★ご訪問ありがとうございます★
アオスジアゲハがやってきました。
蝶がやって来ると、カメラをかまえて、
撮らせて!撮らせて!って、心で念じていると
素早い動きの蝶もなぜか不思議と
撮ることができます。ほんとよ。
中には、まるで私を撮って撮ってって
言わんばかりに自分からカメラの前に来る蝶も
いたりして(笑)
アオスジアゲハがやってきたのは、
ピラカンサの芋虫のトピアリー。
剪定しなくっちゃと思っているうちに、
ボサボサのまま花が咲いてしまいました。
その向かい側のジキタリス軍団。
黄色の八重咲き金魚草は、まだその端っこに
います。横にクリーム色のジキタリスが
咲いてくれたので、そのままにしています。
間にユリが伸びてきています。
うさぎガーデンでは今、ハーブのカモミールの
花が次々咲いています。
このお花、昔は全然興味がなかったのですが、
すっかりお気に入りになりました。
ひょろひょろに広がるのもちょっと
嫌だったのですが、蕾ができる前に少し剪定
しておくと、しっかりとした株になって
倒れにくく、お花もたくさん咲きます。
植えたお花が気に入らない時は、たいていの場合
育てる側に原因があることが多いように思います。
育て方とか、植える場所とか・・・
他のお花の中に天道生えで出てきて、ちらっと
見えるのも可愛いですが、たくさん
咲いているのも素敵!
今日は突き当りのスワンのトピアリーの剪定と
その小さな花壇の手入れをやる予定でしたが、
ちょっと買い物に出かけたので予定変更。
明日に・・・と、思ったら雨が降るらしいです。
ひゃあ、降ってくれたらうれしいな。
(今、見たら降ってます♪)
赤いゼラニウムを植えました。
葉は少し黒っぽい色です。
トゥンバオって、何だろう・・・
聞いたことのない言葉だったので検索して
みました。
へぇ~~~っ。
トゥンバオとはスペイン語だそうです。そして、
「サルサなどのアフロ・キューバン由来の音楽に
頻出するリズムパターン、またはそれから
派生したバリエーションを総称して指す用語」
ですって。
サルサもキューバンも私にはちんぷんかんぷん
ですが、花の名前に「音楽」が出てきたのは
多分初めてではないかしら。
名前調べは面倒ですが、こういうのを知ると
とても興味深くて楽しいです。
繰り返し次々にお花が咲くということかしら。
トゥンバオ聴いてみたくなりました。
モッコウバラの花壇に3ポット植えました。
名札の写真のようにたくさんお花が
咲きますように。
ユリがずいぶん伸びてきました。
昨日ご紹介のムラサキツユクサ。
今日はきれいに咲いていました。
青いお花と言えば・・・
オステオスペルマムの花壇。
パンジーが最後の笑顔を振りまいています。
ネメシアは消えるかと思いましたが、復活して
またこの通りです。ネメシア・グレープタルト。
アーチでバラ・フォースオブジュライが
次々咲き出しました。
< 思い出写真館 >
正ちゃん、何がつまらなかったのかな。
このつまら~ん顔も大好きでした。
退屈でも、いつも騒ぐこともなく
おりこうさんな正ちゃんでした。
何度もご紹介した動画ですが、元気が出ると
思うので、再登場。
せっかくのゴールデンウィークもコロナで
つまら~んになりそうな皆さん、その他
いろいろな事情で落ち込んでいるみなさん、
(私もね・・・)
元気な正ちゃんをどうぞご覧くださいね。
< 読者の皆様へお願い >
「いいね」や「応援」をありがとうございます
いつもとても励まされていますが、当ブログは
下記のランキングに参加していますので、
勝手なお願いで大変申し訳ありませんが、
↓こちらの方のクリックをどうかお願いいたします。
うさぎとくまより
「北の通路」でカシワバアジサイに蕾です。
昨年また剪定に失敗したようで、花数が少なく
丈だけえらく高くなりました。
その点、やはりアナベル(右下)は剪定に
気を使わなくていいので楽です。
でも、このカシワバアジサイの力強い蕾の姿、
なんだかうれしいです。
それでは、また明日~
皆さんにとって、明日がよい日となりますように!
正ちゃんからのお願い
下の「花・ガーデニング」の
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします
こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
思わず、笑顔になっていました。
ありがとうございます。
お花が育たないときは、育てる方に問題がある、
う~ん、深く反省です。
ちゃんとお世話をしないで期待してもだめですね。
広がる前に剪定するのね
ガイアがもう咲いているのね
早くないですか、ちょっとピンクになって、正ちゃん何がつまんないのかな⁉️あ、うさぎママがおやつ忘れたのかな?
滑り台いつみても可愛いおしり💕癒されます
ここも朝降ってやんだのに夕方からまた降りだしました😅
やっぱり自然の色は、塗料の色より嫌味がないなぁ。
カモミールはかわいいよね、でも植える気にならないのよね。
お茶で飲まなければいいのか。(笑)
うわぁ!すっごい名前のゼラニウム!
誰が名前つけるの?作出者?
うさぎさんは、またデカデカのゼラニウムを植えたなと思ったけど、その広さの中では全く鬱陶しくないってことかー。
白いジキタリス、やっぱりステキね!
正ちゃんの滑り台逆登りは何回見ても面白いよ。
これ、、楽しい動画でしょう。
私が一人ではしゃいでいて、ちょっとうるさいですが(笑)
動画、もっとたくさん撮っておけばよかったなあと思います。
植物はそれぞれに育つのに向いた環境があって、それを無視して植えてもうまくいかないと気がつくのにずいぶん長い年月がかかりました。
でも、その地域の気候に合わないものや、植える時期が本来の生育条件に合わない時期に売られていたりするものも多いので、園芸店の方も、もう少し考えて売ってほしいなと思います。
私はいかに世話しないで育てるかばかり考えているような気がします(笑)
やっぱり期待はしますよね。
まずは、それがガーデニングの原動力になると思います。
いつもは動きが早くてなかなか写真は撮れない蝶なので、撮れると嬉しいです。
カモミール、広がる前じゃなくて蕾ができる前にやると、丈も低めにできて倒れにくくなります。
今年はお花が何でも早いですね。
夕顔、芽が出ませ~ん。蒔き直しだわ。
この動画は、ファンが多いです。
自然のデザインや色はすごいよね。
カモミールのお茶は、万能薬で、イギリスの家庭には必ずと言っていいほど常備されているそうよ。
(昔、ハーブガーデンの講習で教わった)
そうなのよ~
大きくないと緑に負けるの。これからは特に。
滑って上がれないとわかると、横から上るのに切り替えるのが賢いと思わない?