★ご訪問ありがとうございます★
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭で育てた植物で作る帽子リース」
「唐辛子リースの作り方」
「ハロウィンリース」
まだまだ夏のお花がきれいに咲いている
「菜園内花壇」です。
前回記事にリンクしたしょうもない夫婦喧嘩の
記事、けっこうたくさんの方が見てくださって
ありがとうございます。
くまって、変な奴でしょう。あ、私もか(笑)
今日も手の痛みにあまり支障のない範囲で
できることをやりました。
「東の庭」の変形花壇。
猛暑ですっかり傷んでしまって、残っているのは
カレックス、ダンギク、トレニア、ベゴニア。
ダンギクを切り戻しました。
カットした枝。
挿し木できるかどうかやってみます。
一緒に植えていたヒャクニチソウが消えてしまって
徒長したニチニチソウだけが残りました。
春の花苗は、まだあまり出回っていないので、
花壇のトレニアをこちらに移植して、
ニチニチソウも切り戻しました。
花壇のベゴニアはこの赤い鉢に移植。
これも切り戻して、後で他のお花を追加予定。
切り戻しをしているのは、うさぎガーデン、
まだこんな気温だからなんです。
撮影時間、16時49分。
左にウサギさんが見える花壇が「KUMA花壇」
です。こちらの花壇の後ろには春に咲く黄色の
ラナンキュラスラックスが植えてあります。
花壇に植えたのは、先日のバイキング苗、
一ポット50円のキンセンカです。
キンセンカと言えば、仏花のイメージですが、
とても可愛いお花です。花壇にたくさん植えると
また印象が変わります。
今春は「菜園内花壇」に植えていました。
その時の様子。↓
カレンジュラ・冬知らず(左)や、
他のお花とのコラボ。
昔からあるお花は、ありふれていても、やはり
それなりに、いろいろな優れた点があって、
植えてみると長く愛されてきたわけがよく
わかります。
初めて植えた黄色のキンセンカは、私の
キンセンカのイメージをすっかり変えました。
冬の寒さにも強く、丈夫で、春に元気いっぱいの
花を咲かせて花期も長いキンセンカを
また植えました。
先日、ウサギさんのおうちの庭に植えたこの
ビーツ(ビート)・ブルスブラッドがもう少し
欲しくてまた買いにいきましたが、もう
ありませんでした。残念。
やはり珍しいものはすぐになくなります。
代わりに目に付いた種を買ってきました。
右のネモフィラ・スノーストームは、はじめて
見ました。白色の花弁に黒紫色のスポットが
入るようです。
今年も麦を蒔きます。
右のライア・エレガンスも初めて見ました。
やせ地でも育つ丈夫なお花だそうです。
芳醇な香りでポプリなどにも利用できるとのこと。
別名はカリフォルニアデージー。
黄色に白覆輪の美しい花が一斉に咲くので、花壇に
まとめて植えると見栄えがするそうです。
さて、さて、種まき超苦手の私、
うまく育てられるでしょうか。

< 思い出写真館 >
くまさん、これ何?
くんくんチェーーック。
何だかつまらなそうな正ちゃんでした~
確かこれ、菜園に天道生えで出てきてなった
カボチャ。
ハロウィンの小さなランタンになりました~
やわらかかったので、子供のころの彫刻刀で
彫りました~
菜園ではきゅうりサイズの巨大シシトウ、
福耳ジローがまたなっています。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また遊びに来てくださいね~
こちらは最高16℃で暖房を入れたよ〜。
コタツも出したーい。
キンセンカの、オレンジ色も黄色もどちらもいいね。
カレンデュラ冬知らず(これもキンセンカだよね?)などの小さめの花もいいけど、昔ながらのキンセンカも元気の出るお花って感じでいいわね。
ライア・エレガンス、たくさん咲いたところを見たい!楽しみにしているよ。
うさぎさん、やっぱりカボチャのランタンを彫るの上手いよね。
正ちゃんは興味なかったのか〜。
私もハロウィングッズを玄関前に出そう〜。
うさぎさんと、くまさんのやりとりのファンが、けっこういるってことなのかしらネ(*´-`)
種類は違いますが、我が家のダンギクは挿し木できてますよ。 うまくつきますように~^^
それからネモフィラ、いろいろな種類を種まきしてみて思ったのですが、スノーストームが一番発芽率も良かったし、霜にも強かったです。
正ちゃん、一枚目の表情とは うってかわって三枚目の表情(^.^) 「な~んだ…」って顔で訴えてるネw
もう冬だね。
カレンジュラもキンセンカの仲間だね。
ライア・エレガンスは、秋まき一年草の中でもなかなか美しい花が咲き、丈夫で育てやすいらしいけど、タネの流通はほとんどないんですって。
手を痛めていなかったら、今年も彫りたいんだけど、硬いカボチャは無理みたい。
あまりにバカバカしいので、呆れられていると思いますが(笑)
うちでは、カリオプテリスパビリオンより、ダンギクのほうが、強くて残ったので、挿し木も大丈夫かもしれませんね。
わあ、そうなんですか。スノーストーム選んできてよかったです。
種まき、がんばってみます。
正は、表情がほんとに豊かな子でした。
こんなわんこには、なかなか出会いません。