goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこばか日記

白猫親子と猫バカ飼い主の日常を4コマ漫画風で始めたブログです。最近は信州おすすめスポットが中心に☆

雪中埋蔵と破竹のご飯&煮物

2019年06月22日 | 信州おすすめスポット

今年も 雪中埋蔵 の季節がやってきました!

雪中埋蔵とは、その名の通り雪の中で熟成させた日本酒です。

日本酒は大晦日にお猪口1~2杯しか飲まない私も、雪中埋蔵だけは別☆

いそいそと買いに行きました♪♪

お店は大町市の横川商店さん。

 

お店の方にあれこれお話を聞きながら2種類買ってきました。

ラベルには“北安曇野産「美山錦」100%使用”と書いてあります。

薄紙で包まれている方は「特別純米無濾過生原酒」(しぼったまんまの当店限定酒)
精白歩合59%、日本酒度+1、酸度1.5、アルコール度数17.6%
 
包まれてない瓶の方が一般的に売られている方です。
 
純米吟醸無濾過生原酒(しぼったまんまの味わい)
精白歩合55%、日本酒度+2、酸度1.3、アルコール度17.1%
 
 

「ヨーグルトと同じように扱ってくださいね」と言われました。冷蔵庫で保管が必須!!

未開封であれば1年くらいは大丈夫だそうですが、開封後は長くても1ヶ月以内に飲み切ってください、とのこと。

ちびらちびらと毎日楽しんでいます♪

友人からもらった破竹の煮物がよく合います( *´艸`)

破竹は普通のタケノコよりアクが少ないので、お湯で茹でるだけでも大丈夫。

心配ならお米のとぎ汁を入れて茹でてもOK!

1時間くらい茹でたら自然に冷まし、完全に冷めたらきれいな水に替えて一晩くらい置きます。

後は縦に半分に切って、水を入れたタッパーか何かに入れて冷蔵庫で保存すれば1週間くらい持ちます。

タケノコご飯にしたり煮物にしたり。。

しあわせ~~~~~♡♡

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

白馬錦 純米吟醸生酒<雪中埋蔵>(夏季限定)


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いちごの季節のストロベリー... | トップ | Kuni's カントリーキッチン ... »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けい)
2019-06-23 10:43:55
雪中埋蔵の季節なんですね!
以前りんごちゃんと買いに行ったことを思い出しました♪
私も日本酒は家でそれほど飲まないけれど、
だからこそお気に入りの味を見つけるとうれしいものです。
きっとすぐに売り切れてしまうんだろうな。。。(^-^;
来年、雪中埋蔵目指します!

はちくも美味しそう♪
日本酒と合いそうです。

娘が、高級そうなワインを家にずっと置きっぱなしにしてるので、
あのワインはどうするの?と聞いたら
「お母さんにあげるよ、ドンキで買った安物だけど」とのこと。
どんな味か?ちょっと怖い(笑)







返信する
けいちゃん (りんご)
2019-06-23 15:39:32
こんにちは~(^^)/
ここ数日、こちらは結構な夕立が来てますがそちらは大丈夫?

雪中埋蔵、実は8月初めくらいまでなら買えたりするんですよ。
機会があればぜひぜひ来てね♪

安物でも美味しいのはあるけど。。
どうなんでしょ??
せっかくだから誕生日とか何かのお祝いのときに
娘ちゃんと一緒に飲んだらいかが?(*^^*)
返信する
季節 (はのや)
2019-06-23 19:32:20
雪中埋蔵ですね。
実は魚沼の緑川酒造でも「雪洞貯蔵酒」の緑なんてものがあります。
雪国では皆さん同じようなことを考え美味しいものを作っているんですね。

雪中埋蔵、まだ残っているよね。
返信する
はのやさん (りんご)
2019-06-23 23:01:20
そうですね。
他にもいくつか似たような製法のお酒は聞いたことがあります。

雪中埋蔵は親せきや友人にも薦めたりしてるんですが、
結構県外でも知っている人が割といたりして、
人気なんだなぁ~。。と思います(^^)♪
返信する
ヨーグルトと同じように? (大王)
2019-07-02 20:36:37
つまり菌が大事なんでしょうか?
発酵過程の話なんでしょうね。

破竹の話しましたが、美味しいよねえ^^
でもこっちじゃなかなかないの。
でも、タイミングよく手に入ってよかった^^
返信する
きまぐれ大王 (りんご)
2019-07-03 08:17:58
菌ですかぁ~。。どうなんでしょ?
私は単純に、普通のお酒のように常温で保管しないで、
買って帰るにも家で保管するにも冷蔵庫でお願いします。
…ということだと思っていました。

破竹、美味しいですね♪
ご飯にしても煮物にしても、信州名物のお味噌汁でも(笑)
大王も旬のものをいただけるありがたさをかみしめて♡
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

信州おすすめスポット」カテゴリの最新記事