白めし

福島県の白河市をメインにした食べ歩き、飲み歩きブログです。
白河市の「白」と飯屋の「めし」を合わせたブログ名です。

恋とスパイス@東京都

2024-05-18 06:26:28 | 東京都

またまた川崎に住んでいる妹に会いに行きました。

待ち合わせは東京駅にしました。

まずは昼めしを食べる事にして、

八重洲口と丸の内口の地下通路の途中に在るお店へ向いました。

「恋とスパイス」と言うお店で新宿中村屋が営んでいるカレー専門店です。

満席で数人が並んでいたが、すぐ店内に案内されました。

券売機で食券を買ってテーブルに着く。

メニューは撮っていないがカレーは6種から選べます。

私は「あいもりカリー」にしました。

チキンカリーとキーマカリーのあいもりです。

ライスの上には温玉も乗ってます。

どちらもスパイスが効いて旨いです。

 

こちらは「欧風カリー」です。

トンカツが乗っておりマイルドな味のカレーです。

 

海老ベジカリー

 

チキンカリー

 

スパイスが効いているが、食べやすくて美味しいカレーでした。

人気で並ぶのも納得です。

 

東京駅の隣接している大丸百貨店で買い物を済ませてから、

日本橋 高島屋本館まで歩いて向う。

こちらに妹オススメの美味しいチョコレートが食べれるカフェがあるらしい。

パスカルカフェ

席と席の間隔が広く取られている店内です。

フランス最優秀職人にも選ばれたパスカル氏のカフェです。

砂糖を極力使わずにカカオ素材を大切にしたチョコレートが有名です。

メニュー

このテイスティングプレートがオススメと言う事でお願いしました。

数種の飲み物からホットコーヒーをいただく。

コーヒーは詳しくないが美味しい。

妹はカフェラテをお願いしました。

 

テイスティングプレート

チョコフィナンシェなどの他に、

3種のチョコレートムースがスプーンで提供されます。

産地違いを食べ比べると面白い。

全てに言える事が旨いの一言です。

ゆっくりコーヒーを飲みながら楽しみました。

 

カレーのランチ、買い物、そしてチョコを食べながらのコーヒーと、

楽しくて美味しいひと時でした。

その後、川崎まで移動して夕食までひと休みしました。

 

 

 

恋とスパイス 新宿中村屋 グランスタ東京

東京都千代田区丸の内1丁目9−1 グランスタ東京地下1階

03‐6206‐3076

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋 長寿庵@東京都

2024-05-12 06:23:34 | 東京都

都内へお出掛けしました。

日本橋付近で昼めしを軽めに済ませる事にしてウロチョロする。

表通りから一本入った路地に、

歴史があって落ち着いた佇まいの蕎麦屋を見つけた。

ちょうど蕎麦を食べたいと思っていたので入ってみました。

日本橋 長寿庵

店内の造りは古いが清掃がしっかりされており気持ちが良い。

 

テーブルに座りメニューを見る。

メニューが豊富です。

 

軽めにしたかったので「おせいろ」にしました。

「お」が付いているが「せいろそば」です。

 

蕎麦

量は都内にしては多い方だと思います。

適度なコシもありました。

つけ汁も濃過ぎず。甘過ぎずで好みの味でした。

 

食後は蕎麦湯を飲んでひと休み。

 

日本橋の裏路地には歴史のある飲食店が多く歩いても楽しい。

機会があれば他の老舗店でも食べてみたいと思いました。

 

 

 

日本橋 長寿庵

東京都中央区日本橋本町3丁目1-4

03-3241-2567

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉丁本店 八重洲店@東京都

2024-04-07 07:32:53 | 東京都

都内で昼めしを食べないで午後になってしまった。

東京駅から新幹線で白河へ戻る前に、八重洲地下街で食事をする事にした。

以前、知り合いの飲食店の方から美味しいと教えてもらったお店へ向う。

そのお店は南一番街に在る「玉丁本店」で味噌煮込みうどんが名物です。

昼時は人気で並ぶらしいが、14時前なのですんなり入れました。

すんなり入れたが席は殆ど満席でした。

 

