバボタンの花がまだ咲いていないので
少し寂しいです。中央の白いお花は今年初めて
植えたサンパチェンス



今朝見たらお花が一つ増えていました ♪

サンパチェンスは、インパチェンス属の種間雑種
としてサカタのタネが開発した品種。
夏の暑さに負けない、春から秋まで長く咲く、
一株でも大きく育つ、などの特徴があり、
また、花色が豊富で斑入りの葉もあるそうです。

こちらは、上のより少し前に
ニューギニアインパチェンスだと思って植えた
のですが、サンパチェンスかもしれません。
売れ残りの最後の2つだったので名札もなくて。
買ったお店に確認してみます。
玄関前の対の鉢に植えています。
大きくなるまで寂しいので、空いているところに
ポーチュラカの白を植えています。

ニューギニアインパチェンスは
アフリカホウセンカ(通称インパチェンス)
仲間で、ニューギニアの高冷地に自生する原種を
もとに育成された園芸品種だそうです。
インパチェンスと比べて、株、葉、花ともに大きく
生育おう盛とのこと。

追記・・・この鉢に植えたお花は、やはり
ニューギニア
インパチェンスでした。
<丹波のハーモニーシリーズ>
ニューギニアインパチェンスも初めて植えました。

どちらもツリフネソウ科です。



ちなみに、これがツリフネソウ
昨年、阿蘇に出かけたときに撮ったものです。

どちらもお花の後ろ(矢印)の部分が
おもしろいですね。

サンパチェンスは「南の庭」の鉢の中央にも
植えています。
インパチェンス類は今までお店でよく見かけ
ながら、なぜか手が出ませんでした。
トロピカルな派手な色が多かったからでしょうか。
今回、白に惹かれて植えることにしました。
ずいぶん大きくなるようですが、
うさぎガーデンではどうかしら。
だいたい夏は何でも大きく育った(育てることが
できた)試しがないのですけどがんばってみます。


 < 思い出写真館 >

も~、ふたりしてごろごろして~と、
文句言ってた頃が懐かしいです。
ちゃん・・・ふわふわの背中触りたい。

テレビ見てるのかと思ったら、ちゃん
カミカミさん(わんこ用ガム)に夢中でした。
それを見守るくま

         

< 今日のお弁当 >

まとめて二日分です。

昨日のくまのお弁当。

今日のくまのお弁当。ご飯は雑穀ごはんです。
量が多く見えますが、ご飯は120グラムだし、
それぞれのおかずの量も少しづつです。

くまは、先月の病院で、体重が2キログラム
減ってたと威張っていましたが、まだやっと
2キロです。以前のズボンもGパンも入らないし
ほんとに困ります。あと8キロは減らして
もらわないと(上の写真くらいに)。
お弁当の量、もう少し減らそうかな(笑)

             

アガパンサスが増えたので、アナベル
コラボできるようになってうれしいです。

庭が狭いからといって小さなお花ばかり植えると
単調になりがちで面白みに欠けるかもしれません。
どんなお花も植え方次第、使い方次第ではないか
と思います。
地植えの場合も、鉢の寄せ植えと同じように
考えて植えています。

庭のあちこちにワンポイントで
植えたアガパンサスに花が咲いてきました。
大きくなりすぎたら株分けします。
ここの株も元はテラス前から。
秋に手前のダルマギクが咲くまでちょっと
寂しいので、空いているところに
何か夏の花を植えようと思います。

「東の庭」には、こんなコーナーも。
吊り篭に植えているのは、前の写真の
サインボードの後ろのプランター(通風口隠し)の
増えたシダを株分けしたもの。
乾燥がひどい庭なので、普通のお花はなかなか
ハンギングでは育ちませんが、葉っぱだけでも
楽しいです。これから葉がもっと茂ると
涼し気になると思います。
下げている木は西洋ニンジンボク
今、蕾がたくさんできています。

 

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
        ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエローウィン咲く★自家製コーヒー豆試食

