白めし

福島県の白河市をメインにした食べ歩き、飲み歩きブログです。
白河市の「白」と飯屋の「めし」を合わせたブログ名です。

廣鮨@白河市

2024-06-19 05:52:18 | 白河市:寿司

普段、飲みに繰り出す時は早い時間から始める事が多い。

この日は用事があって20時頃からになってしまった。

大好きな「廣鮨」へ行き外から混み具合を確認すると、

空いていたので入る事にしました。

大将、女将に挨拶してカウンターに座る。

まずはグラスビールを貰いました。

 

いつもの様に大将オススメの握り二貫からスタートです。

トリ貝握り

生のトリ貝はこの時季しか食べれない。

 

中トロ握り

脂と赤身の旨さが最高です。

 

糸もずく酢

 

日本酒は廣鮨の常備酒「浦霞禅」を出してもらう。

キレイな味の中に旨さがあるので魚料理にピッタリです。

 

カツオ刺身&イカ刺身

カツオは皮付、皮無しの両方を出してくれます。

これは生姜醤油でいただきました。

 

刺身盛り合わせ

センターは金目鯛です。

赤身は本マグロでネットリしてちょうど食べ頃です。

 

メヒカリ一夜干し

大将が自ら捌いて一夜干しした物です。

フワフワの焼き加減だが脂が乗っている。

メヒカリはこの食べ方が一番好きです。

 

玉子焼きもツマミにしちゃいます。

 

おいなりさん

味付けが最高です。

日本で一番美味しいと思ってます。

大将から油揚げの処理の仕方を詳しく聞かさせてもらいました。

手間を掛けている分、美味しくなる理由も納得です。

 

煮ハマグリ握り

噛めば噛むほど味がします。

 

ホッキ貝握り

 

穴子握り

炙った後に特製ツメを付けてくれます。

 

青柳握り

食感が良い。

 

最後はシジミ汁で〆ます。

 

この日は短時間の滞在だったが、

いつもより握り寿司を楽しませてもらいました。

次回はゆっくりと伺いたいと思います。

 

 

 

廣鮨

福島県白河市向新蔵59-1

0248-27-2531

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅寿@白河市

2024-06-08 05:46:45 | 白河市:寿司

夕方、早い時間から「梅寿」で一杯飲む事にした。

板場に居た大将と挨拶を交わして誰も居ないカウンターに着く。

早速、いつものペール・エールを貰いスタートしました。

専用グラスが2種あり、いつも小さい方にしてます。

 

お通し

山菜お浸し&ホタルイカ

いろんな山菜が入ってます。

 

ビールを飲み干したのでキープしている「七代目」を冷蔵庫から出してくる。

 

刺身盛り合わせ

赤貝は大きくてツルンとしており食感も良い。

白身もエンガワを含めて5種です。

海老は甘エビと思ったが、芝海老でした。

さすが梅寿だけあってどれもこれも美味しい。

 

大きくて太い立派なワサビを自分でスリスリします。

私はワサビが大好物なのでたくさんいただきました。

 

絹揚げ豆富

宇都宮に在る「大豆の館」の物です。

味が濃くて滑らかで絶品なんです。

おろし生姜が乗っているが、ワサビでも食べちゃう。

 

中落ち

脂が乗っているので、これもワサビをたくさん乗っけて食べちゃう。

 

寄せ豆富

これも滑らかで大豆の味が濃い。

塩を付けて食べると、さらに甘さが増します。

 

サバ塩焼き

肉厚のサバでふっくら焼き上げてあります。

ちょうど良い塩加減なので、何も掛けずにそのままいただく。

 

七代目が空っぽになったので、

次の酒を選びに冷蔵庫を見に行く。

選んだのは「麒麟山」です。

遠雷と言われているスペックです。

キリッとした味でした。

 

クジラ刺身

脂が乗って旨いね。

多分、尾の身近くの部位だと思う。

 

大将がツマミにどうぞ、と出してくれたのが、

八海山サラミです。

酒粕の香りがして食感は一般的なサラミと違って柔らかい。

日本酒を作る八海山が作っただけの事があります。

 

冷やし茶碗蒸し

冷たい茶碗蒸しでホタテが効いた餡が掛かってます。

 

この日は二階で宴会が数組入っていたので大将も忙しそうだ。

一段落した頃にいろいろと世間話をさせてもらった。

美味しい料理、酒を楽しんだ夜でした。

 

 

 

寿司割烹 梅寿

福島県白河市新蔵町6-1

0248-23-2493

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廣鮨@白河市

2024-06-04 05:52:37 | 白河市:寿司

飲み友ラガーマンと一杯飲む事になった。

二人とも大好きな「廣鮨」へ行く事になり予約しました。

大将、女将と挨拶を交わして予約したカウンターに着く。

この日は小上がりの座敷、カウンターと全て満席になってました。

 

まずは生ビールで乾杯します。

ビール好きなラガーマンは大きめなグラスです。

暑くなってくるとビールがさらに旨くなります。

 

いつもの様に大将オススメの握りを出してくれます。

アジ握り

肉厚で食感も良く適度に脂が乗ってます。

最近、食べたアジでは一番美味しいです。

 

中トロ握り

中トロだがトロに近い部位だと思う。

味が濃くてこれまた旨いね☆

 

穂先筍の山椒味噌掛け

穂先なので食感が良い。

 

日本酒はお互いキープしている半端を出してもらう。

日高見、飛露喜

日高見の助六は思ったより甘さ控えめです。

残り少なかったので二人で分け合って飲み干しました。

 

