日々史跡めぐり

日本のあちこちの史跡、神社仏閣を巡っています

東福寺の塔頭(1)万寿寺

2017-12-19 | 仏閣
万寿寺の起源は、平安時代後期、白河天皇が六条内裏に建てた六条御堂にさかのぼり、皇女・郁芳門院(媞子内親王)の死を悲しんだ天皇が菩提のために六条御堂を建てたといいます。



かつては天龍寺・相国寺・建仁寺・東福寺とともに京都五山のひとつとして栄えましたが、永享6年(1434年)の火災後、衰微。



天正年間(1573年-1592年)には五山第4位の東福寺の北側にあった三聖寺の隣地に移転。



三聖寺は鎌倉時代には禅宗式の大伽藍を持つ有力寺院でしたが次第に衰微し、明治6年(1873年)に万寿寺に合併され、明治19年(1886年)には万寿寺が東福寺の塔頭となりました。


鐘楼(重要文化財)は、室町時代の建築で、上層に鐘を吊り、下層は門を兼ねています。





元は三聖寺の建物で、現在は東福寺の所有となっているそうです。

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへにほんブログ村

神社・仏閣 ブログランキングへ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 檀林皇后ゆかりの檀林寺 | トップ | 嵯峨野の落柿舎 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
万寿寺! (willy_tsuguo_shikata)
2017-12-20 06:22:05
今は東福寺の塔頭寺院となっている万寿寺は、かっては、天龍寺・相国寺・建仁寺・東福寺とともに京都五山のひとつとして栄えましたが火災のため衰退しましたが、京都五山の第4番目の名残がありますね!
返信する
四方さんへ (しずか)
2017-12-21 01:03:17
往時の規模は失われてしまいましたが、この鐘楼門だけでも見事な建築物が残っているのですね!
返信する

コメントを投稿

仏閣」カテゴリの最新記事