2020-06-20 00:32:55 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★

昨夕、夜に雨が降るというので、水やりの手間を
省くためにテラスの雨に濡れる場所に鉢を
並べておきました。



ただ、あまりひどい雨だと根腐れをおこしてしまう
ものもあるので引っ込めようかと、夜中に
気にしながら結局、寝てしまったのでした。

何とか大丈夫のようです。
朝起きてすぐに元に戻しました。
多肉がプランターでもりもりに増えているので、
また寄せ植えが作れそうです。

アガパンサスは雨に強くてこんな時期でも
よく咲いてくれるうれしいお花です。
花茎がしっかりしているので風にも強いです。

毎年梅雨の庭を明るくしてくれます。

「東の庭」のアジサイ・西安
何とか秋色にまで持っていきたいのですが、
毎年8月の暑さと乾燥でダメになります。
今年こそと、花の咲いていない枝をカットしたり
日陰を作るために丈が高くなって茂る植物を横に
植えたりして、何とか水切れを起さないよう
工夫してみましたがうまく行くかどうか・・・

西安の南側では大好きな
ユリ・イエローウィンが咲き始めました。

まだ開いたばかりで、今朝は香りはあまり
しませんでしたが、爽やかな良い香りのユリです。

イエローと名がついていますが
グリーンがかった優しい色で、どことなく
ボーイッシュですっきりとした印象。
気取らない感じが気にいっています。

うさぎガーデンの風景によく似合うユリだと
思います。

今年は蕾がたくさんでうれしいです。


< 今日のお弁当 >

今日のくまのお弁当です。
何とか間に合いました~
時間が足りなくなったので、卵焼きは
かきまぜただけ(笑)

             


< 思い出写真館 >

 

ちゃんがご飯を食べて最後に完食ご褒美を
もらうというだけの動画なんですが、ちゃんが
あまりにお行儀よくご飯を食べるので、
皆さん感動されました。
昔の動画(2009年)で、画像が見づらくて
ごめんなさい。

          

    

少し前、リビングのコーヒーの木の鉢植えを
ご紹介しました。
熟れた実の果肉は食べられるということなので、
せっかくなので、やっぱりかじってみました。

げっ、苦っ!
すぐに吐き出してしまいました~
小さくて果肉もほとんどありませんでしたが、
これはとても食べられたものではありません。
香りもなし。もっとちゃんと育ったものは
甘いのかもしれませんが。
以上、自家製コーヒー豆の食レポ終わりっ。



中の種は、一応、コーヒー豆の形です(笑)
来年はもっとたくさんなるよう頑張ってみます。

 

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
    ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマワリの種蒔き★千日紅はまとめ植え

2020-06-19 00:29:27 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

雨が小降りになった時にいろいろなヒマワリ
種を蒔きました。
最近はヒマワリもバラエティに富んでいます。
蒔き時が5月までとなっているものがひとつ
ありましたが、まあ、ギリギリセーフでしょうか。
遅く蒔いたほうが涼しくなってから大きくなるので
猛暑で傷まなくてよいと思ったのですが、昨年は
遅すぎてうまく育たず、やはり梅雨のうちにと
思って蒔きました。

ダメ元プランターに蒔きました。
種蒔き用の小さなポットは、暑さが厳しい
うさぎガーデンでは管理がしにくいので、
種はいつもプランターに蒔いています。
時間があればもっときちんとやりたいですが、
一人でこの広さなので、大ざっぱにやっても
育つものだけ植えます。ダメ元で(笑)

先日、プランターの中の挿し木苗などを
やっとの思いで全部植えたのですが、また
すぐにプランターの中は、ほぼいっぱいに
なってしまいました。
ダンボール箱に入っているのは今日買ってきた
リーフレタスの苗です。