刺身盛り合わせ①

赤身がネットリで最高です。

 

刺身盛り合わせ②

白身はヒラメ、イサキです。

 

次の日本酒は今回持参した二本を開けちゃいます。

きりんざん、武勇

きりんざんは生の原酒だがあまり強さを感じない。

武勇は生酛だが飲みやすくてとても美味しい。

最近、武勇にドはまりしてます。

 

メヒカリ一夜干し

大将が自ら捌いて干した物です。

塩分の加減が絶妙です。

メヒカリは一夜干しが一番好きな食べ方です。

 

キャベツかき揚げ

キャベツだけのかき揚げでサクサクです。

シンプルだが絶品です。

 

帰る時間が近づいたので巻物を食べる事にした。

鉄火巻き

旨々です。

 

かんぴょう巻き

ワサビも入れてもらいます。

 

ラガーマンと酒、食い物、仕事、プライベート等ゆっくりと話しました。

また、美味しい魚料理と日本酒を楽しみました。

大満足の廣鮨でした。

 

 

 

廣鮨

福島県白河市向新蔵59-1

0248-27-2531

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すし酒屋 双葉@白河市

2024-05-31 06:16:18 | 白河市:寿司

串焼きを食べて次に向かったのは、

鳥いちから歩いて数分に在る「すし酒屋 双葉」です。

向う途中で繁和さんがお店へ電話してくれました。

顔馴染みの店主と挨拶を交わしてお気に入りのテーブルに着く。

 

タッチパネルを操作して日本酒メニューを見る。

四合瓶、ショット90mlなどがあり酒揃いがとても好い。

しかも店主厳選なので美味しそうな酒ばかりで選ぶのに悩んでしまいます。

繁和さんと相談して決めたのは四合瓶の「而今」です。

山田錦の火入れなので大好きなスペックです。

旨さがあってキレが良い。

やっぱり而今は旨いね。

 

お通し

筍、ホタルイカなど春らしいお通しです。

 

赤身刺身

最近は赤身が大好きです。

ちょうど食べ頃でねっとりしてます。

 

珍味三点盛

繁和さんも私も大好きなツマミなのでお互いに頼みました。

日本酒のアテにピッタリです。

 

くるみとクランベリーのクリームチーズ和え

タッチパネルでメニューを見ていたら、初めて見る料理だったので頼みました。

くるみの食感と旨さにクランベリーの酸味、

そしてクリームチーズのコクが加わりツマミにピッタリです。

次回、来た時も忘れないで頼みたいと思う。

 

店主が「まぐろカツ」をサービスで出してくれました。

温かい状態にソースを掛けていただきました。

ご馳走様でした。

 

而今の四合瓶が空になったので、もう少し飲む事にして選んだのは、

ロ万、光栄菊

ロ万は繁和さんが頼み、私は光栄菊をお願いしました。

光栄菊はスペックを見なかったが無濾過の原酒だと思う。

特徴があってしっかり味でした。

 

クリームチーズもろ味噌掛け

もろ味噌とクリームチーズの組み合わせは間違いない旨さです。

 

すし酒屋 双葉は本格的な刺身、寿司と居酒屋メニューの両方が楽しめます。

また、飲み物メニューも豊富です。

仕事、ファミリー等いろんな場面にも対応出来ると思います。

 

この日は二軒のハシゴで楽しくて美味しい飲み会になりました。

 

 

 

すし酒屋双葉

福島県白河市南登町75

0248-22-6871

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅寿@白河市

2024-05-21 05:49:39 | 白河市:寿司

仕事が終わり一杯飲みたくなり「梅寿」へ向いました。

開店時間を過ぎているが暖簾が掛かっていない。

駐車場に車を停めて店内に入り大将に確認すると、

出掛けて戻ったばかりなので暖簾を掛け忘れていたようだ。

 

カウンターの端っこに座り生ビールをお願いしました。

ペールエール

梅寿には数種の生ビールが置いてあります。

その中でも個人的にはペールエールが好きです。

少し香りがあってコクがあります。

 

山菜お浸し

いろいろな種類の山菜が入ってます。

大将が山菜の種類を教えてくれたが忘れてしまった。

それぞれ食感、味が違って旨いね☆

 

ビールを飲み干したのでキープしている日本酒を冷蔵庫から出してきました。

七代目

新潟県長岡市に在る久須美酒造の酒です。

 

刺身盛り合わせ

今の時季しか食べれない生のトリ貝が瑞々しくて美味しい。

アオリイカも甘さがあります。

小さな器だが7種入っており流石の旨さです。

 

マナカツオ西京焼き

西京味噌のほど良い甘さが浸み込んでます。

 

汲み上げ湯葉

宇都宮市に在る「大豆の館」の湯葉で、

汲み上げ湯葉は週に一回しか作らないようです。

トロトロで大豆の味が濃い。

最高です☆☆

 

絹揚げ

こちらも「大豆の館」の物です。

滑らかで味が濃い。

軽く醤油を垂らしていただきました。

 

山菜天ぷら

梅寿は魚がメインだが山菜などの季節の物が楽しめます。

タラの芽も旨いが、下に隠れていたアイコも美味しかったです。

揚げ立て熱々の山菜天ぷらに冷酒の組み合わせは最強です。

 

この日はカウンター、小上がり、座敷とお客さんで混んでました。

こんな時はサッと食べて飲んで帰る事にした。

また、ゆっくり伺いたいと思う。

 

 

 

寿司割烹 梅寿

福島県白河市新蔵町6-1

0248-23-2493

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする