goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ギンナンその後と100億円の眺望

2011-10-17 02:06:14 | 正ちゃんの毎日

     

うさくま家の勝手口を出たところに咲いているセイタカアワダチソウ
昔、花粉アレルギーの元凶であるなどの濡れ衣を着せられたために今でも敬遠されがちな
かわいそうなお花。雑草扱いされてるけど、こうして見ると なかなかきれいですね。

次第に秋が深まっていくうさくま地方ですが・・・



先月末拾ってきたあのギンナンはどうなったでしょうか?

実を取り出すのに、布袋に入れて土の中に埋めておくというのがよさそうでしたが、
これだけの量のギンナンがはいるような大きな布袋はないので、作るのも面倒と、ものぐさなうさぎ
結局ビニール袋に入れて密閉し、日の当たるテラスに2週間ほど置いて果肉を腐らせました。

これ、市の指定ゴミ袋。不燃物用がいちばん丈夫そうだったのでそれを使いました。
上から足で踏むので厚手のものがよいです。足で踏むとぬるっと、タネが出てくるのがわかります。

銀杏の果肉はすっかりやわらかくなっていたので、ゴム手袋をしてかき混ぜてもすぐに取れました。

水に入れて果肉を洗い落します。
匂いは確かに臭いですが、思ったほどではありませんでした。

栽培されたものではないので、やはり実は小さいです。売っているものの半分位でしょうか。

きれいに果肉が取れてしまうまで何度も水で洗います。

ざるに広げて天日で干します。よく乾燥させないと後でカビが生えたりするそうです。

白くきれいなギンナンになりました。さっそく味見。

初めはペンチを使って割っていましたが、力加減がやはり難しいので、ギンナン割りを買ってきました。
筋の部分をギンナン割りの刃にあてて挟むと殻だけが割れます。なるほどこれは便利。

こうして殻にひびを入れたものを、20個ほど封筒の中に入れてレンジでチンします。
2分から3分くらいでしょうか。いくつかポンとはじける音がしたらO Kです。熱いうちでないと
薄皮がきれいにむけないので、一人でやる時は、あまり一度にたくさん入れないで
少しずつチンしたほうがよいみたいです。

少々薄皮が残ったままでも全く気にならずおいしく食べられましたよ。お酒やビールのつまみにぴったり!

せっかくなので、ギンナンご飯にしました。 秋の味です。
ちょっと小さいので手間がかかりますが、でも、栗ご飯より楽だと思いました。

                      

今日は、先月のお出かけの一部をご紹介。

お隣の県の七山の直売所に行った帰り、山越えの道の途中でこんな看板に出会いました。
100億円の・・・につい、つられて行ってみました。もちろん別荘なんか無縁です~

「うーーん、ここかぁ。」
「私たちもっとすごいとこに行ったことがあるよね。」
「100億円は相当オーバーだよ」
「まあ、眺めは悪くはないけど・・・」  別荘探してる?サラロンさーーん、いかが?

どこでも仲良しのふたり。
どこかで見たような構図・・・・福岡市内のデパートの昔の紙袋の絵柄にそっくり。
でも、それは、犬と小さな子供だったけどね(笑)

別荘はやっぱり、阿蘇か湯布院がいい(宝くじ当たったらね~)と話しながら元の道へ戻りました。

はい、はい、ごめんね、ちゃん。もう少し待ってね。
 

 ランキングに参加 応援クリックお願いします人気ブログランキングへ にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
携帯の方はこちらからポチッとお願いしますブログ村 MIX中型犬
  


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブロ友さんの死に想う | トップ | 芝生の上を伸びるカボチャ »
最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (チーちゃん)
2011-10-17 10:36:41
こんにちは♪
秋の味覚ですね。
ギンナンご飯美味しそう~
いつかは海の見える場所で
のんびり暮らすのが夢なんですが
まずは宝くじを当てないと^^;
返信する
Unknown (にあ)
2011-10-17 12:58:54
ほおおおお

銀杏ご飯おいしそうです!
いつも 炒って食べるだけなので今年はまねっこしまっす
返信する
Unknown ()
2011-10-17 15:37:48
うさぎさんって本当~に!マメな方ですね。って、銀杏はその後どうなったのだろうかと気になってました^^

こう言うふうに実を取り出すんですね。。水洗いも相当時間が掛かるのでしょうねぇ。自分で手間暇かけてやってしまううさぎさんに脱帽です。。 ← 校庭に落ちていた銀杏の匂いが何だか懐かしく思いだされ・・・