背景が悪くてわかりにくいですが、テラスに
置いているジュズサンゴの鉢植え。
鉢の高さも入れると腰のあたりまでの大きさに
なっています。

花穂もたくさん出ているので赤い実が楽しみです。
白は地植えしています。

雨の中、あちこちでアガパンサス
咲き始めました。メインのテラス前です。

黄色のランタナは早くもあふれ出しました。

ベンチの下ではリッピア(ヒメイワダレソウ)が
ようやく咲き始めました。

「南の庭」。

「東の庭」の菜園内花壇には千日紅を9ポット
まとめ植えしています。

左奥は高さの違う二種類のダリアフロックス
中央の空いているところには、グラジオラス
(赤)の球根を植えていますが、ちゃんと芽が
出るかどうか見切り処分の球根だったので
ちょっと心配。それもまとめ植えしています。
なるべく倒れにくく、また、乾燥もふせぎやすい
ように、最近「まとめ植え」が
マイブームです(笑)
左手前は、まだ植えるものが決まっていません。
手前の銅葉はサルビア リラータ
あちこちに種が飛んで芽を出したものをここに
集めました。

 

  < 思い出写真館 >

 昔の庭の写真を探していたら偶然出てきたので

ぴゅうぴゅうと呼んでいる音の出るおもちゃを
くわえたちゃん。ゴムが劣化して音が出にくく
なっても10年以上も壊すこともなく、
これ一つで飽きもせずに遊びました。
おもちゃだけでなく何か壊すというような
ことが全くありませんでした。
ほんとうに賢くておりこうさんでした。
写真が嫌いだったので目線が微妙によそを
向いています。
写真ばかり撮ってごめんね、ちゃん。

            

たくさんの暖かいコメントや励ましをいただき、
また親身になって心配をしていただいて
心より感謝しています。
ほんとうにありがとうございます。

ちゃんには、日常のことや病気治療では
出来る限りのことをしたと思っています。
しかし、病状が悪化してからのことはブログにも
書いていませんし、人にもあまり話して
いないので、状況がどれほど深刻で悲惨であった
かは親しい人たちでもほとんど知りません。

ブログに載せた生前最後の写真は病院に行く
途中で車の中で撮ったものでした。
可愛いお顔をしていると思って撮りましたが、
後で見たら、何か訴えているようでどうしても
つらくて見ることができないので
削除させてもらいました。

ちゃんは寂しいというより、きっと不安で
ならなかっただろうと思います。
人間だって急に歩けなくなったり、今まで
できていたことが突然できなくなったりしたら
怖いと思います。それでもちゃんは私の言葉を
よく理解して最後まで一生懸命頑張りました。
そんなちゃんを、なぜもっと抱きしめていて
あげなかったのかと思います。何もして
あげられなくても、ただただそばにいて
撫で続けてあげればよかったと思います。

私の悔やんでも悔やみきれない一生の後悔は、
大切な大切なちゃんとの最後の貴重な貴重な
時間をブログやランキングのために
少しでも(少しではなかったですよね)費やして
しまったことなんです。

さて、こんな暗い話はもうおしまい。
Cafeコーナーのハイビスカス・ガイアです。↓



今日見たら黄色が入っていてびっくり。
花びらが全体に少し黄色味を帯びているとは
思っていましたが・・・
まあ、これくらいの色と入り方なら、これはこれで
明るい感じがしていいかなとも思いますが。
交雑してしまったのでしょうか?
そばに他のハイビスカスは置いていません。
今できている蕾は、はっきり黄色っぽいのです。
さて、どんなお花が咲くのでしょう。

         

最近、ずっと続けていたお弁当作りを3回も
休んでしまいました。明日は絶対作るぞ~!
明日はくまが早出です。
起きれるかな・・・(笑)

 

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
        ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のお花を正ちゃんに

2020-06-17 16:27:08 | 正ちゃんに庭のお花を

★いつも応援クリックありがとうございます★

ちゃんが逝ってから1か月が経ちました。

昨日、買い物に行く途中で明日はちゃんの
月命日だから何かちゃんが好きだったものを
お供えしようと考えていたら、急に激しく心が
揺さぶられて動悸がひどくなりました。
胸が苦しくなって呼吸ができないほどの状態に
なってしまい、涙があふれて車の運転が
できなくなりました。
時間が経っても悲しみと後悔は増すばかりで、
これからいったいどうなるのだろうかと思います。

