goo blog サービス終了のお知らせ 

*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

宇多津「おか泉」の、生じょうゆうどんとカレーうどん

2010年07月13日 | 香川@うどん



いつもやたらと列になっている宇多津の「おか泉」です。
うどんを食べにくる観光客などに人気みたいですね。

やたら混んでるイメージがあるんで行きたいと思ったことがなかったんです(^o^;)


この日も何組か待ちが出てましたがすぐ座れました。
うどん屋さんなので並んでても回転が速いですねw




「生じょうゆうどん」

冷たいうどんです。
角がたっていてコシのあるうどんでした。

コシは強いけどのど越しもよくてなかなか。

一緒についてきた醤油は「おか泉」の名前が入ってました。
やっぱり商魂たくましいイメージが・・ww




「カレーうどん」

温かいうどんでも程よく麺に硬さが残っています。

カレーの味はかなり普通でした。
普通に美味しいんですが、細かい牛肉の切れ端みたいなのが入っていて
それがレトルトっぽく感じちゃいました。


しょうゆもカレーも普通に美味しかったです。
だけどやっぱり行列に並ぶとなると他のお店に行っちゃいますねー・・(笑)


■おか泉
香川県綾歌郡宇多津町浜八番丁129-10
電話番号:0877-49-4422
営業時間:11:00~20:30
定休日:月曜日(祝日の場合営業、翌日休)
HP:http://www.okasen.com/

おか泉 うどん / 宇多津駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0



高瀬「須崎食料品店」の奥で、つめたいうどんを

2010年07月12日 | 香川@うどん



前回の帰省のときにも行ったんですが、昼前には売り切れになっていて
食べられなかったうどん屋さんにリベンジしに行きました。

どう見てもうどん屋さんには見えない外観ですw

というかほぼ食料品店がメインで、
お店の奥の方でうどんが食べられるようになっていました。




食料品店の横の扉から裏のほうへ入っていくと、こんな感じになってました(笑)

ここで茹でて食べさせてくれます。

うわ~すごいな~!わくわくします!ヽ(・∀・)ノ




冷たいのをお願いしました。

どんぶりに入れて、出来立てのうどんをそのまま渡されます。

テーブルの上にネギ、生姜、七味、ダシ醤油が置いてあるので
好きなように使わせてもらいました♪




シンプルに醤油でいただくと美味しかったです(´ω`*)
生姜とネギもたっぷりと。

冷たいのでお願いしていたのでより麺がキュっとしまっていて好み。
太めの麺で小麦の味が濃く感じましたね。

ダシ醤油が甘めだったので、自分の好みの醤油を持って行ってもよかったかな、と。


こんな場所でうどんが食べれるとはびっくりですね~(笑)
前回フラれて気になっていたので、行けてよかったですv


■須崎
香川県三豊市高瀬町上麻3778
電話番号:0875-74-6245
営業時間:8:30~12:00頃(麺がなくなり次第終了)
定休日:無休

須崎 うどん / 三豊市その他)

昼総合点★★★★ 4.0



善通寺「大釜うどん」の、冷たいぶっかけ

2010年07月05日 | 香川@うどん



最近バタバタしていて更新が滞ってます(><)

7月頭から1週間ほど香川に帰省してました~。
なのでちょこっと香川の記事をアップします。

と言っても今回の帰省では友達と居酒屋さんに出かけることが多くて
あまりうどんを食べる暇がありませんでした・・(笑)

でもなんとか帰る前にいくつかうどん屋さんを回れてよかったw




香川にいたときよく行ってた金蔵寺の「大釜うどん」です。

注文してうどんを受け取り、その後自分で出汁をそそぎます~。

グツグツと濃そうに見えるおでんにも惹かれる。。




結局こんにゃくラバーなので2本も取っちゃいましたw

うどんは冷たいぶっかけで。

出汁は自分で注げるのでたっぷり入れちゃってます!
途中でしょうゆを足しても味が引き締まって美味しくなります。

それにしてもやっぱりここのうどんは1玉が大きいなぁ~。
冷やしだとしっかりしたコシが出ますね。
麺も太めですし。

久々の「大釜うどん」でしたが、なかなか美味しかったです(^-^)


しばらく更新ペースが落ちちゃいそうですが
ちょっと時間があるときにまとめて書いてアップすると思います~。


■大釜うどん
香川県善通寺市中村町615-17
電話番号:0877-62-4624
営業時間:10:30~20:00
定休日:第2、4日曜日

大釜うどん うどん / 金蔵寺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



まんのう町「谷川米穀店」で、うどん食べ比べです。

2010年01月29日 | 香川@うどん



香川でのうどん巡りの最後は「谷川米穀店」です(^-^)

