古物商  showa 土花亭

          効率性や利便性だけで埋め尽くされた今の時代。少しだけ時計の針をゆっくりと進めてみませんか。

幻の4号黒電話艶消し/昭和35.4NEC製

2015年02月26日 | 電話機

4号黒電話」については以前にも、「4号AP2(赤フック)」や「カラー電話機」について色々と

ご紹介させていただいておりますが改めて、カラー電話機について。。。

「黒色」以外に「ぞうげ」「あおたけ」「うすねず」「ふじ」「もも」「わかくさ」「えんじ」の7色。

そして、4号委託公衆電話の「赤」。以上、黒を含め計「9色」がよく言われる「4号電話機全色」。

しかし、実はもう「一色」存在することをマニアの方でも知らない人が多い。

「黒色艶消し」。。。

私も一度(一機)のみ写真で拝見しただけで、私の中では「幻」の部類に入る電話機。

それがこの度、入手出来たのでこの場へお越しの方々にもご紹介したく記事にしました。

左の一般的な「黒色」との比較。

決して汚れているのではなく、元から「艶消し」なのです。(違う角度から)

真鍮製ダイヤルの黒色塗装と比較しても、艶が無いのがお分かりでしょうか。

受話送話器のカバーを外すと、ご覧のような状態。表面見え掛り部分でないところは本来の

ベークライト色ではあるもの、見え掛りの部分はまるでブラストでも当てたような艶消しです。

一説には、旧・国鉄(日本国有鉄道)向けに極少数のみ製造されてという話も。

確かに、この電話機も旧・国鉄時代の某東北地方の駅で使用されていた形跡がセンターラベルからも伺える。

昭和35年4月、NEC(日本電気株式会社)製。

当時のままの外装、受話送話器、内部の機械類含め全てメーカー(NEC)揃い品です。

4号電話機や古い電話機に興味をお持ちの方。

「黒色艶消し」が当時、極少数存在していたことと、今ではその現存率がほぼゼロに近いことをご紹介します。

4号黒電話艶消し/昭和35.4NEC製:非売品

 

 ←ランキングへどうぞ♪


SEIKO CORONA/1960年代

2015年02月23日 | 時計

悲しい結末・・・。」から一旦、落ち込んだ気分から目を覚ますためにも「目覚まし時計」を触る。

1960年代に入ると、一旦プラ枠が主流だったコロナ系も再び金属枠に戻ります。

そして、操作性や視覚の関係からか大柄に変化。そんな「CPRONA」が入荷。

外装は剥げはあるものの欠品もなく状態は先ずまず。但し、動きは少し鈍い。

早速、中を開けてみるとそれもそのはず、埃が充満し動きを鈍くしている。

埃を取り除き、綿棒を使いクリーニングを施す。

ムーブメントには未だ「SEIKOSHA」の刻印が残っています。

これは元々、精工舎が販売部門(服部時計)と開発製造部門が別々の会社であったためで

先ずは販売部門を「SEIKO」に改称したにも関わらず、開発製造部門は「SEIKOSHA」のままだった

名残だと思われます。

上部の目覚まし時刻表示は赤色剣で、下部にスモールセコンド(秒針)が備わります。

因みに時代の流れでしょうか、風防はプラ製凸面になります。

外装は紺色でフロントの風防リングは一体型。単に色分けでリングを表しています。

その黒色リング部分に剥げが目立っていましたので捕色しておりますのと、メッキ部分は磨きを掛けております。

そして、この手の目覚まし時計の特徴は「裏の顔」。

左右のゼンマイキー部分が目を表し、時刻調整ノブが鼻、そして時の調整部分が口とされる「顔」。

たまたま、ゼンマイキーの位置の関係でツリ目になってしまいましたが可愛いですね。

この頃になると先にも書きました大型(径10.5cm)になったため、目覚ましのハンマーの音も

必然的に大きくなります。よほど朝、起きれない人が増えて来たためでしょうか・・・。

半世紀という経年のため点錆びや蜘蛛状の錆びは出ておりますが状態は良い方かと存じます。

1960年代・SEIKO CORONA: SOLD OUT

 

  ←ランキングへどうぞ♪


悲しい結末・・・。

2015年02月19日 | 時計

先日から「奮闘中」だった「愛知時計NO.701」の外箱も塗装も終わり、ガラスも嵌めこみ

真鍮製の丁番やビス類も磨き上げ組み上げ作業がほぼ終わる。

今までで結構、手間が掛かった部類に入る時計。

各欠損部も補修跡が分らないくらい出来は上出来と満足。

後は慣らし運転が終わった機械を装着すれば出来上がりという段階まで辿り着く。

しかぁ~しっ・・・。

その慣らし運転が終わった機械の時計側のゼンマイが突然弾ける。

原因はコハゼバネの破断。。。

一気に開放された一番車の歯は無惨にも削られ、次の格子歯車も変形。万事休す・・・。

何とも「悲しい結末」・・・。

今までの苦労が泡となり消え、折角修復された外箱に機械を入れて上げることが出来なくなりました。

愛知時計NO.701/修復ならず。。。

 

  ←ランキングへどうぞ♪


KDK扇風機 レストア終了

2015年02月16日 | 家電

先日の「錆びついたKDK扇風機」、やはり大苦戦でした。

錆びたボルトを外す作業に時間を取られ、やっと解体し固着したグリスを取り除き不動の原因を

探るも中々、判明しない・・・。相当な試行錯誤の結果、何とか可動するようになる。

後はお化粧作業。

四枚羽根は真鍮製で程度も良かったため素地で表し磨き込む。他の真鍮部品も同じく磨き仕上げ。

網カバーは全塗装を施すものの、ヘッドやベースは捕色程度であえて留めます。

そして、組み付け作業です。可動部は新しくグリスを充填しながらの組み込みます。

組み込み作業の過程で軸受が甘く感じつつも、今後クリスが行き渡ることを期待し続行。

この段階で一旦、通電し可動確認。(OK ♪)

そして、羽根を取り付け網カバーも装着。

そして、通電。。。

しかし、やはり軸受が甘すぎて羽根を取り付けたことによってモーター軸が下がってしまい、初動が鈍く

手で少し回して上げる必要が・・・。

(このことについては今後の課題。グリスの粘土を上げる必要があるようです)

 

しかし、入荷時点ではどうなることかと思っていましたが無事にレストアも終了。

 

KDK 扇風機 可動品/昭和初期型:課題があるため今のところ非売品扱い。

 ←ランキングへどうぞ♪


奮闘中

2015年02月12日 | 時計

先日の「価値観」でご紹介した「由緒正しき時計」愛知時計NO.701。

やはり結構な時間と手間が掛かっており只今、奮闘中です。

外箱のペンキの剥離作業は大変でした。。。その過程で欠損部分の修復も。

これは表扉を飾る数珠の装飾。直径4mmほどの球体の半分が欠損。

新たに木片を張り削り出して行きます。

そんな小さな欠損や大きな欠損も修復し剥離が終わり、ほぼ素地の状態となった外箱です。

今後は塗装作業に移行しますが、その間に肝心のムーブメントの方は注油の上慣らし運転中です。

時計側のゼンマイの伸びが悪く度々、止まります。ゼンマイを一旦、全開放するのも手なのですが

あまりゼンマイに衝撃を与えたくないため徐々に伸ばして行く作戦。

八日巻きですから1週間以上の日数が必要となりますが・・・。

因みにベース金物も剥離済み。(香箱用と同じ珍しい形状です)

 

  ←ランキングへどうぞ♪