遠くのお友達がちゃんに送ってくれた生花の
アレンジのお花が終ったので、その籠に
庭のお花を活けました。
(玄関に持っていって撮影)

ガクアジサイ、アナベル、アジサイ・西安、
ラベンダーセージ、サルビア・イパネマ、
ローズと白のキンギョソウ、ベトニー、白い
ジキタリス、白妙菊の葉が入っています。



ちゃんのお骨は、寂しい思いをさせて
しまったので(今さらですが)、11月の
お誕生日までそばに置いておくつもりです。
「東の庭」ではアナベルが白さを増していき、
猛暑の中で美しく咲いています。

 

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
         ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の時期から始める秋庭の準備

2020-06-16 01:32:41 | 庭作り

★いつも応援クリックありがとうございます★

今日は庭に出て見るとレインリリー
(別名サフランモドキ)がたくさん咲いていました。

黒いベンチのコーナーの花壇です。
花壇の中央には秋に花が咲くネリネの球根が
あっていろいろ植えられないのですが、何も
ないと寂しいので影響の少ないマツバボタン
植えました。

鉢植えはゼラニウム・アップルブロッサム

玄関前の大鉢のペチュニアを切り戻して寂しく
なったので、この後、玄関前へ移動しました。
これからお花がたくさん咲きそうなので。
後ろの壁はブラックベリー

今年は豊作みたいです。



こんなお花が咲きます。
少し前に撮ったブラックベリーの花。

最初の花壇のマツバボタンと同じものを
「KUMA花壇」にも植えました。
ポーチュラカを植えるつもりだったのですが、
数が足りませんでした。
今年はなぜかこのあたり、マツバボタンの方が
たくさん出まわっています。

「しょうちゃんの小道」には、ポーチュラカを。
まだあまり咲いていないので色がわかりにくい
ですが、今年は赤とサーモン色を植えています。
いろいろ混ぜるのも賑やかで楽しいですが、
今年は場所によって色を選んで植えています。

マツボタンやポーチュラカについて調べたことを
書いた過去記事です。よかったらご覧ください。
     ↓
「どれが仲間?マツバギクとマツバボタンと
ポーチュラカ」

西洋ノコギリソウが咲いています。
今年は後ろのカレックスも株分けして
数か所増やしました。

                

蒸し暑くて庭仕事がしんどい梅雨の時期ですが、
秋の庭の準備をする大切な時期でもあります。

今年新たに植物を植えた一画。
実は、右側と同じコニファーの
フィリフィラオーレアが1本、天道生えの
ツルウメモドキのツルに絡まれて枯れました。
(つる植物、要注意です。)それで、最初は
また同じコニファーを植えるつもりだったの
ですが、きっちり作り込んだ形の南の庭を少し
優しい感じにしたくて他の植物を寄せ植えして
みました。

左奥からラベンダーセージ(花はこれから
晩秋まで)、アナベルキキョウラン
手前に隠れていますがゼラニウム・
アップルブロッサム
もあります。
そして秋に向けてコリウスを2色。

反対のジキタリスの花壇にも同じコリウスを追加。
左側は、キキョウランとムラサキゴテン

こちらにもコリウス。後ろに茂っているのは
挿し木で増やしたイソギク(花期は10月~11月)
黄色の丸い可愛いお花が咲きます。

これから咲くアガパンサスポーチュラカ
ベゴニアなどといっしょに秋の植物が
育っています。

こちらではあまり見ないきれいな色が
気に入って植えたコリウス。

「西の通路」の花壇です。
コリウスがお花のように見えます。
後ろは宿根アサガオ。コリウスの手前は
挿し木苗のバロータです。

明日はこの千日紅も植えます。
ピンクや白も可愛いですが、今年は
秋らしいこの色で。

< 思い出写真館 >

くまちゃんの写真はどれにするか聞いたら、
くまも写真を見るのはつらいと言います。
動画もつらいんですが、写真はあまりにも
たくさんあるからか、なぜか動画の方が
平静でいられます。
それで、少し前に思い出写真館でアップした
ばかりでまたかと思われるかもしれませんが、
とても好きな動画のひとつなので、
また「正ちゃんのアスレチックワールド」を
ご紹介させていただきます。
その前に、ちゃんがあまり簡単そうに渡って
いるので、それがけっこう高さがあって間も
空いているとわかるもう一つの動画を
先にご覧いただければと思います。

