goo blog サービス終了のお知らせ 

猫と雀のいる絵日記

野良猫上がりの家猫ニ匹との日常生活、
そして雀が同居している非日常的生活

抜歯の日

2022年11月15日 | 日常

今日は抜歯の日。11時に予約を取っている。何回もトイレに行ったりしているのを見て妻が

「大丈夫よ、今の抜歯の技術は進んでるから痛くないわよ」

最後の抜歯は最後のインプラントやった年だから10数年前。あまり気分いいものではない。

「保険証持った?ハンカチは?スマホは?」

妻に言われて、「持った」と答えて玄関を出る。でも

「あ、マスク忘れた」

「私も気がつかなかった」

 

天気予報では雨は降らない予報だったが行く途中でポツリポツリ。急ぎ足で歯科医院に飛び込む。

待合室で一息付く間も無く

「はい、診察室へどうぞ」

診察台に座って、口を濯いで少し落ち着いた所で先生がいらして

「最初粘膜麻酔しますね」

その後局所麻酔、しばらくして口唇のあたりの感覚がなくなる。

あとは夢中。歯をゴリゴリ押される感じが続いて、チクッとして

「はい、抜けました」

その後、根っこの辺りを廓清して、先生は掻爬って言ったっけ、一段落。

人工骨を埋め込んで歯肉縫合、ガーゼか何か噛み締めてしばらく経って止血を確認して終了。

「明日、消毒して、1週間後に抜糸です。インプラントの手術は人工骨がちゃんと付く

 のを考えると4ヶ月後。その間に1、2回歯のクリーニング。その時正確な日程は

 決めましょう」

自分の歳を考えたらブリッジにするかとも思ったが、前医からブリッジは両脇の歯に

負担をかけると教え込まれていたからインプラントにした。でもお金かかるなあ。

痛み止めと抗生剤貰い、消毒の時間を予約して帰る。

 

「どうだった、泣かなかった?」

妻に揶揄われた。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科通院

2022年11月08日 | 日常

実は歯科には4,5年通っていなかった。インプラントやって貰った先生の
所で定期的に歯の健診に通っていた。ところが先生が体の具合を悪くされて
閉院。その後行く所がなくそのまま放置。しかし9月頃から歯が痛み出し
歯茎も腫れてきた。もしかしたら癌かもしれないとノイローゼ気味になり
意を決してネットで近所の歯科を検索した。電話予約して通院開始。
癌なんかじゃありませんと一笑に伏された。大分酷いんで抜歯の適応かも
しれませんが根管治療やって歯を残すようやってみましょうとのこと。
10月はその治療にかかりっきりであったが結局痛みは残ったまま。
そこで遂に抜歯して歯根の所にある嚢胞を廓清するすることに決心。
覚悟したら気が楽になった。

最近、色々なことで鬱気味になる。ま、なるようになるさ、という気持ちに
なると解放される。ケセラセラって歌があったな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外食

2022年11月06日 | 日常

「久しぶりルミアージュ行かない?今晩の夕食思いつかない」

「あ、いいね、いいね」

女性は大変だ。毎日食事を作らねばならない。男も作ればいいのだろうが

私の場合、ソーメンぐらいは茹でられるが毎食となると無理だ。昔、「男の

料理」という本を買って数回作ったことがあるが、妻に言わせると

「不味いし材料費が高過ぎる」

そんな訳で妻が外出した時だけソーメン茹でて夏は冷麺、冬は温麺が関の山。

このイタリアンは20年くらい通っている。向こうも我々の好みをよく分かっている。

飲み物は私はビール、ワインの順番。妻はアルコールが駄目で炭酸水。

「この間、ビール少し残されてたけど、もう少し小さいコップもありますよ」

私の飲む量も分かっている。

二人で食べるものを注文して

「少し足りないかしら。あ、まあ、いいわ、足りなかったら追加する」

でも結局、それで充分足りた。妻は最後にコーヒー飲んで帰宅。

「あ〜美味しかった。主婦は外食が一番」

「また行こう」

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパー買い物

2022年10月30日 | 日常

日曜日の午前中、妻が私に言った。

「ちょっとスーパーに買い物行って来る」

「たまには付き合おうか?」

「遊びじゃないのよ、あちこち回るわよ、いいの?」

引っ込みがつかなくなった。

「いいよ、荷物一つぐらい持つよ」

「その格好で行くの、パジャマで出かけるみたい、ま、いいか」

 

