都電荒川線 梶原〜栄町間にて。
今日は荒川車庫で開催された『路面電車の日』イベントをちょこっと見てきました。
(ほんとにちょこっとです^^;)
まずは車両撮影会。
今回は8810号車と6086号車。
こちらはちびっ子に人気の8000型モックアップ。
ブレーキ操作をすると、プシューップシューッとエアーの抜ける音がして、
なかなかの雰囲気。
こちらは工場内の展示物。
年代物の逸品?が並んでいました。
とまぁ、見学した時間は短ったものの・・・
兎にも角にも、イベント時間中は雨が降らずに良かったですね♪
先日、荒川車庫の『都電おもいで広場』に保存展示されている5501号車について
『塗り替えか?』という記事を投稿しましたが・・
その後も見る機会があったので撮影しました。
う〜ん、どうなのでしょう・・・
全体的には以前より少し色が濃くなった程度に見えますが・・
屋根の部分に注目すると、右側に見える7504号車と同じくらいの
濃い黄色にも見えます。
もう暫く観察してみますが、いずれにせよ完成が楽しみです。
荒川車庫併設の『都電おもいで広場』に保存されているPCCカーこと5501号車。
最近、足場が組まれ覆いがされている事に気がつきました。
再塗装の準備のようです。
現在はデビュー当時の塗色となっていますが、そろそろ晩年のキャピタルクリームも見てみたいものです。
こちらは1976年5月、上野動物園内にて保存されていた当時の5501です。
廃車から9年弱経っていますが、保存状態は良好でした。
その後、ボロボロになり・・・
荒川車庫に引き取られたのは1990年前後だったかと思います。
聞いた話では、当時の荒川車庫長さんが三田車庫出身の方で、ボロボロなのは可哀想という事で
再塗装の際、デビュー当時の塗色にしたのだとか。
見学の際に撮った画像があると思うので、いずれ探してみようと思います。