 

↑ ちゃんが途中で立ち止まっているのは、
怖いからではなく、後ろから来る高所恐怖症で
もたもたしているくまを待ってあげているから
なんですよ。

       

親バカですが、何度見てもちゃんすごいなあと
思ってしまいます(笑)

 

           

南のブロ友さんからいただいたカンナ
咲きました。昨年、たくさん増えたので、
まだまだこれから。

今日も雨は降らず、梅雨だというのに
水やりをしなければいけなかったうさぎガーデン
です。明日は降って欲しいです。                                      

今日、明日と2日間、くまが休みです。
蒸し暑いので、お昼は冷やしうどんにしました。
手前は「揚げ野菜のアンズジャムポン酢」。
NHK今日の料理6月号のレシピでは梅ジャム
でしたが、アンズジャムで代用。
野菜は、ナス、きゅうり、ピーマンです。

                                        

ユリ・プリンスプロミスが香っています。
手前は切り戻してまた咲いている
キンギョソウ・ソネット
倒れずよく咲いてほんとに優秀。


           「東南の庭」のピンクのスカシユリ。

明日はバロータの切り戻しもしたいですが、
それよりも雨が降ってくれるほうが
うれしいなあ・・・

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
         ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナベルとランタナの庭★海水浴の思い出

2020-06-14 00:56:04 | 庭作り

★いつも応援クリックありがとうございます★

ラベンダーセージがもうこんなに咲いています。
丈も身長くらいに。
この株を剪定したときに挿し木して育てたものを
昨年から数か所に移植。今年また新たに植えた
ところもあってうさぎガーデンの暑い夏を彩る
新たなお花として期待しています。

移植先のひとつがこちら。

「南の庭」の赤いベンチの後ろに植えています。
ベンチ手前の長く伸びた蕾はアガパンサス
赤いのはゼラニウムです。

赤とか黄色とか青とか、一見、合わないように
思われますが、緑いっぱいの庭の中では
そんなに違和感もなく馴染みます。

ベンチの後ろ側(道路側)では
黄色のランタナが咲き始めています。

外回りには、友人が育てて送ってくれた
斑入り葉のランタナもあります。
左端の紫色のお花はコバノランタナ

庭の中のピンクは、もう満開。

終った花の枝をこまめに剪定していくと、また
晩秋まで次々に咲き続けます。
花色の変化も可愛いです。
今日は、また違う色を3株買ってきて
「南の庭」内に植え付けました。
暑さや乾燥にも強く、好きな形に剪定するだけで
いいので特に手もかかりません。

ピンクのランタナの先にはアナベル

「南の庭」と「東の庭」の境界の花壇です。
アナベルが大きくなって、一緒に植えている
ゼラニウムバーベナなどが目立たなくなって
いるので、花が終ったらアナベルを
少し整理しようと思っています。
手前の蕾はアガパンサス

奥は「東の庭」です。
今日の裏山は低いところまで雲がかかっています。

「東の庭」側から見たところ。
奥に並んでいるプランターが
「ダメ元プランター」と呼んでいるもの。
はじめはもっと目立たない菜園の奥に置いて
いましたが、せっかく根付いているのになかなか
植えず、結局放置してしまって荒れ放題になる
ので、あえて目に付く作業しやすい場所に
持ってきました。
以来、汚くしているとよけい目障りなので、
よく片付けるようになりました(笑)
日当たり的にも半日陰なので、
植物が育ちやすいようです。

最初に植えたアナベルの株。
ここから株分けしたり、挿し木したりして庭中に
アナベルが増えていきました。
奥に見えているアーチには、バラでもクレマチス
でもないものを絡ませて(正確にはこれから絡む
予定)います。