オットは銀杏が好きで今年ももう二回買って来ました。何時も酒のつまみですけど銀杏ご飯も良いですね^^v

くまさんと正ちゃんの写真、親子してますねぇ。。とっても微笑ましいですぅ^^

温泉付き別荘地、霧島も候補地に入れておいてくださいねん。。 ← 友人が住んでいますので詳しい事が分かります~^^v
返信する
Unknown (con_leche)
2011-10-17 16:48:15
家のそばの銀杏も
ポリの大きなバケツで水に浸かって
おじさんが大きなへらでうんうんかき回して
緩んだ身をこそげとってました。
うさぎさんはどうされたかなぁと思いながら
見学(笑)しました。
おいしいものには、手間も暇もかかりますね。

クマさんと正ちゃんの後姿!
ほんと、親子ですね。
返信する
Unknown (ガッシュママ)
2011-10-17 18:10:10
銀杏、こうやって食べるのですね。
うさぎさんのブログで沢山の勉強になります。

銀杏のごはん、美味しそうですね。
手間をおしまないで作った料理は美味しいものですよね。

正ちゃんの後姿、耳のある帽子をかぶった子供に見えました(笑)
ホノボノですよ。
返信する
Unknown (るな)
2011-10-17 20:56:33
うさぎさん、すご~い。
実は、あのギンナン、どうしはったのかなぁ~?
と案じていました。
ギンナンの外の臭い実、きっとへばりついて取りにくいんだろうなと思っていましたが、
そうか、こういう風にすれば、いいんだ。
参考になりました。もし、いつか、チャンスがあれば、
ぜひぜひ実行します。

クマさん&正ちゃん、ほんまに仲良し♪
後ろ姿にもしみ出ています。
ラストの写真は、天使のようにあどけない♪
返信する
こんばんは♪ (mitsueba-ba2)
2011-10-17 22:14:21
ホント、うさぎさんマメですね!
ぎんなん、そんなに手間が掛かるとは知りませんでした。
ぎんなんご飯、美味しそうです♪

くまさんと正ちゃん、後姿が微笑ましいです♪
返信する
銀杏うまくいきましたね^^ (きつね)
2011-10-17 23:23:04
ビニール袋とは考えましたね~。これは当分銀杏楽しめそうです。
きつねも銀杏大好きですが・・・あのにおいと、手間がいやで(子供のころはお小遣いかせぎになって取り捲った過去が・・・)時々忘年会に出たときぐらいです。食べるのは。ウサギさんのバイタリティーには脱帽しますわん。^^

こんな景色のいいところですごしたら元気になるかなぁ~と思いながら見てしまいましたが、坂道がすごそう~^^

しょうちゃんとくまさんの仲良しラブラブ姿~がほほえましいですね。宝くじが当たったら、原発ないところに引越しし、カナダ旅行に行きたいですね。
で。たくさんの好みを広い集めて。きつねさんの木の実やでもひらきたいなぁ
返信する
★(チーちゃん) さんへ★ (うさぎ)
2011-10-19 21:53:50
田舎暮らしは家だけのことを考えると、しようと思えば多分意外に簡単にできるものではないかと・・・。
ご参考までに我町は、広さにもよりますが、中古住宅なら1000万円くらいからあります。1500万となると車3台止められますとかになります。土地だけなら、今は、きれいに整地された宅地でも坪8万とか9万、多分10万するところはないのではないかと思います。ただし、問題が・・・。
交通の便が悪いので、生活には車が欠かせません。なので、運転ができなくなったら(もしくは子供と同居でなければ)住めないということです。
それから、病院がロクなところがありません。(安い土地がたくさんあるせいか病院は数だけは多いのですが)結局大都会まで行かなければならず、週末の夜なんかに倒れたら冗談ではなく命が危ないです。
それから、田舎の近所づき合いはいろいろやっかいで、自治会費、冠婚葬祭費なども都会よりずっとお金がかかります。
図書館、美術館、とにかく文化的なものも何もないばかりか銀行もない地域も・・・。
何だかせっかくの夢をこわすようなことばかり言ってごめんなさい。よくよく調べてしっかり考えてどうぞよいところを見つけてくださいね~
悪口言いながら、でも、私はやっぱり田舎が好きです。この広々感を知ってしまったらもう都会では暮らせません。海もきれいですしね。
返信する
★ (にあ)さんへ★ (うさぎ)
2011-10-19 21:57:33
秋の味覚といえば栗ごはんだし、芋ご飯も私は大好きですが、ギンナンご飯初めて作ってみたらおいしいので、はまりそうです。
ちょっと大人の味かな。
ぜひ作ってみてください。
返信する

正ちゃんの毎日」カテゴリの最新記事