超有名店です。

私もかなり昔に行った覚えがありますが、最近は観光客が多くて列がずらーっと
出来てる写真を見るで行こうと思いつつも足が遠のいてました。

こんな所にお店があるの?っていうような場所です(笑)

山の中ですが、着いた頃には店内はほぼ満席。
お昼時だったので後から続々とお客さんが来てました。





メニューは、温かいの冷たいの2択で、サイズは大小。
卵も好みでお願いできます。
蕎麦もあって、若干惹かれましたw

写真は左が冷たいの、右が温かいのを比べてみました。
見た目からして麺の印象が違いますね~!ヽ(’∀’)ノ





冷たいのに、テーブルの上のネギと醤油をかけて、
人気の「青トウガラシの佃煮風」も追加して食べました♪

唐辛子が結構ピリピリ辛くて美味しいです。
少しだけ魚醤っぽい香りがしたような気がするんですが、気のせいかな?


麺はほんのり冷たいくらい。

細めで気持ち柔らかめの茹で加減です。
のど越しがいいし、1玉のサイズも小さめなのでぺロッと完食しちゃいましたv





器をカウンター越しに差し出して、おかわりをもらいます。
周りも結構おかわりをして冷たいの熱いのの食べ比べをしてたっぽいです。

次は温かいのに卵をプラス☆
釜玉ほど温度が高くないのか、卵は固まらずに生のままです(’-’ )

小だと卵の量が多くてかなり残っちゃいましたが、味は美味しかったです!
「谷川米穀店」の麺はこの組み合わせで食べるのが美味しいかもっ。

欲を言えば、気持ちもう少し卵が固まるくらいの温度があるほうが好きですがv


あと1軒くらい行きたかったけど、この後はまったりカフェタイム♪
また今後香川に帰った時も色々行ってみたいですー。




■谷川米穀店
香川県仲多度郡まんのう町川東1490
電話番号:0877-84-2409
営業時間:11:00~13:00
定休日:日曜日
HP:http://www.tanikawa-udon.jp/

谷川米穀店 うどん / まんのう町その他)

昼総合点★★★★ 4.0



番町「さか枝」で、朝ご飯にうどんをv

2010年01月29日 | 香川@うどん



この日は朝からうどんw!ヽ(・ω・ )ノ

「さか枝」は6時からの営業だし周りにはオフィスや学校があるので、
仕事開始が早い人でもモーニングうどんに行けますね(笑)

実際8時半頃に伺った時点でも結構お客さんが来てました。





注文すると麺を出してもらえるので、自分でデボで温めます~。
で、こちらは「かけ」


会計を済ませた後、タンクに入ってるダシや生姜・葱・天カスなどをセルフで入れます。

やや太目のつやつやしたしなやかな麺でした(*´∀`)
程よく弾力もあって、美味しい~っ!

麺がそのままでもダシの温度が高めなので、ぬるくなりすぎず調度よかったです。





「ぶっかけ」の冷たいのです♪

一時ぶっかけにハマってましたが最近はあまり自分じゃ注文してません。

こちらのは甘めのダシでした。
美味しいんですが個人的にはぶっかけはのダシも、甘みがない方が良いかな。

あとやっぱり天カスは私の天敵ですね(笑)



東京には戻ってきてますが、なかなか記事を書く気力がありません(´・ω・`)
時間はあるんですけど。

戻ってきてからの記事もアップしたいのでがんばります・・っ!
(がんばる方向間違ってる気もしますがw)



■さか枝
香川県高松市番町5-2-23
電話番号:087-834-6291
営業時間:6:00~15:00
定休日:日曜・祝日

さか枝 うどん / 栗林公園北口駅昭和町駅瓦町駅

昼総合点★★★★ 4.0



古馬場町「鶴丸」で、カレーうどんと釜あげ

2010年01月28日 | 香川@うどん



以前は夜のみしか営業していなかった「鶴丸」ですが、
最近昼間の営業もスタートされたそうです。

なかなか夜間の営業だと行きづらかったので皆行きやすくなったんじゃないのかなー。


お店が開くより少し早めに着いちゃったので、中で待たせてもらいましたが
オープンすると同時にサラリーマンや男性の1人客が続々と入店してきました!

