今回の写真は、1979年8月、九州地方を周った時のモノです。

ネガの順番からすると、指宿枕崎線の何処かの駅のようなのですが・・・(汗)
側線があり、農業倉庫のような建物もあって、そこそこ大きな駅のようです。
写真左側に駅名標が写っているのですが、どう見ても読めません(涙)
グーグルアースなどで指宿枕崎線を隈無く見たのですが、特定は出来ませんでした(悔)
34年も経っていれば、随分と変わってしまっているのでしょうね。
車両の方は、窓配置からするとキハ11のようです。
当時、鹿児島に配属されていたのは、28と45の2両だけだったようなので、
そのどちらか・・のようです。
今回は・・いや、今回も、かな?
『~のようです』ばかりで恐縮です(汗)

ネガの順番からすると、指宿枕崎線の何処かの駅のようなのですが・・・(汗)
側線があり、農業倉庫のような建物もあって、そこそこ大きな駅のようです。
写真左側に駅名標が写っているのですが、どう見ても読めません(涙)
グーグルアースなどで指宿枕崎線を隈無く見たのですが、特定は出来ませんでした(悔)
34年も経っていれば、随分と変わってしまっているのでしょうね。
車両の方は、窓配置からするとキハ11のようです。
当時、鹿児島に配属されていたのは、28と45の2両だけだったようなので、
そのどちらか・・のようです。
今回は・・いや、今回も、かな?
『~のようです』ばかりで恐縮です(汗)
九州は知識が全然ないのでお助けになりません。
すみません…
その後ろに「昭和五十四年度・・・」も読めないです。。。
でも懐かしいのでナイス!
自分の生きている時代ではないので確証はありませんが、1987(昭和62)年に廃止された大隅線の鹿屋(かのや)駅ではないでしょうか。
カーブしている構内ということで、真っ先に思い浮かびました(指宿線とは真反対の路線なのですが(汗)。
この写真と比較してみても駅名標、信号、建物、山の位置がドンピシャな気がします。
▼画像URL
http://livedoor.blogimg.jp/massi1-houmu/imgs/e/1/e1fdef80.jpg
いえいえ(汗)、撮影場所のメモもしていない当時の自分が悪いのですから、
どうか気にしないでくださいm(_ _)m
コメント&ナイス!をありがとうございました♪
解明にご協力頂きまして、ありがとうございますm(_ _)m
まったく人騒がせな写真をUPしてしまいまして、申し訳ないです(汗汗)
でも、皆さんで解明しようとしてくださる事に感謝感謝です^^;
コメント&ナイス!もありがとうございました♪
ご訪問とコメントをいただきまして、ありがとうございます♪
鹿屋でしたか!(汗)
たしかにこの時の撮影行では鹿屋駅でもスタンプを押していました!!
指宿枕崎線などと誤った情報をお伝えしてしまったにも拘らず、
鹿屋駅と解明されるとは、すごいですね(驚)
また、大隅線となりますと、車両は鹿カコではないのかもしれませんね(大汗)
当時新鋭だったキハ47系列も、もう30年選手なのですねぇ。
しかしながら、まだまだ元気な姿を見せてくれているのは、なによりですね♪
鹿屋駅とご教示いただきまして、ありがとうございました。
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。
ご訪問とコメントをありがとうございます。
貼っていただいた画像を拝見してきましたが、まさに鹿屋駅でしたね!!
農業倉庫と思っていた建物は、どうやら日通の倉庫のようですね。
しかし、カーブしている構内でピン!とくるとは、驚きです!!
まさか、指宿枕崎線とは対岸の大隅線とは思ってもみませんでした(汗汗)
カーブしている構内を写しておいて良かったです^^
さらに、皆さんのお目にとまった幸運で、34年前の謎がひとつ解けました♪
ご教示と決定打の画像をいただきまして、ありがとうございました♪
これからもどうぞ宜しくお願い致します。