この夏、ミョウバンを使う方法で紫陽花のドライに失敗したうさぎですが、少し前
また、アジサイが手に入ったので、今度はドライインウォーター法でやってみました。
しかし、またうまくいきませんでした。
光の具合で、緑が実際より濃く写っています。ミョウバンは使いませんでした。
どうもあまりきれいではありません。真ん中のはお花が少し若かったのでやはりくしゃくしゃに。
こちらは、自然にドライになっていたもの。こちらの方がきれいです。
あ~あ、がっかりです。
でも・・・・
きれいなところだけ集めて前回の色の抜けてしまったものと合わせてリースにしました。
花びらを同じ種類や大きさのもので揃えた方がきれいなんですが、どうしても量が足りず、
しかたなく大小ごちゃ混ぜにして作りました。
シランの実のドライとシャリンバイの実のドライを入れました。
シャリンバイはあんまり乾燥しずぎていてポロリと折れるので、
しばらくお湯につけてから使いました。
リボンは先日ご紹介した秋色リースと同じダイソーの麻紐をほぐしたものです。
二重(2本)にしたものを、あらかじめ、おおよそほぐしておいてからリボンを作っています。
一回目のドライではこんなにひどいことになったのを覚えておられるでしょうか。
でもこれ、捨てませんでした。 捨てるところでもう一品・・・
って、何か料理みたいですが、もう一つリースを作りました。
くしゃくしゃになったものを集めてみました。
アップで見るとこんな感じ。いろんな色のドライ失敗作を使っています。
サテンのリボンをつけると、寄せ集めでもちょっとおしゃれなリースに。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は朝から吐き気はするし(風邪かも)頭はガンガン痛くて治らないしで、
夕飯の支度はさぼったのにリースはしっかり作ったうさぎです(笑)
あ、そうそう、面倒な家事もひとつやりましたよ。
家でワイシャツを洗濯していると、だんだん襟首の部分の汚れが取れなくなってきませんか。
簡単にきれいになる方法があります。
汚れの部分に液体洗剤をぬって、よくしみこむまでしばらく置いておきます。
そこに今度は粉末洗剤をまぶしてその上から、熱湯を注ぎかけ、そのままお湯の中につけたまま、
お湯が冷めるまで置いておきます。あとは、すすぐだけです。
汚れがひどい時は液体洗剤を塗って一晩おいたものを同じようにします。
それでも落ちない時は同じことをもう一度やりますが、でも、ほとんどは一回できれいになります。
襟首の汚れだけでなくほとんどのシミや汚れも、汚れてからあまり時間が経っていなければ
この方法できれいになります。ハブラシが写っていますが、つけておくだけで特に使わなくても落ちます。
いつだったかテレビで同じように液体洗剤と粉末洗剤で汚れや黄ばみを取る方法をやっていましたが、
濃度何パーセントとか、温度が何度とか、聞いただけで面倒でやる気が起きませんでした。
うさぎはいつもおおざっぱにこの方法でやっています。
熱湯なので、どんな生地にもは向かないかもしれませんが、普通のワイシャツなら大丈夫みたいです。
あっ、そうそう、液体洗剤と粉末洗剤は、同じメーカーのものを使います、違うと落ちない場合があります。
こういう手間がかかってるって、
すぐ汚してくる誰かさんはわかってるのかしらね~
くしゃくしゃになったりお花がした向いたり。
形を保つにはやっぱり吊るしておくのが一番かもしれませんね!
私はいつも仕方なくそのまま捨てていました。
失敗したら使えないという固定観念をなんとかしなくちゃいけませんね。
あ~もったいなかったなぁ…と自分にがっかり。
ほぐし麻ひもリボン、やはりいいですね。
ワイシャツの洗濯もアイロンがけもイヤになって、
クリーニング屋さんでーす。
うさぎさん…主婦の鏡です。
小さいリース、
むしょうに惹かれます。
うさぎさん、研究熱心(?)ですね。
人生、好きなことができる時間、わりと短いかもしれません。
好奇心は、大切にしたいですね。
ワイシャツのこと。
うさぎさん、エライ。
私はすでにずいぶん前にあきらめています。
こう気温差があると体調もすぐれませんね。あんなに待ち望んでいた秋なのに…
色々やりたい事はあるけど自分で自分にストレス掛けないようにしましょ!(あま~いと言ってしまえばそれまで。笑)
カッターシャツの襟、大変参考になりました。
冠婚葬祭以外のシャツは私も自宅で洗ってますが、いつも襟にシュ!シュ!するやつで済ませていましたがそれもイマイチだなと思っていたんでうさぎさんのやり方さっそくやってみます♪
紫陽花はやっぱり家庭でドライにするのは難しいのでしょうか。
他のお花はダメ元で何でもエアコンの風が当たるところに吊り下げています。上手くできないことも多いですが、気楽でいいですね。たまにまぐれで、きれいなものができたりすることもあるのが楽しいです。
乾燥していれば他の葉っぱのリースなどと同じに使えます。
そちらは、北の方だからまだこれから紫陽花が手に入るチャンスがあると思うので、まだチャレンジできますよ。
園芸店で売られているラフィアは袋詰めで、ボロボロちぎれやすかったりするし、100均の色つき人造ラフィアは、やっぱり少し自然ぽさに欠けるので、この麻紐は使いやすいですね。
あはは、主婦の鏡は夕食作りさぼったりしませんよ~
クリーニング代節約してお花の苗でも買いたいという一心です。
でも、私もアイロンがけは嫌ですね~手間や仕上げりのきれいさを考えるとクリーニングに出した方がいいかも。
別に研究してるわけではないのですが、いつも見てるとなんとなく作ってしまうんですね。
それに、同じようなの作って載せても見ている人もつまらないでしょうし。
時間だんだん短くなりますよね。焦るし、いろいろ考えますね。
ワイシャツ以前はクリーニングに出してたんですが、今は、どうせ現場が多い仕事だし、お金かけても、かけなくても、着る人が着る人なので、あまり見た目変わらなくて(笑)
9月でこの気温だと今度はこの冬が心配になります。
そうそう、ストレスがいちばんいけない。ストレスの素みたいな人と暮らしていますからなおさら気をつけないと(笑)
参考になってよかったです。
ふだんはしないんですが、汚れが目立ってきたらやっています。食べこぼしのシミなんかもこれでよく落ちますよ。