アナベルは、グリーンと白が混じった今頃の
時期がいちばんきれいかもしれませんね。
隣は、チェリーセージ

この冬は、ほんとに大変だったので、
剪定し忘れたのか、赤いバラがここだけ
えらくにょきっと高く伸びています。
ご近所からいただいた名もないバラです。
同じくお隣ののっぽさんは、まだ蕾ですが、
今まで植えた中でいちばん好きなユリ、
イエローウィンです。

< 思い出写真館 >

梅雨の鬱陶しい日が続いているので、
家族で海水浴に出かけた時の写真を。
ちゃん、小さな子供のようです。

動画も撮っていますので、ご覧くださいね。↓
いつもはめったに吠えないちゃんが
きゃんきゃんと鳴いています。
大好きなボールが波に流されてしまったので、
きっと、取って~って、言ってたのでしょうね。
泳ぎは苦手なちゃんでした。

 

 

             

元気なオレンジのスカシユリ。                                            

このコーナーは、春にはアリッサムやビオラを
植えることが多いのですが夏用にはベゴニア
植えました。プランターで冬越ししたものと、
新たに追加購入したものを植えています。

            

   

雨の前に「東の庭」のアンズの収穫をしました。
右上からジャム(ソースとジャムの間くらいに
しました。)、味噌漬け、醤油漬けです。
味噌漬け、醤油漬けは梅で作ることが多いと
思いますが、アンズでもおいしいです。

         

何をしてもちゃんのことを思い出して
しまって・・・何しろ、いつも一緒でしたから。
気分は落ち込むばかりなので、今日は花苗を少し
買いに行ってきました。と、言っても、
いつものようにありふれたお花ばかりですが。
雨が降ったりやんだりの中、泥んこになって
苗を植えました。

蒸し暑くなりましたね。
コロナもまだまだ心配です。
皆さん、体調を崩されませんよう、
どうぞご自愛くださいね。

 

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
        ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の白い花たち★オレンジ色のカモミール

2020-06-11 14:43:52 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

大好きなノイバラ、八重山乙女です。

「しょうちゃんの小道」のアーチに絡ませています。

清楚な白いスカシユリ
ユリにはもっと華やかで豪華な品種もいろいろ
ありますが、丈夫で育てやすくどんな花壇にも
馴染むスカシユリが私は好きです。

カシワバアジサイ

奥の倉庫のドアをふさぎかけています。

アナベルは、昨日、雨で倒れこまないように
目立たない下の方にワイヤーをまわして
おきました。

ツユクサのようなお花が咲きます。
トラディスカンチア

先日ご紹介したハイビスカス・ガイア
次々咲いています。

昨年、フロックスが丈夫で長く咲いて
とても優秀でした。
白を見つけたのでさっそく今年も植えました。
フロックス・フジヤマ

切り戻していたオステオスペルマム
また咲いています。

そう、そう、オステオスペルマムといえば、
鉢植えにしたこの<サニー>ディクシー
半日陰をあちこち移動させていたので、
長く咲いています。オステオスペルマムは
気温が高くなると花が咲かなくなり、
姿も乱れてくるので切り戻します。

こちらは、遅く植えたオステオスペルマム。
お花が小さいですが、バイオレットアイス(多分
上)とブルーベリーシェイク
どっちも同じに見えますね(笑)

この後、玄関前から涼しい木陰に移しました。



この花色が変化する品種(名前不明)の
オステオスペルマムはミモザの根元に挿し木
していたら全部根付きました。
忙しくて時間がなかったのでダメ元で直挿し
でしたが、すごい! 
ただ、梅雨明け後の暑さと乾燥を乗り切れるか
どうかが問題ですが。

 

< 思い出写真館 >

ちゃんは、2、3か月に1回、美容室に
三時間ほど預ける他は、ペットホテルなどに
預けたことは一度もありません。
いつも私たちと一緒でした。
でもこの日は夏の暑い日で、私がくまの通院に
付き添ったために、やむなく家で少し長く
お留守番させてしまいました。
帰ってきたときのちゃんの様子です。
他のカテゴリーに入れて「正ちゃんムービー」
には入っていない動画なので、ご覧になって
いない方も多いかもしれないと思って
選びました。
サマーカットのちゃんがしっかり文句を
言っています。

