goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

エルサレムセージのリース★水仙続々★植物の力

2024-03-01 23:35:32 | 手作りリース

★ご訪問ありがとうございます★

 当ブログはランキング参加のブログです。
 お手数をおかけしますが、こちらの
クリックをどうぞよろしくお願い致します。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

 

< 庭の植物で作るリースシリーズ >
前回のエルサレムセージのリースが
できあがりました。

エルサレムセージ
セージという名前がついていますが、
香辛料として利用されるセージとは同じ
シソ科ですが別属で、葉の形や様子が
セージに似ているのでこの名前がある
ようです。
別名は、フロミス・フルティコサ。

エルサレムセージの葉をベースにして、
庭の千日紅のドライとヤシャブシの実を
入れました。
作り方は、今までのワイヤー巻きリースと
同じです。

かなり詰めて作りましたが、葉が大きい
ので、すぐに壁に掛けるとくたっとなって
しまって形が崩れそうなので、ある程度
乾燥するまで水平なところにおいておく
ことにしました。

部分的に使ったことはありますが、
エルサレムセージをベースにしたリース
は初めて作りました。
どのように変化するかしばらく様子を
見たいと思います。
もう一つ、全く違う感じのものを作る
予定でしたが・・・

詰めて作ったので、残りの材料がこれだけ
しか残りませんでした。
作れるかなあ・・・

しばらく考えてみます。

        

< 思い出写真館 >    

毎朝通学の小学生が通るのを待っている
ちゃん。
見守りで同行しているおじいさんが連れて
いるトラちゃんというわんちゃんと
吠えっこするためです。
他のワンちゃんに吠えたりすることは
なかったのですが、トラちゃんとだけは
いつもここでお互いに吠えあうのでした。
外で会っても吠えることはなくて、これが
どちらにも毎朝の楽しみになっている
ようでした。
トラちゃんも、うちの家が見えると、
はるか遠くから吠えながらやってくるので
おかしくて。
トラちゃんの声が聞こえると、それ~っと
くまちゃんが走って行って、くま
ちゃんを出窓に抱え上げました。
このちゃんの吠えっこのために、いつも
座敷の出窓には、部屋に似合わない水玉の
マットが敷いてあったのでした~

   ちゃんの応援もお願いします

ハナニラの開花第一号です。

二代目ミモザはまだ木が小さいので、
これで、あっけなくお花は終わりです。

スイートバイオレット

スミレ類はやっぱりいいですね。
いかにも春の花という感じがします。

水仙・フルハウスが咲き始めました。

名前不明のこちらも、今年は少し
増えているようです。

あちこちに植えているティタティタです。

チャフルネスは、まだ蕾。
今年は水仙の咲く順序が例年と違います。
隣のびっしりの蕾は、大きくなった
挿し木苗のオステオスペルマム

今日は、ようやく晴れましたが、とても
寒くて風もありました。
そんな中で満開のハーデンベルギア

先日、リメイクリースを届けたお友だちから
お礼の電話があって、ガーデニングの話に。
ご主人を亡くしてしばらくは元気がなかった
ので、気晴らしになればとお花の苗を分けて
あげたりしているうちに、自分でも少しづつ
植えるようになったみたいで、お花も
楽しいね(お料理の先生でした)と言って
いたので、よかったなあと思いました。
種類の違う水仙がいろいろ咲いたって
喜んでいました。
お花を育てたことがない人ってそれだけで
うれしいんですね。なんかこちらも新鮮な
気持ちに。やっぱり植物の力は偉大です
今度また苗を植えるのを手伝うと約束
しました。
その友達は私よりずっと年上で、以前から
あれこれ具合が悪いと言っていたのに
病院に行かないので、病院に行くように
しきりにすすめていたら、あとで、そばに
いたくまから、あんたこそ病院に行かんね
と、笑われました~
みんな病院には行きたくないよね(笑)

この風景が気に入っています。
ローンが増えてしまいましたが、やっぱり
壁の塗装、やり替えてよかったです。
お花が映える色です(笑)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※