食べ終わるまでの20分間で1階の席はほぼ満席状態にw
さすがです。





まずはおでん色々と。

「鶴丸」のおでんで食べてみたかったのが豆腐♪

絹ごし豆腐でやわやわ~な食感です。
見た目以上に味が染み込んでいて美味しいですよっ!

この後からし味噌をかけたんですが、からしの風味はほんのりで甘めの味噌だったから美味しかった~。





「釜あげうどん」

ぷにぷに&ちゅるんとしてて、のど越しが最高な茹で加減です!

麺は手切りなので不揃いになってるんですが、それがまたいいんですよね。
細くなってたり少し厚みがあったりするのに愛おしさを感じます(笑)

あと、つけダシの塩加減が調度良いっ。
お店によってはつけダシが甘くなってるものもあるのでドキドキなんですよね。
私はみりんなんかで甘みを出してるのより、こういう方が好きだなぁヽ(´ω`)ノ





「カレーうどん」

鶴丸の人気メニューで、他のお客さんの多くがカレーうどんを頼んでました。

トッピングにホルモンが少し乗っかってますね。
麺は釜あげ同様のど越しがよくってスルスル食べられます(^-^)

カレーはダシと割られているので、和風な香りがします。
辛さはほとんどなくて玉ねぎの優しい甘みもありましたよ。

確かに美味しいですね~。



一般店ってこともあってか、うどん1杯のお値段はお高めです。
夜間営業のお店は数少ないですし、飲んだ後にちょっと立ち寄る感じで男性客が使うことが多いのかも。

お昼は気まぐれで変わったうどんを出しているそうなので
そのうち一度は行ってみたいなぁ~と思います(’∀’)b



■鶴丸
香川県高松市古馬場町9-34
電話番号:087-821-3780
営業時間:[月~金]11:00~14:00麺が売り切れ次第終了
     [月~土]20:00~翌3:00麺が売り切れ次第終了
定休日:日曜・祝日

鶴丸 うどん / 瓦町駅片原町駅(高松)今橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



まんのう町「やましょう」で、うどん!冷たい麺+熱いかけダシ

2010年01月28日 | 香川@うどん



東京に帰る前にうどんを食べ溜めに~!
少しうどん屋さんの記事が続きますw

といってもツアーに来る人は1日に4~5軒まわるみたいなので
1日2食がうどんになるくらいは全然普通かもしれません(^ω^;)

地元民でも、そのくらい食べてる人いそうだしw





メニューは"冷たいん"と"熱いん"の2種類に、それぞれサイズがあります。
カウンターで注文と会計をして、そのあとダシを自分でかけます。

普通のかけダシ冷・熱と、ぶっかけのダシ冷・熱の4種類があるので
お好きなようにブレンドするそうですよー。

私が注文したのは"冷たいん"で、普通のかけダシの温かいのをかけました( ・∀・)





かなり太さのある麺でした!
のど越しっていうより噛みつつガシガシ食べる感じですねー。

太目の麺は好きですが、私の好みよりは少し固いかなぁ?
ここでは麺は"熱いん"の方が程よく柔らかくなってて良かったのかもしれませんね。

あとダシも控えめな味だったので、ぶっかけのダシを混ぜると濃さが調度良くなったかも。
何度か行ってるとダシをブレンドする好みの比率が分かってくるそうです(笑)


とにかく食べ応えのある麺でした!



■やましょう
香川県仲多度郡まんのう町大字四條416-1
電話番号:0877-75-4047
営業時間:10:30~15:00
定休日:日曜日

やましょう うどん / 榎井駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0



綾川町「山越うどん」で、お店の名物の釜たまを

2010年01月24日 | 香川@うどん



香川に戻って最初に食べたのはやっぱりうどんです(笑)

お母さんが行ってみたいなーと思ってた「山越うどん」に寄ることにしました。

結構な有名店みたいで大型連休中は結構な行列になってるみたいです。
この日は雨だったからか、お昼時でも列は出来てませんでした。





カウンターでおばちゃんに注文を聞かれ、出てきたうどんを受け取ります。

そのあと天ぷらなどを取りつつ、カウンターをそのまま置くに進んでお会計。

うどんの出汁は自分でタンクから注ぎます。





せっかくなので、山越で1番有名な「釜上げ卵うどん」にしました。

久しぶりのツヤツヤ出来立てうどんにテンション上がっちゃいますw
(この間、埜庵で食べてるんですが私の中では別物っていう感覚なのかも^^;)





