最新の画像[もっと見る]
-
3号電話機ダイヤル2種のリフレッシュ 1ヶ月前
-
3号電話機ダイヤル2種のリフレッシュ 1ヶ月前
-
3号電話機ダイヤル2種のリフレッシュ 1ヶ月前
-
3号電話機ダイヤル2種のリフレッシュ 1ヶ月前
-
3号電話機ダイヤル2種のリフレッシュ 1ヶ月前
-
3号電話機ダイヤル2種のリフレッシュ 1ヶ月前
-
精工舎スリゲル21号 1ヶ月前
-
精工舎スリゲル21号 1ヶ月前
-
精工舎スリゲル21号 1ヶ月前
-
精工舎スリゲル21号 1ヶ月前
今ではあまり飲む機会も減ったように思いますが時々
飲みたくもなります。
この通称「朝顔グラス」も今では見かけなくなり今は復刻版を
たまに見かけます。
ところで例の「くろんぼ」はやはり差別として扱われ
初期の頃しかないはずです。
今ではアノ看板やポスターは稀少品としてプレミアが付いてます。
その中央に縦に2個並んだカルピスのおしゃれなコップ!!
...懐かしく思い出しました。
あの山高帽でストローを銜えたクロンボマークはどこへ行ってしまったのでしょう?...決して差別でもないですよね?
差別視する方が問題の様な気がします。
黒人は帽子かぶってカルピスを飲んではいけないのでしょうかね?