★いつも応援クリックありがとうございます★
10月8日のお出かけ記事の続きです。
道の駅阿蘇を出てまず向かったのは、
くじゅう花公園ではなく、高森方面でした。
箱石峠越えで高森へ。
箱石峠越えの道は車が止められるところがなく
また、いつもなぜか午後に通ることが多くて
逆光できれいに写真が撮れたことがありません。
今度は朝だからと期待していたのですが、
あいにくのお天気で、雲がかかっていて
今回も雄大な根子岳の姿は
撮ることができませんでした。
うさぎはなぜか阿蘇が好きで、時々無性に
行きたくなります。
うさぎの母は熊本の出身で、若いころ登山を
やっていたので、阿蘇の外輪山はほとんど
登ったと言っていました。うさぎが久住など
よりも阿蘇に心惹かれるのはきっと、その
DNAのせいかもしれません。
峠を越えた高森側は霧に包まれていました。
着いたのは以前の旅行でも来たことのある
草部吉見(くさかべよしみ)神社。
ここは日本三大下り宮のひとつ。
あとの2つは宮崎の鵜戸神宮と群馬の
一之宮貫前神社だそうです。
長い階段をくまが正ちゃんを抱っこして
下りました。ドッグスリング(犬用抱っこ紐)も
持ってきてはいたのですが。
正ちゃん、今回も怖がる様子もなく、
おとなしくしていて、おりこうさんでした。
神社の見事な彫刻。
創建は阿蘇神社よりも古いとのこと。
ちょっと角度が悪くてわかりづらいですね。
これはワシがサルを襲っているように見えて
しまうけど、慢心したサルが木から濁流に
落ちたところをワシが助けている様子を
描いているんだそう。
神社の裏手の崖下から生えている巨大な杉の木。
大きさがわかるようにくまと正ちゃんに立って
もらいました。樹齢500~600年とも推定される
とのことです。
ユーモラスなお顔のこれは何でしょう。
獅子? 狛犬?
神社の下にある池の周辺に生えている
コゴミ(クサソテツ)。春に来た時は
もっとたくさん生えていましたが。
ヤブミョウガの花。
正ちゃんとくまはどんどん先へ。
うさぎは、不老長寿のお水をいただきました。
池のそばの苔むした杉の木。
触ってみたら、ふっくら暖かい感じがしました。
正ちゃんって、神社などに来るとなぜかいつも
すごく元気になります。帰りなんかもう、
しゃかしゃか張り切って歩いて、その力強さに
びっくりします。正ちゃんは天の子だから
きっと神様がパワーをくださるのだと
私たちは思っています。
うさぎは竜の象のそばでしばらく座って
池を見ていました。
病院へ行こうかどうしようかと、ぼんやり
考えていたら雨がぽつぽつ落ちてきました。
浅い池でしたが、大きな鯉がいました。
帰りは階段を上らず別の道を通りました。
さっきの大きな杉の木です。
こちら側から見るとほんとに大きいです。
枝分かれしたところから別の木が生えていました。
帰りの道にも大きな杉の木。
ああ、やっぱり大きな木っていいなあ・・・
次は正ちゃんの好きなくじゅう花公園へと
向かいます。
後日に続く
ここで野草の花をいろいろ見かけました。
初めて見るものもありましたが、
遅くなってしまったのでまたの機会に。
<ランキング 10/14 3時現在> 応援お願いします。
「花・ガーデニング」4位(5位との差50)
◆くまよりお願い◆
携帯で「いいね!」を押して下さっている皆様へ。
いつも応援ありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが、
ランキングに参加していますので、
ランキング用画像のクリックを
お願いいたします。
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」を
クリックしてくださいね ↓ ★
よろしくお願いいたします。