都内で買い物を済ませて、妹が住んでいる川崎へ向った。
ひと休みしてから夕食へ出掛ける。
川崎駅中央西口を出てラゾーナと言うショッピングモールを抜けて住宅街へ。
住宅街にひっそりとお店を構えている「鮨金」が今宵のお店です。
事前にネットで調べて予約しておきました。

町のお寿司屋さんの雰囲気です。
かしこまったオシャレなお店より落ち着くと思い選びました。
お店はカウンターのみでご主人が一人で切り盛りしている。
私もオジサンだが、ご主人は少し歳を召された方です。
話し方も穏やかで人が良さそうな方です。
まずはグラスビールからスタートです。

お通しはツブ貝煮、数の子めかぶの2種が出てきます。


どちらも絶妙な味付けで美味しい。
こちらのメニューから食べたい物を頼むシステムです。

美味しそうな物ばかりです。
日本酒は3種がメニューに載っていたので全て頼みました。
黒龍、土佐しらぎく、日高見です。

日本酒はご主人が好きな物を置いているようです。
ツマミの一品目は刺身盛りを適当にお願いしました。

巾着貝、中トロ、アラの3種です。
巾着貝はホタテと似ているが味が濃くて食感は平貝に近い。
殻も見せてもらったがホタテとは少し違う。
中トロは脂が少なめでツマミにピッタリです。
アラもいいね。
かなり美味しい刺身です。
あん肝

本日のおすすめと書いてありました。
フワッと柔らかで柑橘系のポン酢も旨いです。
銀タラ西京焼き

肉厚の銀タラにほど良く浸み込んだ西京味噌が焼く事により香ばしさをプラスしてくれる。
白河市内で行きつけのお店と同じ味です。
若さぎ天ぷら

特製天つゆでいただきました。
軽い揚げ方で出汁が効いた天つゆとの相性が抜群でした。
煮穴子

煮穴子を焼いてから出してくれます。
大きな穴子でトロトロ状態です。
ツメの味付けも濃過ぎずちょうど良い。
絶品です☆☆
ワサビ漬け

創業260年の老舗で作った物です。
飯盗

クリームチーズに酒盗が乗った物です。
豆べい

豆富の味噌漬けです。
久しぶりに食べたけど日本酒がススム美味しいツマミです。
くじら刺身

本日のおすすめに載っていたので頼みました。
クセが無く適度な脂でした。
ここから握りを少しいただく。
赤身づけ

車海老

小肌

ウニ

最後は玉子焼きで〆ました。

大葉がサンドされており甘い玉子焼きの良いアクセントになっている。
こちらの鮨金はネットの写真を見て選んだお店です。
それが大正解でかなり美味しいお店でした。
妹は川崎に住んでいるが初めてのお店だったようです。
会計をしたら安い!
こんなに美味しくて良い素材を使っているのにビックリです。
歩いて駅前に戻りホテルのバーで軽く飲みなおしました。

ツマミはチーズ盛り合わせです。

バーの閉店までおしゃべりしながら酒を飲んでました。
一次会の寿司屋「鮨金」が美味しくて一回でファンになってしまった。
川崎なので頻繁には行けないが夏頃に再訪したい思っている。
何より妹が美味しそうに食べて飲んでいるのが嬉しい。
鮨金
神奈川県川崎市幸区中幸町1丁目57-16
044‐549‐0422