< 今日(3月1日)の庭仕事 >

ユリの芽が出ているところがあるので、
オルトランを撒いてまわりました。
昨年は、手遅れでだいぶ虫にやられたので
今年は忘れないようにしないと。

たまっていた家事を片付けていたら
また時間がなくなったので、今日は
花ガラ摘みを。

今まで芝生のビオラにはあまり虫は
つかなかったのですが、雨が多いからか
今年はナメクジがいるようです。
花ガラを摘んだ後に、薬を撒いていき
ました。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※

明日は少し暖かくなるといいのですが。
寒いのはほんとに苦手で、は虫類になった
みたいに体が動かなくなります(笑)

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいね★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のテラスで★帽子はいかが?★リース作り

2024-03-01 00:21:48 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

 当ブログはランキング参加のブログです。
 お手数をおかけしますが、こちらの
クリックをどうぞよろしくお願い致します。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

 

八重咲き黄花オキザリスです。
八重だとずいぶん雰囲気が違います。

ちょうど適当な鉢がなくてペチュニアの
鉢に同居させておいたら、生育旺盛で
ペチュ二アがすっかり負けてしまって
います。何かよい鉢を見つけて
あげなくては。

2鉢目の琴爪菊アーモンドネックレス
琴爪菊は、地植えにもしてみていますが、
どうなるかしら。鉢植えは2つとも、
もりもりです。冬の間ずっとテラスに
置いたままでした。

アーモンドネックレスがぷりっぷり。
中にいつのまにかダシフィルム(パープル
ヘイズ)
が入り込んでいます。

オステオスペルマム・プリンセスコーラル
の形が少し崩れてきました。

それにしても、昨日から、ほんとに
よく降ります。
昨日は、ブログできれいな富士山の写真を
アップされている方が何人もおられたので
関東方面はよいお天気だったのでしょうか?
こちらは、まるで梅雨のような日が続いて
います。

後から植えたプリムラ・ジュリアン(矢印)
が、なぜかくたっとしているので、
抜いて、ダメ元プランターへ移して
養生させることにしました。

鉢植えにしていた藤色のビオラ
入れました。

ネメシア・ネシアブラキカム

いただき物のヌーヴェルバーグ

少し徒長してしまったパンジー・
マシェリマダムのうしろに
リナリア・フィリアを入れました。
パンジーの色がすっかり変ってしまった
ので、少し可愛くなるようウサギさんに
入ってもらいました。

名無しですがフリルが可愛いビオラ

一時減っていた神戸べっぴんさんビオラ
花数がようやく増えてきました。

まさか根腐れはしないと思いますが、
あまりによく降るので、雨がかからない
ところへビオラパンジーの鉢を移動
しました。

           

今日は車の車検の日でした。昔と違って
一日で済むので、便利になりました。
担当の技術の方の手が、いかにも技術屋さん
の手という感じで、あまりに細くてきれい
なので、車の整備の仕事より私の手の
ほうが・・・と、整備の説明よりそっちが
気になってしまいました。
その会社、他の技術の方たちもみんな
男性なのに指が細くて長くてきれい。
私なんかごつごつで、くまからいつも
農婦の手と言われています。
まあ、全くかまわなくて、ちゃんと手入れ
しなかったのも悪いのですが、それプラス、
ガーデニングという名の長年の過酷な(笑)
土木作業の結果かなあ・・・

金のなる木、ちょうど満開の時に寒さが
戻ってきたので、まだ持っています。
きれいで可愛いです。

雨の「南の庭」。

           

< 思い出写真館 >

クリック画像でおなじみだったちゃんの
夏の帽子姿。

冬のもありますよ~

あはは、これ、くまのあの目出し帽です。
くまがかぶると怪しくなるけどね。

わんことは思えない表情を見てやって
くださいね。


私の帽子をかぶって、おすまし~

   ちゃんの応援もお願いします

雨で庭仕事が出来ないので、先日切り戻した
エルサレムセージでリースを作っています。
ワイヤー巻きのリースです。
先日のXmasリースのリメイクは、くまが早く
持って行けとうるさいので、昨日、先に
届けてきました。

遠目ではラムズイヤーの葉に似ています
が、もっとしっかりした葉です。
切り戻した時期が遅かったので、蕾が
たくさんついていて、ちょっと
もったいなかったです。
エルサレムセージの花は乾燥させても
鮮やかさが失われないため、ドライ
フラワーやポプリなどクラフトに利用
できます。
続きはまた後日。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいね★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする