goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこばか日記

白猫親子と猫バカ飼い主の日常を4コマ漫画風で始めたブログです。最近は信州おすすめスポットが中心に☆

穂高温泉郷「八面大王 足湯」 ~安曇野市~

2020年02月16日 | 信州おすすめスポット

昨年の春、安曇野市穂高にある 八面大王 足湯 が移設し、リニューアルオープンしました(^^)/

ここは無料で穂高温泉郷の湯を楽しむことができる足湯です♪

八面大王のモニュメントは以前と同じ。

 

足湯の説明が書かれたアクリル板。

八面大王については大王わさび農場の記事の時にも載せましたが、

鬼という伝説の他、この地方の人々を守った正義の英雄という説もあります。

昭和60年に噴水として制作 → 平成15年に足湯として整備 → 平成30年3月この場所に移設

という歴史などが書かれていました。

 

湯温は40℃くらいで熱すぎずぬる過ぎず。。

来たときはもっとたくさんの人がいました。

月曜日と木曜日の朝お掃除すると書いてあったので、知っている人は狙って来るのかも。。

きれいなお湯で、時々ジャグジーが発生します(笑)

前の八面大王の足湯は足つぼを刺激するようなボコボコの底でしたが、今のは普通に平らです。

まったりと足湯に浸かりながら早春の安曇野を堪能できたひとときでした♡

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

八面大王足湯(Go NAGANO)


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジビエを使ったフレンチ&イ... | トップ | 令和2年2月22日にゃんに... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (*FROZEN *)
2020-02-16 16:45:23
自分地方でも冷えすぎてつま先の感覚がなくなってしまうほど寒い季節、血行を促進する足湯が心地いいよね
しかしこの時期湯から出たらすぐ完全に拭き取らなければ凍傷になりそう
返信する
フローズンさん (りんご)
2020-02-20 12:31:22
足湯に行くときはタオル持参で行きます。
この日は比較的暖かい一日だったので、冷たさは感じませんでした。
フローズンさん地方はそろそろ春の訪れを感じませんか?
ぽかぽか陽気が待ち遠しいですね♪
返信する
いつか。 (はのや)
2020-02-20 12:36:45
八面大王の足湯はこのブログで何度か紹介していただいていますが、私はまだ行ったことがないんですよね。
信州にお邪魔するのはほとんどが暖かい季節なので、足湯に行こうって感じじゃないですからね。
この温度計、足湯に備え付けてあるのかな。
それとも、りんごさんがいつも持ち歩いてるの?
いつも持ち歩いているならば、感動しちゃいます。
この季節は足湯で気持ちが暖かくなりそう。
返信する
はのやさん (りんご)
2020-02-20 20:12:09
こんばんは(^^)/
足湯は春や秋でも楽しめると思います♪
北尾根高原は景色も足湯も良かったので、そっちでも良いかも。。

温度計は足湯にあったものです。
さすがに温度計は持ち歩いていません(笑)
いつか足湯に浸かりながらのんびりおしゃべりしたいですね(^.^)
返信する
一面ですけど^^ (大王)
2020-04-29 20:34:57
足湯って意外に疲れがとれるんですよね。
冬なんかは、血のめぐりもよくなっていいですよね^^ここらへんには、足湯って
少ないので、うらやましいです。
返信する
きまぐれ大王 (りんご)
2020-04-29 21:30:45
ふふふ。。
一面大王。。(^m^)

ここに移設する前の八面大王の足湯は、私は大王と行ったのが最初だったと思います。
そうそう!意外と全身ぽかぽかしてくるんですよね♪
また、まったり足湯しながらおしゃべりしましょう~。
返信する

コメントを投稿

信州おすすめスポット」カテゴリの最新記事