釜たま専用の出汁が置いてあったのでかけてみましたが
やっぱり私は醤油の方が塩気がしっかりしていて好みかな。

醤油をかけて中に入った卵を混ぜ混ぜしてからいただきます。

麺はもちもちしてましたよ。
うん!普通に美味しいですヽ(^∀^)ノ





こちらは「かけ」です。

私は麺そのままが好きなんですが、お母さんは1度温めます。
かけ出汁が美味しくて残ったのを飲ませてもらいましたw

高血圧にならないか心配です・・(笑)





お店の入り口の前に掲示されているメニューです。

注文の仕方や店内の案内みたいなのも書いてあるみたいでした。


今回の帰省中にどのくらいうどん屋さんに行けるかなぁ・・(笑)
諸事情で、いつもよりはそんなに回れないままになりそうで残念です。



■山越うどん
香川県綾歌郡綾川町羽床上602‐2
電話番号:087-878-0420
営業時間:[月~金]9:00~13:30
     [土]8:00~13:30
定休日:日曜日
HP:http://www.yamagoe.jp

山越うどん うどん / 滝宮駅羽床駅陶駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



仏生山「竜雲うどん」で、ねぎと温玉のつけうどん

2009年08月14日 | 香川@うどん


仏生山の法然寺境内にある「竜雲うどん」です。
改装してキレイになったらしいv

昼前だったので空いてましたが、普段は結構混むそうですよ。

フルサービスのうどん屋さんです。



ココでもおでんを。
私はまたコンニャク♪
サイズが大きくて嬉しいです(^-^)

焼き豆腐はふわっふわ!

ソーセージの味が染み出てる出汁が染みていて美味しかったです。



「ねぎと温玉のつけうどん」

ここで評判なのが、つけうどんと中華そばみたいなので
私はつけうどんにしました。

ホントはご飯付ですが今回は無しでお願いしました。

他にも”坦々”と”牛と温玉”のつけうどんもありましたよー(^v^*)



麺はもちっと弾力のある感じのものでした☆
ぷにぷにしていて美味しい!

つけダシは結構濃い味です。
ゴマと上に乗ったネギの口の中で香りが口の中に広がりますv

後半は温玉を割ろうと思いましたが黄身が少し固めで
ダシには溶けなかったのでそのまま食べました(笑)

セットで付いてくるご飯は残ったダシに投入して食べるようです。
うーん。それも美味しそうですねっ。



「釜あげうどん」

友達はシンプルなメニューを注文です。

こちらの方がやっぱり麺はフワっと柔らかめ。
ダシは醤油に、ミリンなどの甘さが強めのものでした。

釜揚げの茹で汁が大好きなので、もらっちゃいました(笑)
茹で汁好きって周りに居ないのでやっぱり変わってるのかも・・w



店内はシンプルでキレイでした♪
フルサービスだと逆にちょっとドキドキしちゃいますね。

メニューにはソフトクリームもあって、食後のデザートに食べてる方もいました~。


うどんを食べてお腹いっぱいになった後は法然寺をのんびり探索して帰りましたよ!



■竜雲うどん
香川県高松市仏生山町甲3208-9(法然寺境内)
電話番号:087-889-0724
営業時間:10:0015:00 
定休日火曜日

竜雲うどん うどん / 仏生山駅空港通り駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



新田町「うどん処 しんせい」で、夏限定の冷やしうどん

2009年08月13日 | 香川@うどん


朝早くから営業している「しんせい」まで行ってきました。
自宅からだと車で結構かかっちゃいますがw

食べたかったのは、夏限定メニューの「冷しうどん」です!



注文すると、かき氷器で麺の上に氷を削ってくれます♪
更にスイカのトッピング!

見た目にも涼しげな感じが惹かれます~(o´ω`o)

夏でもついつい、おでんのこんにゃくは取っちゃいます(笑)



氷の下の麺は冷たくなっていて、締まってますv
氷に触れてないところはそんなに冷え冷えではなかったですけどね。

ねじれた麺に期待が高まります(^∀^)!



生姜をたっぷり入れたダシにつけていただきます。

ねじれた麺にダシがよく絡んで美味しいっ。
コシもあって気に入っちゃいました!
ダシも変に甘みがあるものじゃなくて私好みでした。

トッピングのスイカもちゃんと美味しくて大満足でした。



家族連れが多くて店内には若干座りづらかったので
私は外のスペースに座って食べてました(笑)

暑いけど、外で食べる冷たいうどんはまた美味しく感じます♪
少し遠いけどまた食べに行きたくなりますね。



■うどん処 しんせい
香川県高松市新田町甲375
電話番号:087-841-6373
営業時間:8:30~15:30
定休日:無休