古物商  showa 土花亭

          効率性や利便性だけで埋め尽くされた今の時代。少しだけ時計の針をゆっくりと進めてみませんか。

ブリキ/ケンとメリーのスカイライン

2013年11月27日 | 雑貨

珍しく「ブリキのおもちゃ」。

それも、スカイラインとしては多分、最大級のブリキ製となります。全長37.5センチ。

メーカーは「イチコー製」:スカイラインGT-X(ペケ)ハードトップ。

内部の状態もその時代なりに再現されています。

ハンドルやリアガラス日除けルーバーに破損がございますが状態はまずまず。

当時もこのアングルからのスタイルが好きでした。。。丸テール。

当時、実車を観た時は兎に角大きく感じ、乗ってみると案の定重く感じた記憶がございます。

そして、当時のテレビCMはこんな感じでしたねっ。

 

イチコー製:スカイラインGT-Xハードトップ: SOLD OUT

 

  ←ランキングへどうぞ♪


豆カメラ/ START 35

2013年11月25日 | カメラ

前回、チラ見せしました「START 35」のご紹介です。

昭和20年代から30年代に造られたベークカメラ。戦後間もない頃は「MADE IN OCCUPIED JAPAN」も存在する。

因みに本機は「MADE IN JAPAN」の刻印が有るので、1947年~52年以降の機種と判断出来ます。

(何と、三脚用ホールも装備)

一説には「一光社」製らしいのですが正直、分りません。

「ベークカメラ」の名の通り、素材はプラスチック製ではなく「ベークライト製」。(4号黒電話等と同じ)

パッと見ぃはプラスチック?と感じますが4号黒電話を扱ってるせいか、直ぐにベークライトと分ります。

メッキ製のレンズキャップにフィルターフィード。完品ですね。

キャップを外し、フードを装着してみると、一丁前の姿になります。

ファインダーはこの手の豆カメラと同じ素通し。但し、絞りは8/11/16の3段有りますので

多分、「モデルⅡ」と呼ばれる機種になります。後、シャッター速度は定速I(1/30位)とBです。

裏窓はこんな感じです。

そして、いつもこの手のカメラで問題となるフィルム。「ボルタ判」と呼ばれる裏紙つきの35mm。

当然、今では販売もしてなく入手は困難です。たまたまフィルムが装填したままの状態でしたが

多分、感光しているものと思われます。

「みのりフィルム」。。。

実はこの使えないであろうフィルムも貴重でスプール共々、大切に保管です。

結局は「豆カメラ/HIT」同様、フィルムの問題で「試写」が出来ません。

以前、「通常の35mmフイルムを加工して・・・」な~んて話も聞いたことも有りますが、その方法が分りません。

まぁ~、この手のカメラはコレクションアイテムとなりますので、飾って眺めているだけで満足感は有ります。

還暦カメラ START 35 model Ⅱ(一光社?)/非売品

  ←ランキングへどうぞ♪


豆カメラ/ 増殖中

2013年11月20日 | カメラ

この手のモノは場所もとらず、眺めているだけで思わず微笑んでしまいます。

前回ご紹介した豆カメラ/HIT CAMERAの弐号機を増備。

正式には多種の「HIT CAMERA」が存在するため、これが何代目の東郷堂「HIT」かは不明。

機能的にはまったく問題なし。前回の壱号機?と比較すると、こちらの弐号機の方がメッキの状態が良い。

「HIT」のロゴデザインが違いますねっ。

当然?革ケース付きです。

ところで、後ろに写る少し変わった形のカメラ。

「START 35」については次回、じっくりと沢山の写真を交えご紹介しますね。

  ←ランキングへどうぞ♪


4号黒電話後期ダイヤル

2013年11月18日 | 電話機

ご存じの方もおられるかと存じますが、4号黒電話のダイヤルについては二種類ほどございます。

外観上ではダイヤルのセンターラベルのリングを外せば直ぐに分りますし、内部の構造も違います。

只今、ダイヤルの外観のみのオーバーホール中なのですが、前期型のダイヤルの方が個人的には好きです。

ダイヤルを指で回す時や戻る時の「ジーコ感?」が全然、違います。

文字盤は共通の琺瑯製でダイヤルも真鍮製の前期後期共通なのですがセンターのスプリングバネを
止めるボルトなんかも「+頭」ですし、所々プラスチック部品なんかも使われてます。

  ←ランキングへどうぞ♪


豆カメラ/HIT CAMERA

2013年11月14日 | カメラ

大きなピンセットに大きなマイナスドライバー?。。。ではなく、今から外す軍艦部が小さいカメラ。

俗に言う「豆カメラ」です。 どれくらい小さいかと申しますと、レンズが丁度百円玉くらいです。

普通のレンジファインダーカメラと比較すると、こんな感じ?。。。(レンジファインダーは今や普通ではないですが)

中の構造はいっちょ前ですがスプールの小ささには唖然とします。

軍艦部には「HIT CAMERA」の刻印。

革のケースも丁寧な造りです。

HIT CAMERA

大きさ 33 x 50 x 33mm、重さは55g。
レンズ焦点距離25mm(見当)、単玉約F11、シャッタースピード約30分の1秒。
裏紙つき16mmフィルム(ミゼット判)14x14mmサイズ10枚撮りの赤窓式。

1937年、Midgetが発売され俗に言う「豆カメラ」の歴史が始まる。

今回、ここでご紹介する「HIT CAMERA」は日本製。多分、OEMブランドとして「東郷堂(トーゴーカメラ)」が
戦後の1945年末から発売されたカメラと思われる。

東郷堂自体は戦前から既にカメラを製造販売していた日本の老舗カメラメーカーですが戦後
十数年で、トーゴーカメラは姿を消したようです。

本機はスプールにマガジンも装備されたほぼ完品な状態で当然、シャッターも切れます。

(軍艦部ファインダーレンズクリーニング済)(B-I切り替えOK)

ミゼットフィルムさせ装填すれば直ぐに撮れる状態にあるものと判断します。

HIT CAMERA(東郷堂)/非売品

  ←ランキングへどうぞ♪