goo blog サービス終了のお知らせ 

ショッポーの趣味部屋

鉄道・旅行・散歩・・たまにグルメ?の、のんびりブログです。

どっちが主役?

2013-04-28 18:13:14 | 旧 国鉄時代の駅の部屋
だいぶ以前に『折り返し時のお楽しみ』と題した記事をUPしましたが、
今回は、その続き?となります。

上野駅8番線に到着した183系1000番代。
しばらく見ていると、愛称幕が廻りだし・・・

イメージ 1
『さざなみ』が出てきました。
が!、ちょっとタイミングが悪かった・・・

続いて・・・

イメージ 2
『わかしお』が!
こっちはタイミングばっちり♪

なのですが・・・

今となっては、隣のオロネ10の方が気になります!
朧げな記憶だとオール『ロネ』だったような気もするし・・・

でも、そんな編成は回送でしかあり得ないだろうし・・・

当時の鉄道雑誌で、オール『ロネ』の編成が走ったという記事を読んだ覚えもあるので、
自分でも見た気になっているだけなのかもしれないし・・・


まぁ、たぶん夜行急行の一部なのでしょうねぇ・・・


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君の名は。

2013-03-31 09:48:22 | 旧 国鉄時代の駅の部屋
おはようございます。

今日も、明日からホントに4月?と思うような肌寒い朝ですね。

今回は、1976年4月に上野駅で撮った写真を紹介します。

イメージ 1
上野駅高架ホームへ到着する、EF62 22号機牽引の客車列車です。

この列車、牽引機がEF62という事から、信越本線からの列車と分かりますが・・

機関車次位にマニ37、オユ10、座席車・・と続いています。
はじめは『妙高』や『越前』などの夜行急行かと思っていたのですが、
調べてみると、どちらの急行もオユ10の次位は寝台車が連結されていたようで
写真の編成とは違うようです。

次に、321レ、326レという長距離普通列車かとも思ったのですが、
321レは上野発が朝の6時台。
326レは上野着が夜の9時台と、これらとも違うようです。
当時は、この他にも長距離普通列車が走っていたのでしょうか・・・

このコマの次には583系の青い『ひばり』が写っています。
青いのは『ひばり4号』だったようなので、この写真を撮ったのは朝の9時台だったようです。

当時の時刻表があれば、『答え一発!!』なのでしょうが、生憎すぐには出てきません・・・

う~ん・・気になります・・・


客車列車君、『君の名は?』

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い『雷鳥』

2013-03-23 10:03:07 | 旧 国鉄時代の駅の部屋
おはようございます。

東京の桜も満開となり、今日はこれからブラブラと花見?に出かける予定ですが
記事の方はそれとは関係なく・・・

先日、『tomさんのブログ』で、南アルプスにも雷鳥がいる事を知り驚いたのですが、
『そういえば583系の『雷鳥』というのを撮っていたなぁ』と思い、写真を探してみました。

イメージ 1
スリット式タイフォンのクハネ581-9『特急 雷鳥』です。
白スーツの専務車掌さん?の立ち姿も凛々しい♪

この青い『雷鳥』は、わりと短期間の運用だったようですね。
隣に入線して来たのは『ブルーライナー』こと153系の『新快速』。

クハは、低窓が高窓か・・・


イメージ 2
『新快速』のヘッドマークも誇らしげな低窓でした♪


1979年3月28日、これから九州へ南下して行く途中の、大阪駅で撮影しました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50.3ダイヤ改正、去り往く者と伸びゆく者

2013-03-10 09:36:33 | 旧 国鉄時代の駅の部屋
おはようございます。

ここ数日のポカポカ陽気で、自分の花粉症もピークを迎えています(T T)
なので、せっせと今日も朝から更新です^^;


今日は3月10日。
3月10日といえば、思い出すのは『50.3』ダイヤ改正です。
新幹線博多開業のため、名門の『つばめ』や『はと』が廃止となるダイヤ改正でした。

その前日、3月9日に初めて岡山まで遠征した時の写真を4回シリーズで以前紹介していますが、
今回は、その後に発掘?した写真を紹介します。

相変わらずの、退色してしまったプリントからのスキャンのため、
お見苦しい点はご容赦ください・・・

まずは、去り往く者から・・
イメージ 1
485系特急『つばめ』です。

そして、伸びゆく者・・
イメージ 2
翌日からの、博多までの延伸開業を控えた東海道・山陽新幹線。

この0系新幹線を撮影したのは、この時一回限りです・・・
というか、新幹線自体ほとんど撮影した事がありません(汗)

その理由は、新幹線が開業する度に魅力的な列車が消えてゆくからでしょうか・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1976年4月、上野駅での思い出写真。

2013-03-09 09:45:11 | 旧 国鉄時代の駅の部屋
おはようございます。

今回は、1976年4月、上野駅での思い出写真を紹介します。

イメージ 1
当時は、次々と特急列車群が発着していました。

秋田から到着した『いなほ』を撮っていた時の事。
4人の子供を引率?していた、お母さんらしき女性から、
『子供達の写真を撮って、後で送ってもらえませんか?』と声をかけられました。
当時、中学生だったショッポー君は、『いいですよぉ』と気軽に応え、
イメージ 2
『パチリ』。

イメージ 3
反対側ホームにいた『とき』の横で『パチリ』と、
2枚の写真を撮りました。

『どうもありがとうね』と言いながら、住所の書かれたメモと、
1,000円だったかな?お金を渡されました。
『お金はいいですよ』と辞したのですが、『写真代として受け取って』と押されてしまいました。


その日は、フィルムがまだ残っていたため現像に出さず、
それから数週間・・・
・・・
ズボラなショッポー君は、出来上がった写真を見て、この事を思い出しました(汗)
郵送が遅れた事のお詫びとして、上野や東京駅で撮った他の写真と共に郵送すると、
次の日には、『子供達、喜んでましたぁ』と、家にお礼の電話があったそうです。
・・・スミマセンでした(反省)

たしか住所は茨城県だったと思いますが、写真に写っている子達も現在では良い年に
なっているでしょうねぇ。
自分にはホロ苦い思い出ですが、もしも、この時の写真を今も大事にしてくれていたら、
それはそれは嬉しい事なのですが♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする