★ご訪問ありがとうございます★
読者の皆様へ応援のお願い
ランキングのバナーか、記事最後の
ランキング画像(お花や正ちゃんが載っている四角い画像)
をクリックしていただけると大変うれしいです。
お手数をおかけしてすみません。 うさぎ・くま・正より
昨日の続きです。
あはは、よくここまで放っておいたと自分でも
あきれますが、気になりながらどうしても
時間が取れなくて。
多肉の寄せ植えって、扱いだすとけっこう
時間がかかるものです。全部抜いて土まで替えた
ので、完成したころにはすっかり暗くなって
しまいました。
今日写真を撮り直しました。
数が揃う多肉がなくて、選んだのは今まで通り
グリーンネックレスと新たに銘月。
ほんとうは、七福神がよかったのですが、
今ある手持ちのもので作ることにしているので。
以前は、おぼろ月を植えていました。
最初に作ったのがこれ。七福神です。
同じ鉢に、同じデザインですがそれぞれに
良さがあって印象も違います。
私はやっぱりこの七福神が好きだったなあ。
大きくなるとお花みたいでかわいいし、
素敵でしょう。
この後、仕立て直してからなぜか全滅。手に
はいったらまた七福神で作りたいと思っています。
でも、今回の銘月もおもしろいんじゃないかなと
期待しているのです。
黄緑色の葉色は縁や先端がほんのり赤くなって
秋以降は、気温の低下と乾燥に反応して全体が
赤みの強いオレンジ色に染まるそうです。
うさぎガーデンの気候では、多肉の鮮やかな
紅葉は少し難しいかもしれませんが。
別の苺ポットにこんな風にカラフルに植えたことも
ありました。この苺ポット、普通のより大きくて
お値段半額以下だったので、ホイホイと買って
きたのですが、すぐにパリンと割れました~
多肉って珍しいものや高価なものを集めるのも、
それはそれで、楽しいと思いますが、
ありふれたものでも植え方次第、使い方次第。
あ、他のお花もみんなそうですね。
今日も玄関前でハイビスカス・レッドフラミンゴ
が咲いています。
勝手口のCafeコーナーでは
イエロー・フラミンゴ。
「東の庭」レンガの小道です。
切り戻していた西洋ニンジンボクが
またこんなに茂りました。
お花がまたぽつぽつと咲き始めました。
初夏より小さいし、数は少ないですが、
色は鮮やかな気がします。
鮮やかと言えば、外回りのランタナ。
超元気色です。
コバノランタナも次々開花しています。
私が山盛りにしていた剪定ゴミを片付けるくま。
今日は、雨の予報だったのですが、なんとか
降らずに持ちました。
くまにミモザの消毒をやってもらっている間に
私は倉庫の片付け。暗くなるまでかかって
しまいました。
なんか同じような画像、過去に何度も載せた
ような気がしますが(笑)
庭の広さに対して倉庫の広さが絶対的に狭いので
どうしてもすぐにぐしゃぐしゃになります。
ああ、でも、ここもずっと気になっていたので
すっきりしました~
ガーデニングシーズンがいよいよ始まりますから
これでバリバリやれる・・・かな(笑)
倉庫横のギンモクセイのスワンのトピアリーの
後ろは、倉庫に入りきれないもの(収納ケース
の中身は植木鉢など)を置いています。
< 思い出写真館 >
タオルでひっぱりっこ、ひっぱりっこ。
でも、賢い正ちゃん、タオルなどを破ったりした
ことは一度もありません。
遊びって、ちゃんとわかってやってるから、
ただただ、感心。
ほんとにおりこうさんな正ちゃんでした。
くまが夕食後に、腹減ったとあまりに
うるさかったので、お彼岸に作ろうと買っていた
白玉粉でお団子を作りました。
正ちゃんとアイちゃんにもお供えしました。
黄色はパイナップル。
最近、私がちょっと甘いものだから、くまの
体重減らないのよね。
あ、私の方は、この夏3キロ減りました~
記事が遅れたのは、お団子作っていたからでは
ありません。
ちょっと、あることで更新に嫌気がさしました。
明日は元に戻っていると思います・・・多分。
待っていてくださった方、ごめんなさい。
それでは皆さん、
また明日お会いしましょう!
正ちゃんからのお願い
下の「花・ガーデニング」の
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします
こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
「緑のアナベル★南の庭とアプローチ★悪ガキたち」