 

            

菜園内のコンテナです。

ダイヤーズカモミールでは?とも思いますが、
わざわざ、珍しいオレンジ色のカモミール・・・と
銘打って売られていました。
ネット検索してみると、オレンジカモミールという
お花が売られていることは売られているようです。

ちなみに、ハーブのカモミールには
一年草のジャーマンカモミール
多年草のローマンカモミールがあります。
どちらも白い花です。
後ろに見えているたくさんの蕾がついた木は・・

マートル。和名は銀梅花。昨日の撮影です。
まだほとんどが蕾です。晴れているとこのように
輝くような白い花がとても美しいのですが・・・
雨がひと段落してから咲いて欲しいです。

          
大雨対策で、切り戻しや支柱立てなど、
一昨日から庭仕事でもう起き上がれないほど
くたくたで昨日アップするつもりが遅れました。
ぐずぐずしていたら、先ほど
北部九州の梅雨入りが発表されました。
大雨洪水警報も出ています。
また昨年のような被害が出ないことを願います。
皆さんもどうぞお気をつけ下さいね。
        

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
         ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい?宿根バーベナ★Cafeコーナー

2020-06-09 06:03:56 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★



バスケット型の鉢に植えたのは、
ジャックポットクイーンという名の
宿根バーベナ
こちらでは、宿根では初めて見る色です。
名札には「イイトコどりバーベナ」とあって
いろいろ書いてありました。

今までにない美しい花色、ドーム型で極多花性、
うどん粉病に強い、春から晩秋まで長く咲く、
初心者でも容易に豪華に・・・などなど。
検索すると他にもいろいろな色があるようです。
うさぎガーデンは暑さと乾燥が半端ではないけど
大丈夫かしら。
寄せ植えに使おうかと思いましたが
まずは、増やしてから。

ちなみに、ジャックポットの意味が気になったので
検索してみたところ、それはカジノ用語で、
ポーカーやスロットなどで獲得する大当たりの
ことを指すとのことでした。
そういえば、名札にバニーガールの絵があった
ので何で?と思っていました。
名前通り大当たりとなりますように(笑)

これも少し前に植えた宿根バーベナ
宿根バーベナとだけ書いてあったので名前は
わかりません。
一株でもうこんなに広がっています。
ピンクの宿根バーベナって、珍しくないですか?
可愛いのでピンク好きの友人にも送りました。

 

< 思い出写真館 >

思い出写真館をまた見たいとのコメントを頂いて
いましたので、ちゃんの動画の中から
一つ選んでみました。


ハイスピード撮影も入っています。
ちゃん、走るのがとっても速かったんですよ。
    ↓   ↓         


サマーカットする前のいちばん毛が長い頃の
ちゃんです。
暑さ対策で夏は短くしていましたが、ほんとは
もさもさのちゃんが大好きでした。

             

「東の庭」です。

オルレアギリアはそろそろ終わりです。

咲き始めがいちばん美しいプリンスプロミス

気温が高いので、今年はお花が長持ちしません。

夏を告げるキスゲが咲いています。
奥の左が、うさぎCafe。

夕方スマホで撮ったので、ちょっと色が悪いです。
今年はクレマチス・プリンセスダイアナ
キッチンの窓まで到達しました。
光が入る方向と逆なので、無理かなと思った
のですが、ちょっとひっかけておいただけで
いつのまにか伸びていたのでびっくり。
うさぎCafeは、プチリニューアルをやりかけた
ままなので、今ちょっとごちゃごちゃしています。
梅雨入りする前に、先に今ある苗(買ったものや
挿し木で育てたもの)を庭のあちこちに
全部植えてしまおうと奮闘中。
それが終ってから続きをやる予定です。

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
    ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★↓
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花の庭でアンズ色づく★ガイア