メニュー

 

店員さんに相談して一番オーソドックスな「味噌煮込みうどん」をお願いしました。

ご飯も無料と言う事で付けてもらいました。

グツグツと熱々状態で提供されます。

 

まずはテーブルに置いてある紙エプロンで服を汚さないようにする。

 

少し柔らかめが食べたいので説明書に書いてある通り、

蓋をしっかり閉めて2分待ちます。

 

写真では分かり難いが玉子も入ってます。

見た目は濃そうな汁だが、それ程でも無い。

かつお節が効いているので、スイスイ飲めちゃいます。

 

蓋を器替りにしていただきます。

具材は鶏肉、油揚げ、ネギとシンプルです。

うどんは柔らかめにしたが、それでも生?と思うくらい強いコシです。

 

ご飯は最後に土鍋に入れるのが一般的なようだが、

玉子をご飯茶碗に乗せて汁を掛けていただく。

黄身も半熟です。

玉子乗せご飯の方が美味しくて印象に残る程です。

 

14時を過ぎても次から次にお客さんが入ってきます。

さすが人気店です。

こちらのお店を教えてくれた白河の飲食店の方に、

近いうちに報告をしたいと思う。

 

 

 

玉丁本店 八重洲店

東京都中央区八重洲2‐1 八重洲地下街 南一番街

03‐6225‐4831

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八海山 千年こうじや@東京都

2024-03-28 07:09:59 | 東京都

都内へ出掛けた。

以前から気になっていた日本橋のコレド室町2に在る

「八海山 千年こうじや」へ昼めしを食べに行きました。

こちらは11時からの営業です。

カウンターに座りメニューを見る。

 

ドリンクメニュー

八海山の酒メニューです。

飲みたいが午後から人に会う予定なので我慢です。

オーダーを済ませて店内で販売している八海山の色んな物を眺める。

 

オーダーしたのは「本日の焼魚・肉定食」です。

ご飯の量は少なめにしました。

ご飯が粘りがあってつやつやして美味しい。

さすが米どころです。

味噌汁にも多分だけど八海山の麹が使われており、コクがあって美味しい。

 

ちりめん山椒

山椒が効いてこれまた旨いです。

 

新潟産越の鶏の生姜麹焼き

プリッとした食感です。

 

鯖の塩麴焼き

鯖好きなので嬉しい。

麹の効果で鯖の旨さが倍増してます。

 

八海山の麹を使った和定食は期待以上の美味しさでした。

何かの時には再訪したいと思います。

 

 

 

八海山 千年こうじや

東京都中央区日本橋室町2丁目3‐1 コレド室町2 一階

03‐6262‐3188

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地すし好 和@東京都

2024-02-18 07:23:59 | 東京都

都内に宿泊して、

翌朝、東京駅で朝食をすませてから新幹線に乗る事にした。

丸の内側に在る「築地すし好 和」へ向いました。

こちらは朝7時から営業している。

 

朝食メニュー

 

天然本まぐろ ひきわり納豆定食

明太子、シラス、たまご焼き、ひじき煮物も付いてます。

 

ひきわり納豆はネギに隠れているが量は多めです。

メインの本まぐろは少なめだが、今のご時世では仕方無いかもね。

 

ご飯は大盛り無料だが、普通盛りでも多くて少し残してしまった。

次回は少なめで頼みたいと思う。

店内が広いので隣りを気にしないで食べれるのも好い。

 

他にも美味しそうな朝食メニューがあるので、

次回、忘れなければ「ごま鯛茶漬け」も食べてみたいと思う。

 

 

 

 

築地すし好 和(なごみ)

東京都千代田区丸の内1丁目9−1 JR東日本東京駅構内 B1 改札外

03‐5220‐0505

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする