昨年オープンした『大塚のれん街』
すぐ横を都電が走りますが・・
『のれん街』のレトロな雰囲気には旧型の車両の方が似合いそうです。
6000型や7000型と絡めて撮ってみたかったものです。
昨年オープンした『大塚のれん街』
すぐ横を都電が走りますが・・
『のれん街』のレトロな雰囲気には旧型の車両の方が似合いそうです。
6000型や7000型と絡めて撮ってみたかったものです。
本日、10月31日をもって『上野動物園』のモノレールが『休止』となりました。
4代目となる40形車両の老朽化で、新車を導入するには莫大な費用が掛かるとの事ですが・・・
親子連れさんなどには大人気なので、『復活』を切に願うものです。
2016年6月8日 撮影
今日は荒川車庫にて行われた『荒川線の日』イベントへ行って来ました。
例によって”ちょっとだけ”ですが、ご紹介します。
今回は『親子撮影会』や
『運転台撮影会』など、お子さんをメインにした内容でした。
部品販売などもなかったからか、どこか”のんびり”とした雰囲気。
ただ・・・
スーパーベルズの”プチ”LIVEステージだけは盛り上がっておりました。
王子の次、『次は栄町〜』のアナウンスが秀逸でした♪
『今日は何の日?』シリーズ。
本日、10月1日は様々な『〇〇の日』がありますが、その中の一つが『荒川線の日』
1974年、都電で最後まで残った27系統と32系統を統合し、『荒川線』として再出発となった日です。
それから3年半の後、ワンマン化される事となり、それを記念して運行されたのが・・
6000型を改造した花電車でした。
全部で5両が改造され装飾を施されましたが、日によって走る両数が異なり・・・
この日、早稲田まで来たのは2両・・・
末端区間の現実を思い知らされた気がしたものです(苦笑)
1978年4月10日、荒川線 鬼子母神前〜学習院下間にて。
ちなみに、荒川車庫で開催される『荒川線の日』イベントですが、
今年は10月20日だそうです。