2020-06-07 16:38:50 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

「東の庭」でアンズの実が色づいています。

撮影時間、本日午前9時46分です。
もうすっかり「夏」のうさぎガーデン
アンズの実が2つ落ちていました。

午前中からこの暑さではアナベルも葉っぱが
さすがにくたっとなっていますが、夕方には
また元気になります。
今年は挿し木で増やしたものをまた数か所に
植えたので、来年はもっとアナベルがたくさんの
庭になると思います。

黒いベンチのコーナー横でピンクのアジサイの
蕾ができていたので、普通のアジサイだとばかり
思っていたら(自分で植えて忘れている)
なんとお友達に頂いたおたふくアジサイでした。

ひゃあ、うれしい。
一気に大きくなって咲きました。

昨年、ダンスパーティー(右)の剪定に失敗して
今年は2つしか花が無いのでよけいうれしいです。

一足先に終盤のヤマアジサイ
元はきれいなブルーでした。元の色に戻すことを
試みたこともありますが、あきらめました。
もうこれはこれで自然のままに。

こちらのガクアジサイはまだブルーをなんとか
保っています。



だんだんピンクが強くなっていくようです。
いつまでもブルーが残りますように。

今年は「北の通路」のカシワバアジサイが同じく
剪定に失敗して咲きませんでしたが、「東の庭」
のがたくさん咲いています。とても大きなお花が
咲いていて、倉庫前なので倉庫のドアが
開けづらいくらいです。

カシワバアジサイの剪定は7月中にやって
しまわないと翌年の花が咲かない場合がある
そうです。そういえば昨年、北の通路のは
剪定が遅かったです。

アナベルの後ろはチェリーセージ
右の青いのは。メドーセージです。

メドーセージの横はアジサイ西安

「南の庭」では、アナベルの並びに
ピンクのランタナの蕾がたくさん。

「しょうちゃんの小道」の通りからの
入り口付近です。白いガクアジサイとアーチに
絡ませているのは八重山乙女

「南の庭」テラス前です。
アガパンサスの蕾が並んでいます。

うさぎガーデンの6月は、アナベルが白くなり、
アガパンサスが咲き、ランタナが咲き、
ユリが咲き、西洋ニンジンボクが咲いて・・・
春より美しいのではないかと思う季節となります。

何だかちょっと物足りない・・・でしょ。

強風の時に倒れたサインボードをまだ取り付けて
いないのです。傷つけないようにどうやって
柱から外そうかと思案中。

             


                庭で咲いたディスタントドラムス

なかなか更新ができなくてすみません。
ちゃんがいなくなったのでもうブログを
見て下さる方はいないのではないかと
思っていましたが、毎日来てくださっている方も
おられて申し訳ないなあと思っています。
ブログに費やした時間をもっとちゃんの
ために使えばよかったと後悔する毎日が続いていて
少し体調も悪くしてしまい、なかなか記事を
作成することができないでいます。
また、未公開も含めてちゃんの思い出の写真は
膨大な数がありますが、見ると泣いてしまうので
今はまだ私自身がよく見ることができないでいます。

ホームセンターで見てちゃんを思い出して
しまい、つい買ってしまったハイビスカスです。
NEWロングライフ・シリーズ  ガイア。

ガイアとは、ギリシア神話に登場する女神で、
地母神であり、大地の象徴と言われるが、
ガイアは天をも内包した世界そのものであり、
文字通りの大地とは違う存在・・・
世界の始まりの時から存在した原初神で 
ギリシア神話に登場する神々の多くはガイアの
血筋に連なり・・・未来を予言する能力を持つ
女神であり、誓言の神でもある・・・
          ウィキペディアより抜粋。

ギリシャ神話の登場人物(神々)の名前が
付けられているお花はラナンキュラスラックス
だけではないようです。

            

ユリ・プリンスプロミスが咲いたので、
新しいクリックバナーにしてみました。
大好きなイエローウィンはまだ蕾です。  

暑くなってマスク生活も大変になってきましたね。
皆さん、どうぞ熱中症にも気をつけて、
新型コロナウィルスに負けないようにして
くださいね。

◆うさぎよりお願い◆「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
      ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする