日々史跡めぐり

日本のあちこちの史跡、神社仏閣を巡っています

京を巡る(8)妙顕寺 山門~壽福院塔

2020-12-21 | 仏閣

京都市上京区の妙顕寺は、元亨元年(1321年)、日像により今小路(現京都市上京区大宮通上長者町)建立されました。


応仁の乱や宗派間の紛争(天文法難)により長い間、移転を繰り返し、天正11年(1583)年豊臣秀吉の命によって現地に移建。

現在のお堂は、天保5(1834)年の再建です。

妙顕寺、妙覚寺、立本寺の三寺で「龍華の三具足(りゅうげのみつぐそく)」と呼ばれています。

山門


本堂

正しくは四海唱導(しかいしょうどう)妙顕寺といい、日蓮宗の大本山の一つである。
日蓮聖人の孫弟子に当たる日像上人が、元亨元年(1321)に、京都における日蓮宗最初の道場として創建したのが当寺の起こりである。
建武元年(1334)には、後醍醐天皇から法華宗号と勅願寺の綸旨(詔の趣旨)を受け、法華宗最初の勅願寺として洛中洛外の宗門の第一位に認められた。
しかし、度々の法難と災禍により寺地を転々とし、天正11年(1583)に秀吉の命により西洞院二条の旧地から現在地に移された。
その後、天明の大火(1788)で焼失したが、天保5年(1834)に再建され、今日に至っている。
寺宝として尾形光琳筆の「松竹梅」図三幅などがあり、塔頭の泉妙院には、降臨と陶工として有名な弟乾山の墓がある。  京都市 

(駒札より)


三菩薩堂 


日蓮・日朗・日像の三祖を合祀。

鐘楼

尊神堂


鬼子母神を祀っています。

妙見大菩薩

勅使門

壽福院塔

  
前田利家の室・壽福院日栄の壽塔

ブログランキングの応援よろしくお願いします😄

 

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへにほんブログ村

 

神社・仏閣ランキング

 




 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京を巡る(7)本法寺 | トップ | 京を巡る(9)妙顕寺 孟宗竹の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

仏閣」カテゴリの最新記事