2階でニャガラの猫缶買って、その袋は私が持って、地下の食材売り場に回る。

牛蒡を買っているのを見て、

「あ、今日はキリタンポ鍋?」

「よく分かるわね」

やっぱり結婚して50年も過ぎると以心伝心。なんとなく分かるのだ。

その後もいろいろ買ってレジへ。妻は迷わずセルフレジへ。品物を翳してピッピッ。

感心して見ていると

「あなた、邪魔になるから向こうで待ってて」

スーパーの買い物も進化している。私一人で買い物に来たら戸惑ってしまう。

スーパーを出て途中で妻が

「あ、コンビニでお菓子買って帰るから先に行ってて」

荷物持ってヨタヨタと帰っていたら途中で妻に追い付かれた。

昔、水戸黄門の主題曲であったな、♬あ〜とからき〜た〜のに追い越され。

「ちょっとその荷物見せて、あら、結構重い、こっちと代えてあげる」

軽い方の荷物になった。

家に着いて玄関を開けたらちょうど昼食に時間になっていた。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Painter2022

2022年10月25日 | 日常

久しぶりにPainter2022でお絵描き。

ちょっと使わないと使い方をすぐ忘れる。見事なくらいである。

あれもやれる、こんなこともやれるという多機能より機能の少ないものを

いろいろ工夫して使う方が私には向いている。

なんて偉そうな事を言ってるが結局は複雑なものはよくわからないって事。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩

2022年10月23日 | 日常

今日は快晴。NHKのゴルフ放送を見ていたが急に散歩でもしようかと思い立った。

住所録整理をしていた妻に

「ちょっと散歩してくる」

「え?どこまで?」

「近くの緑泉公園」

「待って、心配だから私もついて行く」

介護付き散歩となった。風はひんやりして気持ちいい散歩日和であった。

久しぶりに歩く道は新しい建物ができてたりしてちょっと浦島太郎気分。

途中から日差しが強くなった。でも緑泉公園の中は日差しが強くなく老人には

程よい秋の散歩になった。ハロウィンの日が近いせいか色々な仮装をした親子連れが

集まって写真を撮っていた。

「ハロウィンっていつだっけ」

「今月末じゃない?」

お互い正確な日付はわからない。調べたら10月31日だった。

ベンチで一休み、どんぐりの実を見つけて童心に戻った。帰り道は来た時と違う別の

ルートで帰宅。帰宅後コーヒーを飲んでゴルフの続き。平穏な年寄りの1日。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫の声

2022年10月16日 | 日常

夕方陽が暮れて帰宅途中、ご近所の庭の草むらでコオロギが鳴いている。

秋だなあと感慨に耽る。この感覚は日本人特有のものらしい。

アブラゼミが鳴くと真夏を感じ、ヒグラシが鳴き始めると夏の終わりを感じる。

アオマツムシも夏の終わり、初秋。コオロギは秋。

ところがこの虫の声は外人には雑音にしか聞こえないらしい。日本人は

言語脳と言われる左脳で虫の声を聞き外国の人は音楽脳と言われる右脳で

聞いているそうだ。

外国の人に聞いてみたことはないので正しいかどうかはわからない。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万歩計

2022年10月06日 | 日常

iPhoneに付属しているヘルスケアと言うアプリに万歩計がくっついている。

最近ほとんど歩いていないから万歩など歩いたことがない。とうとう

「歩行安定性通知」が添付されていた。それによると

”歩行安定性が低いです。

歩行安定性が低く、今後12か月間に転倒する危険性が高まっている可能性が

あります。”

く〜っ。それで安定性に役立つ可能性のあるエクササイズなるものを泥縄だと

思いながら始めた。

筋力エクササイズ     「座って立つ」「かかと上げ」

バランスのエクササイズ  「脚の横上げ」「ヒール・トゥ・ウォーキング」

歩行エクササイズ     「8の字歩行」

画像を見ながら10回づつやってみた。

ま、明後日はやってないな。それより歩こう。それが一番。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きつね

2022年10月04日 | 日常

最近、facebookで狐写真にいいね、いいね、押してたら

狐画像が多く貼られるようになった。おかげで猫写真と

狐写真の題材には困らなくなった。

それで今日は狐の子。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊朝日

2022年09月30日 | 日常

この間、週刊朝日から3000円の振り込みの手紙が届いた。

昔は週刊朝日を定期購読していたがここのところ週刊朝日の

似顔絵塾コーナーはチェックしていない。最近投稿したのは

「岸田さん」だったからそれが掲載されたのかなとバックナンバー

を取り寄せた。一昨日届いた。着払いなのだが朝日新聞購読者は

送料無料だそうだ。「御免なさい、この間まで取ってたんだけど」

って訳で送料800円かかった。ま、悪い遊びしてる訳じゃないから

無駄銭も仕方ないか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする