★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね。
今日、9月8日は二十四節気の一つ白露(はくろ)です。
白露とは、日本が太陰暦だったころに、
季節の移り変わりを知るために使っていた
二十四節気という区分の一つで、
白露の日というのは、この白露という時期の
始まる日のことだそうです。
野の草に露が宿って白く見え、
秋の気配が感じられるようになる季節。
ちなみに、秋に露が多く見られるのは、
気温の日較差(1日の最高気温と最低気温の差)
が大きく、日中の湿った空気が夜間に
冷やされることによって夜露や朝露が
発生しやすいためだそうです。
白露(はくろ)を過ぎると日中は残暑で
真夏のような暑さでも、夜が長くなるにつれて
朝晩は次第に涼しくなるということですが、
今日は早くも、涼しいというより寒いくらいでした。
この夏以来、はじめてエアコンを入れずに
過ごせました。
写真はディスタントドラムス。
ついているのは露ではなく雨粒です。
今日のうさくま地方、朝からしとしとと
雨が夕方まで降り続きました。
エンジェルストランペットと西洋ニンジンボク。
チェリーセージも咲いています。
気がつくと少ないけれど、庭のあちこちで
そこそこにお花も咲いていて・・・
鉢植えのランタナ。売れ残りの安い苗でしたが、
この色、あまり見かけないので
植えてよかったなと思います。
挿し木して来年は地植えもしようと思います。
今日は一日雨で庭仕事はできなかったので、
昨日に引き続き、テラスで多肉の整理や
仕立て直しをやりました。
ビフォーを撮り忘れましたが、仕立て直した多肉の鉢三つ。
友人が中心を高くするといいと言っていたので、
やってみましたが、崩れやすくて
けっこう難しかったです。
この冬と、またこの夏の猛暑で
手持ちの多肉の種類がずいぶん減ってしまい、
あるもので作ったので、色合いイマイチですが。
また、他のが増えたらさし替えていきます。
今年はほんとに厳しい暑さで、
たくさんの植物が傷んだり枯れたりして
気持ちが滅入りました。
多肉に限りませんが、特に鉢植えの多肉が
溶けたり、汚くなっているのを見ると、
なんだかよけいに気分が悪くなるので、
少しずつきれいにしていっています。
だいぶすっきりしましたが、
まだいろいろ残っています。
あ、お散歩かな。
まだかぁ・・・
今度は行くかな・・・
くまの姿を黙って目で追う正ちゃん。
やっとお散歩です。いってらっしゃ~い。
今日、電気料金の請求書が来たのですが、
エアコンつけっぱなしだった割には
思ったより安かったので、ホッとしました。
今のエアコンは省エネになっているので、
電気料金も昔に比べるとずいぶん安いように
思います。 (写真はクレマチス・円空)
急に気温が下がって、うさぎは風邪を
引いたのか、頭がガンガンしています。
季節の変わり目で体調を崩しやすい時です。
みなさんもどうぞご自愛くださいね。
それではおやすみなさい。
また明日~
お知らせ
少し前にご紹介した帽子のリースは、
災害復興支援のチャリティで
他のブロ友さんたちの作品といっしょに
明日(9月9日)枚方五六市で、
ほくとのおうちにて販売されます。
(枚方市堤町10-24枚方鍵屋別館)
お近くにお住まいの方は復興支援に
ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
ランキングに参加
< 正ちゃんからのお願い >
「花・ガーデニング」のクリック
どうぞよろしくお願いいたします。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」
★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」にうさぎの庭への
思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。